【2024.1/29まで!】新潟市北区文化会館にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」展示中!
2024年3月30日(土)まで開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」 2024年1月29日(月)までは、新潟市北区 …
(続きを読む・・・)2024年3月30日(土)まで開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」 2024年1月29日(月)までは、新潟市北区 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 福島潟の景観、風物詩、植物、鳥などの自然や、人と潟との関わりを題材にして毎年開催される「福島潟フォトコンテスト」。 環境と人間のふれあい館では、第2 …
(続きを読む・・・)(安田裸参り実行委員会Facebookより引用) (2014年の安田裸参りの様子) 2024年1月14日(日)、阿賀野市・安田地区の伝統行事「安田裸参り」が4年ぶりに開催されます!! この写真は、終着点の …
(続きを読む・・・)令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」が2024年3月30日(土)まで開催しています! 2024年1月15日(月)までは、 …
(続きを読む・・・)令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」が2024年3月30日(土)まで開催しています! 2024年1月15日(月)までは、 …
(続きを読む・・・)この度の令和6年能登半島地震において亡くなられた方のご冥福を深くお祈りいたしますとともに、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 また、たくさんの皆さまから励ましのお言葉をいただき、誠にありがとうございます。 …
(続きを読む・・・)(写真はビュー福島潟ホームページより引用) 元日の早朝からビュー福島潟を特別開館します。 日の出時刻は7時頃です。 晴れていればやや遅れて対岸の山並みから昇る初日の出が拝めます。 (ビュー福島潟ホームページより引用) …
(続きを読む・・・)(道の駅「阿賀の里」ホームページより引用) イベントのご案内です😊❗️ 道の駅 阿賀の里では 『2024 阿賀の里!正月祭り 辰🐲』と題しまして 1月1日より3日にかけまして お餅つき等のイベントを開催致します😊 近 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) 映画で流れているクラシックの名曲とおなじみの映画音楽の名曲を、ピアノソロ、連弾、2台ピアノ、ヴァイオリン、サックスの音色でお届けします。昨年度満席の大好評をいただいたコン …
(続きを読む・・・)2024年1月1日(月・祝)に、「新潟市北区元旦歩こう会」が開催されます! コースは2種類(①約3.8キロメートル・約60分、②約0.7キロメートル・約10分)で、お好きなコースを選択できるとのことです♪ 今回は事前申込 …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) 市役所本庁舎の市民コーナーで「市役所マルシェ」を開催します。 当日は、米粉を用いたパンやスイーツ、地場産野菜が市民コーナーに並びます。 ぜひ、お気軽に遊びに来てください。 米粉のカレー …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 「福島潟」は新潟市から新発田市にかけ広がる湿地です。全国でも有数の自然豊かな場所として、また、人と自然が共存する“里潟”としても見直されています。この福島潟の景観、風物 …
(続きを読む・・・)ジャズの名曲を鑑賞しながら、曲の誕生と関連するアメリカの文化歴史について解説! (チラシより引用) 2024年2月25日(日)、新潟市北区文化会館を会場に、「ジャズ・ヴォーカル鑑賞講座~ジャズの名曲とアメリカの文 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 新潟市東区は、さまざまな工場が集まり、空港や港がある「産業のまち」です。東区では工場夜景などの産業風景が楽しめるほか、自然豊かなじゅんさい池公園や歴史ある神社など魅力あるスポットや …
(続きを読む・・・)(秋葉硝子ホームページより引用) 2023年12月1日(金)~12月25日(月)まで、新潟市秋葉区の秋葉硝子さんの工房を会場に、「AKIHA GLASS わたしのクリスマス展」が開催中です! 期間中はガラス作品の展示 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.1/29まで!】新潟市北区文化会館にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」展示中!
2024年3月30日(土)まで開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」


2024年1月29日(月)までは、新潟市北区の北区文化会館1階(観覧時間:9時~21時/1月22日休館)にて展示中です!(※1月28日〔日〕までは、阿賀野市立図書館でも展示中です!)
展示をご覧いただき、新潟水俣病についてもっと知りたいと思われた場合は、ぜひ近くの「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」もお立ち寄りください!
隣接する北区役所・豊栄地区公民館・豊栄図書館にお越しの方や、お近くにお住まいの皆さまからぜひご覧いただけますと幸いです。
寒い日が続き降雪予報も出ていますので、足元にお気をつけてお越しください。
令和5年度展示スケジュール 【2024年1月6日~2024年3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和6年1月6日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~19時
新潟市秋葉区文化会館
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~21時半
備考:1/9(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2024/1/17(水)~1/29(月)
9時~21時
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2024/1/19(金)~1/28(日)
9時半~16時半
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
9時~16時半
備考:正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
8時半~21時
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2024/2/15(木)~2/27(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2024/2/19(月)~3/7(木)
9時~16時半
備考:2/23(金・祝)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2024/2/29(木)~3/13(水)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2024/3/9(土)~3/30(土)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2024/3/15(金)~3/24(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和5年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.91MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/2ed499f50d4d40856bb66ee755242b37.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【展示期間2024.1/13~2/12】アンコール!第29回福島潟フォトコンテスト入賞作品展開催!@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用)
2024年1月13日(土)から2月12日(月・祝)まで、新潟市北区の新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-で、「アンコール!第29回福島潟フォトコンテスト入賞作品展」が開催されています!
福島潟の魅力あふれる写真をご覧いただき、冬鳥でにぎやかな福島潟での散策もぜひお楽しみください♪
展示概要
アクセスマップ
◆アンコール第29回福島潟フォトコンテスト入賞作品展(新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ)
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=383
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.1/14開催】阿賀野市の伝統行事・令和6年 安田裸参り!4年ぶりの開催です!
(安田裸参り実行委員会Facebookより引用)
(2014年の安田裸参りの様子)
2024年1月14日(日)、阿賀野市・安田地区の伝統行事「安田裸参り」が4年ぶりに開催されます!!
この写真は、終着点の安田八幡宮さまに設置されたプールに飛び込む様子です!(2014年の様子)
寒いはずの会場が、参加者の熱気で熱くなる瞬間です!!!!
観覧する際は、防寒対策をお忘れなく!
開催概要
安田裸参りのスタート地点:住吉神社/ゴール地点:安田八幡宮(青い点線部分を走る)
オススメの観覧場所:ゴールの安田八幡宮
◆安田裸参り実行委員会facebook
https://www.facebook.com/yasudahadakamairi/
◆勇壮な若者たちが水に飛び込む!大迫力の第20回安田裸参り(2014年)をレポート★
https://2023.lumines.co.jp/archives/14175
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.1/15まで!】新潟市秋葉区文化会館にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」展示中!
令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」が2024年3月30日(土)まで開催しています!


2024年1月15日(月)までは、新潟市秋葉区の秋葉区文化会館(観覧時間:9時~21時30分/1月9日休館)にて展示中です!(※同じく1月15日〔月〕までは、阿賀野市の安田ショッピングセンター・ウインディでも展示中です!)
展示作業をしていると、何名かの方が足を止めてご覧くださっていました!
館内にある「KOTOIRO CAFE(コトイロカフェ)」で一休みもできますよ♪ぜひお近くの皆さまからご覧いただけますと幸いです。
余震の心配が尽きない日々ではありますが、ぜひお立ち寄りください。
令和5年度展示スケジュール 【2024年1月6日~2024年3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和6年1月6日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~19時
新潟市秋葉区文化会館
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~21時半
備考:1/9(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2024/1/17(水)~1/29(月)
9時~21時
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2024/1/19(金)~1/28(日)
9時半~16時半
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
9時~16時半
備考:正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
8時半~21時
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2024/2/15(木)~2/27(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2024/2/19(月)~3/7(木)
9時~16時半
備考:2/23(金・祝)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2024/2/29(木)~3/13(水)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2024/3/9(土)~3/30(土)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2024/3/15(金)~3/24(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和5年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.91MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/2ed499f50d4d40856bb66ee755242b37.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.1/15まで!】阿賀野市・安田ショッピングセンターウィンディにてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」展示中!
令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」が2024年3月30日(土)まで開催しています!


2024年1月15日(月)までは、阿賀野市の安田ショッピングセンター・ウインディ(観覧時間:9時~19時)にて展示中です!(※同じく1月15日〔月〕までは、新潟市秋葉区の秋葉区文化会館でも展示中です!)
会場では「阿賀野川え~とこだより」のバックナンバー(最新号の第37号~第29号まで)も配置しています!
ぜひお近くの皆さまからご覧いただけますと幸いです。
余震の心配が尽きない日々ではありますが、お買物のついでにぜひお立ち寄りください。
令和5年度展示スケジュール 【2024年1月6日~2024年3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和6年1月6日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~19時
新潟市秋葉区文化会館
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~21時半
備考:1/9(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2024/1/17(水)~1/29(月)
9時~21時
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2024/1/19(金)~1/28(日)
9時半~16時半
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
9時~16時半
備考:正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
8時半~21時
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2024/2/15(木)~2/27(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2024/2/19(月)~3/7(木)
9時~16時半
備考:2/23(金・祝)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2024/2/29(木)~3/13(水)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2024/3/9(土)~3/30(土)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2024/3/15(金)~3/24(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和5年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.91MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/2ed499f50d4d40856bb66ee755242b37.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.3/30まで開催中】令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」
この度の令和6年能登半島地震において亡くなられた方のご冥福を深くお祈りいたしますとともに、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また、たくさんの皆さまから励ましのお言葉をいただき、誠にありがとうございます。
阿賀野川流域地域では震度5強や5弱を観測し、被害を受けた家屋や施設もありますが、当事務所の被害は何もなく影響がありませんでした。
被災された地域の一日も早い復旧・復興を願っております。
*****************************
令和5年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。
今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」と題したパネル作品を展示しています!
阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?
阿賀野川流域における光と影の歴史や文化、現在の様々な取組を、「大河」「公害」「大地」の3つの観点からまとめ、阿賀野川流域のSDGsを探ります。
今回は、阿賀野川の水の行方や過去の「水との闘い」を振り返り、清らかな水を守り生かす現在の取組を紹介する【大河編】です。
令和5年度展示スケジュール 【2024年1月6日~2024年3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和6年1月6日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~19時
新潟市秋葉区文化会館
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~21時半
備考:1/9(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2024/1/17(水)~1/29(月)
9時~21時
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2024/1/19(金)~1/28(日)
9時半~16時半
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
9時~16時半
備考:正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
8時半~21時
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2024/2/15(木)~2/27(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2024/2/19(月)~3/7(木)
9時~16時半
備考:2/23(金・祝)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2024/2/29(木)~3/13(水)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2024/3/9(土)~3/30(土)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2024/3/15(金)~3/24(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和5年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.91MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/2ed499f50d4d40856bb66ee755242b37.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
2024年元旦「ビュー福島潟」では新春特別開館が行われます!
(写真はビュー福島潟ホームページより引用)
2023年も残りわずか。今年は新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置づけられ、様々な制限が緩和されてきたことで、活動的に過ごされた一年になったのではないでしょうか。
さて今回は、清々しい気持ちで新年のスタートを切るにはピッタリなご案内です♪
新潟市北区「ビュー福島潟」では、2024年1月1日(元旦)午前6時30分~午後0時30分(入館は正午まで)に「新春特別開館」されます!
なお、「新潟市北区元旦歩こう会」に参加された方は、お年玉としてもらえる「干支入りタオル」をビュー福島潟で提示すると、元旦当日に限り無料で入館できます!
ぜひお出かけください♪
2024年新春特別開館 概要
アクセスマップ
◆新春特別開館(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/syogatu_kaikan/index.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.1/1~1/3開催】阿賀町・2024 道の駅 阿賀の里!正月祭り 辰
(道の駅「阿賀の里」ホームページより引用)
2024年1月1日~3日、阿賀町の道の駅「阿賀の里」にて、「正月祭り 辰」が開催されます♪
帰省中も方も含め、ぜひお誘いあわせの上、お出かけください!
2024 道の駅 阿賀の里!正月祭り 辰 概要
イベント内容
売店にて一回のお買物で税込3,000円以上お買い上げのお客様に、もれなく阿賀町産のお米(2合入りキューブ)プレゼント!各日先着50名様限定です!
つきたてのお餅の販売!餅つき体験もできるよ!
お猪口付き飲み比べチケットを4枚綴り1,000円で販売!
各日先着20名様限定です!
お好きな一杯は250円で飲むことができます♪
おつまみ販売も!久太郎の漬物・さしみこんにゃく・麒麟山漬け・にしんの糀漬け
アクセスマップ
◆阿賀の里!正月祭り辰(道の駅「阿賀の里」ホームページ)
https://aganosato.com/info/2024-%e9%98%bf%e8%b3%80%e3%81%ae%e9%87%8c%ef%bc%81%e6%ad%a3%e6%9c%88%e7%a5%ad%f0%9f%90%b2%ef%bc%81/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.1/8開催】ニューイヤーコンサート~映画音楽とともに~@新潟市秋葉区文化会館
(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用)
2024年1月8日(月・祝)、新潟市秋葉区文化会館にて「新潟県立大学音楽教員と仲間たちによる ニューイヤーコンサート~映画音楽とともに~」が開催されます♪
前売券完売の場合は当日券の発売は無いとのことですので、ご興味のある方はどうぞお早めにお求めください!
公演概要
【映画の中のクラシック音楽】
バッハ:ゴルドベルク変奏曲より「アリア」、ショパン:練習曲Op.10-12「革命」、エルガー:愛の挨拶Op.12、ブラームス:ハンガリー舞曲第5番、ピアソラ:リベルタンゴ、ほか
【映画音楽名曲選】
『ニューシネマパラダイス』より「愛のテーマ」、『ハリーポッター』より「ヘドウィックのテーマ」、『ジュラシック・パーク』より「ジュラシックパークへようこそ」、『ピンクパンサー』よりテーマ曲、『サウンドオブミュージック』より「私のお気に入り」「ドレミの歌」、ほかメドレー
★セブンチケット http://7ticket.jp(スマホ、パソコンから購入できます。)
★新潟市秋葉区文化会館 0250-25-3301
★新潟市江南区文化会館 025-383-1001
★小須戸まちづくりセンター0250-25-7069
★野本時計店(新津本町) 0250-22-0070
★りゅーとぴあインフォメーション(窓口購入のみ)
※電話予約と友の会会員チケットは新潟市秋葉区文化会館のみで取り扱います。
アクセスマップ
◆ニューイヤーコンサート~映画音楽とともに~(新潟市秋葉区文化会館ホームページ)
https://akiha-bunka.com/2023/10/05/%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bd%9e%e6%98%a0%e7%94%bb%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%ab%ef%bd%9e/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
2024年元旦に開催☆第57回 新潟市北区元旦歩こう会!!
2024年1月1日(月・祝)に、「新潟市北区元旦歩こう会」が開催されます!
コースは2種類(①約3.8キロメートル・約60分、②約0.7キロメートル・約10分)で、お好きなコースを選択できるとのことです♪
今回は事前申込不要(※ただし定員は約600名)で当日直接集合場所へ集まる形ですので、当日のお天気や体調を考慮してご参加されてみてはいかがでしょうか!
イベント概要
【その1】 干支入りタオル
【その2】 豊栄ライオンズクラブ特別記念品
※「干支入りタオル」を提示で、元日に限りビュー福島潟に無料で入場できます!
新潟市北区元旦歩こう会実行委員会事務局(新潟市北区 産業振興課内)電話:025-387-1195
※12月29日から12月31日までは電話などがつながりません
※イベント当日は、電話:025-386-7511(豊栄総合体育館)へお問い合わせください
アクセスマップ
◆令和6年新潟市北区元旦歩こう会(新潟市北区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_kita/r6kitaku-gantan_walk.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.12/13~14開催】五泉市「市役所マルシェ」!
(五泉市ホームページより引用)
本日2023年12月13日(水)から14日(木)の11:30~13:00に、五泉市役所本庁にて「市役所マルシェ」が開催されます♪
五泉小学校の5年生が考案した「米粉のカレーピザトースト」や、自立就労センターいずみさんが運営する「ま~まぁカフェ」のスイーツ、地場産の野菜などが並ぶとのこと!
商品が無くなり次第終了するとのこと、また五泉小学校の児童の皆さんによる販売は11時30分から12時頃までですので、ぜひお早めにお出かけください!
市役所マルシェ 開催概要
★五泉小学校5年生考案 米粉のカレーピザトースト
★ま~まぁカフェのスイーツ
★地場産野菜 など
アクセスマップ
◆「市役所マルシェ」を開催します。(五泉市ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/event_recruitment/10342.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【応募期間2023.12/1~2024.1/21必着】第30回福島潟フォトコンテスト作品募集!
(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用)
2024年1月21日(日)必着で、第30回福島潟フォトコンテスト作品募集が始まっています(※2023年1月1日(元旦)以降に撮影したものが対象です)!詳しくは、「第30回 福島潟フォトコンテスト作品応募チラシ」をご確認ください。
なお、2024年3月23日(土)~5月6日(月振)〔※休館日をのぞく〕の期間に、入賞作品展が新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」にて開催とのことですので、お楽しみに♪
★第30回 福島潟フォトコンテスト作品応募要項
①動植物や環境に悪影響を与えていることが明白な写真は選外となります。
②フィルム・デジタルを問いませんが自家プリンタによる印刷は不可とします。
③トリミングは可能ですが、合成や不要物消去など、著しい加工の施された作品の応募はご遠慮ください。
④入賞作品は返却しません。選外作品は応募先経由か宅配便(着払い)で返却します。
⑤カメラ店経由の応募の場合、応募票には必ず店名を記入してください。
⑥応募作品の著作権は作者に帰属します。
⑦入賞作品の複製権、展示権、および福島潟のPRのために使用する(貸与を含む)権利は水の駅「ビュー福島潟」に帰属します。
⑧肖像権や他人の著作権などに関わる作品は事前に本人(未成年の場合は親権者)の承諾を得てください。権利侵害等の苦情があった場合は応募者の責任で解決していただきます。主催者は権利侵害等の責任を負いません。
⑨入賞者は原版(デジタルの場合はデータ)の提出をもって入賞を確定します。原版は返却しません。
⑩本応募規定に反すると主催者が判断した場合、受賞後であっても受賞取消などの措置を取ることがあります。
福島潟大賞1点(賞金10万円と賞状)/ 優秀賞2点(賞金3万円と賞状)/ 入選10点(賞金1万円と賞状)/ 佳作20点(賞状と記念品)
◆第30回福島潟フォトコンテスト作品募集(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/kikakuten/photocon/30th_katacon/index.html
○第30回福島潟フォトコンテストチラシ(PDF:761KB)
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/kikakuten/photocon/30th_katacon/images/30katacon_flyer2.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.2/25開催】ジャズ・ヴォーカル鑑賞講座~ジャズの名曲とアメリカの文化・歴史探訪~@新潟市北区文化会館♪
2024年2月25日(日)、新潟市北区文化会館を会場に、「ジャズ・ヴォーカル鑑賞講座~ジャズの名曲とアメリカの文化・歴史探訪~」が開催されます♪
講師は、新潟市北区文化会館の館長で、NPO法人新潟ジャズストリート実行委員会の理事長、そして元アナウンサーでBSNラジオでジャズ番組の制作やパーソナリティーも務められた高坂元己さん!
すでに申込が始まっていますので、興味のある方はお早めにお申し込みください♪
ジャズ・ヴォーカル鑑賞講座~ジャズの名曲とアメリカの文化・歴史探訪~ 開催概要
アクセスマップ
◆ジャズ・ヴォーカル鑑賞講座~ジャズの名曲とアメリカの文化・歴史探訪~
○チラシ(PDF:357KB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/3b8dd549877b19d6718958fe1e551b53.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【応募期間2023.9/1~2024.1/31まで】新潟市東区魅力発信フォトコンテスト作品募集!
(新潟市東区ホームページより引用)
2024年1月31日(水)まで、新潟市東区の魅力が伝わる写真を募集しています!
応募は2024年1月31日(水)まで!
詳しくは、新潟市東区ホームページをご確認ください。
★募集要項
自然、風景、建物、ひと、もの、文化、生活など幅広く東区の魅力が伝わる写真
※作品の持ち込みや郵送は受け付けることができません
グランプリ:各部門1点(3万円分の商品券、賞状)/優秀賞:各部門3点(1万円分の商品券、賞状)/東区長賞:各部門1点(5千円分の商品券、賞状)/入選:各部門5点(2千円分の商品券、賞状)
審査員 、主催者による選考を行います。応募数が多い場合は、主催者による一次審査を行う場合があります。
●応募作品(事前公開)
コンテスト開催期間中、東区公式Instagramで紹介します。その際、氏名またはハンドルネームの表示はしません。応募数によってはすべての写真を紹介することができませんのでご了承ください。(応募時に専用フォーム上で承諾された場合にのみ紹介します)
●審査後の入賞作品(結果発表)
2024年3月中旬頃、作品タイトル・氏名またはハンドルネームとともに、区ホームページと東区公式Instagramで紹介します。
応募時の個人情報は、入賞通知・賞品の送付など、本コンテストを運営するために必要な範囲で使用し、本コンテストに関連する業務以外では一切使用しません。
●主催・コンテスト全体に関する問い合わせ
新潟市東区役所地域課 産業文化振興室(TEL:025-250-2170/E-mail:chiiki.e★city.niigata.lg.jp ※★は@に変換して送信してください。)
●審査会運営委託先・受賞者の連絡、賞品発送に関する問い合わせ
株式会社新潟フジカラー
(TEL:025-275-1341/E-mail:so-ki★nffuji.co.jp ※★は@に変換して送信してください。)
※当事業は審査会運営等を(株)新潟フジカラーに委託しており、受賞者に対し連絡や問い合わせをする場合があります。
◆東区魅力発信フォトコンテスト(新潟市東区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_higashi/photo-higashi2023.html
○新潟市東区産業観光ガイドブック(※過去のフォトコンテスト入賞作品もご覧いただけます)
https://www.city.niigata.lg.jp/higashi/about/guidebook-east.html
○新潟市東区公式Instagram
https://www.instagram.com/niigatashi_higashiku/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2023.12/1~12/25】新潟市秋葉区・秋葉硝子「AKIHA GLASS わたしのクリスマス展」★☆
(秋葉硝子ホームページより引用)
2023年12月1日(金)~12月25日(月)まで、新潟市秋葉区の秋葉硝子さんの工房を会場に、「AKIHA GLASS わたしのクリスマス展」が開催中です!
期間中はガラス作品の展示・販売が行われるのに加えて、期間中の土日はマルシェが開かれ、キッチンカー・ハンドメイド雑貨などが集まること♪
ぜひお出かけください!
AKIHA GLASS わたしのクリスマス展 概要
☆吹きガラス:照井康一氏、澤口萌恵氏、一ノ瀬素子氏
☆バーナーワーク:山崎梨絵氏、長谷川洋平氏
☆ステンドグラス:坂本孝子氏
☆キルンワーク:照井清子氏(アトリエ三春)
開催日:2023年12月9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)
開催時間:10:00~16:00
※出店者はホームページやインスタグラムからご確認ください♪
アクセスマップ
◆クリスマス展のお知らせ(秋葉硝子ホームページ)
https://www.akiha-gbw.com/blog/2023/11/24/114244
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク