【2025.6/6~6/19まで】「新潟水俣病パネル展示」(新潟市主催)が内野まちづくりセンターで開催されています!
新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 2025年6月6日(金)~6月19日(木)までの期間〔休館日の月曜除く〕は、新潟市西区の「内野まちづくりセンター」に …
(続きを読む・・・)
新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 2025年6月6日(金)~6月19日(木)までの期間〔休館日の月曜除く〕は、新潟市西区の「内野まちづくりセンター」に …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 今年は、新潟水俣病公式確認60年という節目の年を迎えることから、これまでの新潟水俣病の歴史に関連した当館所蔵の写真を展示します。 (全25点) 観覧 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 阿賀野川流域における光と影の歴史や文化、現在の様々な取組を、「大河」「公害」「大地」の3つの観点からまとめ、阿賀野川流域のSDGsを探ります …
(続きを読む・・・)今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。 しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」に …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 本日からは五泉市のラポルテ五泉(観覧時間:9時~22時)で展示中! 正 …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 本日からは阿賀町の道の駅「阿賀の里」(観覧時間:9時~16時)で展示中 …
(続きを読む・・・)2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 2025年3月17日(月)までは、新潟市 …
(続きを読む・・・)(新潟県ホームページから引用) 新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和6年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。 この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」 …
(続きを読む・・・)新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。 FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 2025年3月2日(日)までは、新潟市北区の北区文化会館1階(観覧時間 …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 2025年2月17日(月)からは、阿賀町役場鹿瀬支所の1階ホール(観覧 …
(続きを読む・・・)2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 (上写真は、新潟市江南区の「北方文化博物館 屋根 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 当館では、水の駅「ビュー福島潟」からのご協力をいただき、「福島潟フォトコンテスト昨年度入賞作品展」を下記のとおり開催中です。 全国でも有数の自然豊か …
(続きを読む・・・)2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 (上写真は、新潟市東区の「新潟市東区役所 南口エ …
(続きを読む・・・)2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 (上写真は、阿賀野市の「安田ショッピングセンター …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.6/6~6/19まで】「新潟水俣病パネル展示」(新潟市主催)が内野まちづくりセンターで開催されています!
新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています!



2025年6月6日(金)~6月19日(木)までの期間〔休館日の月曜除く〕は、新潟市西区の「内野まちづくりセンター」にて、新潟水俣病のあらましの他、県のFM事業において令和6年度に作成したパネル作品「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」を展示しています。
内野まちづくりセンターのお近く方、立ち寄られた方はぜひご覧ください!
「新潟水俣病パネル展示」 開催概要
アクセスマップ
◆新潟水俣病地域再生事業(新潟市ホームページ)
http://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/ni_minamata/chiikisaisei.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【展示期間2025.5/16~6/8】「新潟水俣病写真展」@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用)
2025年5月16日(金)~6月8日(日)まで、新潟市北区の新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-では、「新潟水俣病写真展」が開催されています!
桑原史成氏、田代雅章氏、小原王明氏などの写真家の皆さんの写真が25点展示されています。
2025年5月31日(土)には新潟水俣病公式確認60年となります。ぜひ多くの方からご参加いただけますと幸いです。
「新潟水俣病写真展」展示概要
アクセスマップ
◆「新潟水俣病写真展」を開催します(新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ)
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=401
○ 新潟水俣病写真展チラシ(PDF:521.251KB)
http://www.fureaikan.net/sysimg/topics/401.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.4/12~5/11開催】パネル展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」&【2025.5/3~5/6開催】「ゴールデンウィーク特別上映会」@新潟県立環境と人間のふれあい館!
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用)
2025年4月12日(土)~5月11日(日)まで、新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」では、パネル展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」が開催されています!
阿賀野川流域の地域再生を目指す「阿賀野川え~とこだプロジェクト」(FM事業)の一環として、令和6年度に阿賀野川流域地域を会場に巡回していたパネル作品「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」を展示しています。
ぜひ多くの方からご覧いただければ幸いです!
また、ゴールデンウィークの5月3日(土・祝)~5月6日(火・振休)は「特別上映会」と題して、日替わりで様々な映像作品が上映されます。
今年は、新潟水俣病語り部さんの映像及びドキュメンタリー映画「阿賀に生きる」、「それからどしたいっ!『阿賀に生きる』その後」、「ところ(常呂)でどしたいっ!」などを上映!上映スケジュールをご確認いただき、ぜひパネル展と併せて多くの皆様からのお越しをお待ちしております!
イベント概要
イベント内容
パネル展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」開催概要
ゴールデンウィーク特別上映会 開催概要
アクセスマップ
◆新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページ
◎パネル展「阿賀野川流域の水と大地のSDGsをさぐる」を開催します
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=398
◎ゴールデンウィーク特別上映会を開催します
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=399
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【感想紹介】「-新潟水俣病公式確認60年-新潟水俣病の歴史を知り、考える」YouTube動画講座
令和6年度の阿賀野川エコミュージアムを目指す流域再生フォーラム(第13回)は、新潟水俣病の歴史を動画で詳しく学べるオンライン講座(全4回)をYouTubeにて開催いたします!
事前に、大学生の皆さんに動画をご視聴いただき、ご感想を寄せていただきましたのでご紹介いたします。※ご感想が届き次第、随時追加していきます
◆【学生の皆さんの感想など】
◯大学の授業で水俣病について勉強してきたつもりでいたのですが、初めて学ぶことも多くとても貴重な講座を受けさせていただきました!特に、魚の種類によっての水銀値の違いや、当時の魚中心の食生活など、水俣病が文化や生活と深く結びついていることを感じました。
◯アセトアルデヒドを作る過程や、当時の人々の生計の立て方、水俣病の症状や原因究明の過程など、幅広い視点から水俣病について学ぶことができました。
◯どの視点においても重要な要素があり、またそれぞれの視点が交互に結びつくことによって、新たに学ぶことがあります。
◯教訓として、改めて、水俣病の学びは、科学や歴史、地理、医学など、多様な分野から続けていかなければならないと実感しました。
(※新しい感想を随時、追加してまいります。)
===================================================
参加申込は不要、当日は下記URLから講座をご視聴ください!なお、当日ライブ配信が終了後も動画をご視聴いただくことができますので、当日ご覧いただけない場合はご都合の良い時間にぜひご視聴ください!
●第1回「新潟水俣病の概要」 2025年3月29日(土)19時~視聴URL
https://youtube.com/live/ejHlxc4d_mw
●第2回「1次訴訟のあらまし」 2025年3月29日(土)20時~視聴URL
https://youtube.com/live/frgTSyGBO9s
●第3回「2次訴訟のあらまし」 2025年3月30日(日)19時~視聴URL
https://youtube.com/live/mVsZxsGSnsw
●第4回「平成後期の訴訟から現在まで」 2025年3月30日(日)20時~視聴URL
https://youtube.com/live/GJj6-KXhzak
◆「-新潟水俣病公式確認60年-新潟水俣病の歴史を知り、考える」YouTube動画講座(阿賀野川え~とこだより第40号2~3ページ)
https://2023.lumines.co.jp/archives/52228#anka1
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.3/30まで!】ラポルテ五泉にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」


本日からは五泉市のラポルテ五泉(観覧時間:9時~22時)で展示中!
正面玄関からすぐ右手に展示しております。2025年3月30日(日)まで展示しておりますので、ぜひお出かけください!
なお、阿賀町の道の駅「阿賀の里」では2025年5月6日(火・振休)まで展示中!
<観覧された皆さまのご意見・ご感想>
●こんなに悲しいことがあったんだと思いました(阿賀野市・10代)
●とても長い戦いだったんだなと思いました(新潟市秋葉区・10代)
●二度と起きてはいけないことですね(新潟市江南区・60代)
●分かりやすく、歴史的な流れもよかった(新潟市南区・60代)
●津川町で12歳まで過ごしました。「水俣病」はよく耳にしました。しかし、内容をよく分からず、今も苦しんでいる方々いることをこのパネル展で知りました。とても詳しく展示されていて良かったです(新潟市東区・60代)
●被害にあわれた方の苦しみ、悲しみ、怒り、中傷などに耐えて頑張ってこられたことに敬意を表したい。決して過ぎ去った問題ではないことを改めて感じた(新潟市東区・70代)
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~
※5/6(火・振休)まで延長!
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.5/6まで!】道の駅「阿賀の里」にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」


本日からは阿賀町の道の駅「阿賀の里」(観覧時間:9時~16時)で展示中!そして展示期間が延長され、2025年5月6日(火・振休)まで展示いたします!
会場は物産館 夢蔵の右奥、「乗船受付所」近くの階段から2階にあがった展望休憩所です。大きな窓から四季折々の阿賀野川を望めます!
ぜひパネルをご覧いただいた後は、「阿賀野川ライン遊覧船」や3月31日(月) までは「あが雛めぐり」の会場にもなっていますので併せてお楽しみくださいね!
※お子様がいらっしゃる方は、道の駅「阿賀の里」に隣接した遊びの広場「あがりーな」もぜひお立ち寄りください♪
<観覧された皆さまのご意見・ご感想>
●こんなに悲しいことがあったんだと思いました(阿賀野市・10代)
●とても長い戦いだったんだなと思いました(新潟市秋葉区・10代)
●二度と起きてはいけないことですね(新潟市江南区・60代)
●分かりやすく、歴史的な流れもよかった(新潟市南区・60代)
●津川町で12歳まで過ごしました。「水俣病」はよく耳にしました。しかし、内容をよく分からず、今も苦しんでいる方々いることをこのパネル展で知りました。とても詳しく展示されていて良かったです(新潟市東区・60代)
●被害にあわれた方の苦しみ、悲しみ、怒り、中傷などに耐えて頑張ってこられたことに敬意を表したい。決して過ぎ去った問題ではないことを改めて感じた(新潟市東区・70代)
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~
※5/6(火・振休)まで延長!
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.3/17まで!】江南区郷土資料館にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」


2025年3月17日(月)までは、新潟市江南区文化会館内にある「江南区郷土資料館」(観覧時間:10時~19時。ただし日曜日は17時まで/休館日:金曜)にて展示中です!
同じく江南区文化会館内にある「亀田地区公民館」と「亀田図書館」や隣接している「亀田総合体育館(アスパーク亀田)」をご利用の皆さまもぜひお立ち寄りください!
<観覧された皆さまのご意見・ご感想>
●こんなに悲しいことがあったんだと思いました(阿賀野市・10代)
●とても長い戦いだったんだなと思いました(新潟市秋葉区・10代)
●二度と起きてはいけないことですね(新潟市江南区・60代)
●分かりやすく、歴史的な流れもよかった(新潟市南区・60代)
●津川町で12歳まで過ごしました。「水俣病」はよく耳にしました。しかし、内容をよく分からず、今も苦しんでいる方々いることをこのパネル展で知りました。とても詳しく展示されていて良かったです(新潟市東区・60代)
●被害にあわれた方の苦しみ、悲しみ、怒り、中傷などに耐えて頑張ってこられたことに敬意を表したい。決して過ぎ去った問題ではないことを改めて感じた(新潟市東区・70代)
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~3/30(日)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.3/16開催】新潟水俣病関連情報発信事業「3大学合同フォーラム 原点回帰~想いを紡ぐ~」!
(新潟県ホームページから引用)
新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和6年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。
この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」が、2025年3月16日(日)に開催されます!
会場参加(会場「新潟県生涯学習推進センター」)またはZoomウェビナーによるオンライン参加をお選びいただけますので、ご都合の良い方法でご参加ください!
2025年3月13日(木)までに事前申込が必要(会場参加は定員あり)ですので、希望される場合はお早めにお申し込みを!
「3大学合同フォーラム 原点回帰~想いを紡ぐ~」開催概要
チラシに掲載の二次元コードの読み取りまたは申込フォームURL からお申し込みください。
★申込フォームURL →https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdx9I9A5qVduhHMeG4VLCfdjjCAWln5IgeIIATbZP2YAzsA6Q/viewform
チラシ2枚目の参加申込書(FAX送信票)を使用し、お申し込みください。
12:30 受付
13:00 開会
13:10 学生からの発表
・ミナマタを語るとは自分を託すこと~ペンで線を引く水俣病を超えて~(新潟大学)
・過去は現在を変えられるか~水俣・阿賀を訪ねて考えたこと(新潟県立大学)
・他人ごとから自分ごとへの想いの転換~水俣病を学ぶプロセスをとおして~(新潟医療福祉大学)
14:10 休憩
14:20 想いの語り合い
これまで新潟水俣病に関わって来られたゲストをお招きして、新潟水俣病に対する「想い」を語っていただき、その後、参加者同士で新潟水俣病患者と共に生きる社会づくりへの「想いを語り合う」。
15:50 閉会
【電話の場合】 025-257-4509 新潟医療福祉大学 社会福祉学科 第一合同研究室
【メールの場合】toshi-w★nuhw.ac.jp(渡邉 敏文)/ keiji-watanabe★nuhw.ac.jp(渡邉 恵司)
※メールアドレスは「★」マークを「@」マークに直してからお送りください。
アクセスマップ
◆新潟水俣病関連情報発信事業「3大学合同フォーラム 原点回帰~想いを紡ぐ~」を開催します(新潟県ホームページ)
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seikatueisei/3daigaku-forum06.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
阿賀野川え~とこだより第40号を発行しました!
新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって
◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。
FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ、「流域での現在の暮らしや地域の未来」について模索しています。今年度は五泉市・阿賀野市を舞台に、「大地の豊かさを享受する、阿賀野川中流域の持続可能な風土」について、流域の皆さんとともに探りました。
こうした阿賀野川流域のSDGs(※3)を探る中で、流域の風土と人々の営みが生み出してきた歴史を、光と影の区別や価値観の偏りなく、丁寧に読み解く重要性が再認識されています。そこで、今回の流域再生フォーラムでは、阿賀野川流域で昭和40(1965)年に表面化した新潟水俣病の今日に至る全体像について、時間軸に沿って様々な視点からたどれるような取組を企画しました。
というのも、令和7(2025)年は、新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年であることから、公害の歴史を一気通貫に振り返る良いタイミングと捉えています。この機会にぜひ、新潟水俣病の歴史への理解を深め、その教訓について考えていただければ幸いです。
※1公式確認とは、公害による健康被害の発生を行政が確認すること。新潟水俣病では、昭和40年5月31日に新潟県が新潟大学の報告を受けて確認した。
※2「阿賀野川え~とこだプロジェクト」のこと。詳細はP.8参照。
※3「Sustainable Development Goals」(=持続可能な開発目標)の略称。
◇特集1 阿賀野川エコミュージアムを目指す流域再生フォーラム(第13回)「-新潟水俣病公式確認60年-新潟水俣病の歴史を知り、考える」YouTube動画講座を開催します!
令和6年度の阿賀野川エコミュージアムを目指す流域再生フォーラム(第13回)は、新潟水俣病の歴史を動画で詳しく学べるオンライン講座をYouTubeにて開催いたします!
参加申込は不要、当日は下記URLから講座をご視聴ください!なお、当日ライブ配信が終了後も動画をご視聴いただくことができますので、当日ご覧いただけない場合はご都合の良い時間にぜひご視聴ください!
●第1回「新潟水俣病の概要」 2025年3月29日(土)19時~視聴URL
https://youtube.com/live/ejHlxc4d_mw
●第2回「1次訴訟のあらまし」 2025年3月29日(土)20時~視聴URL
https://youtube.com/live/frgTSyGBO9s
●第3回「2次訴訟のあらまし」 2025年3月30日(日)19時~視聴URL
https://youtube.com/live/mVsZxsGSnsw
●第4回「3次訴訟から現在まで」 2025年3月30日(日)20時~視聴URL
https://youtube.com/live/GJj6-KXhzak
そして、2025年3月16日(日)には、新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和6年度 新潟水俣病関連情報発信事業」 を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」が開催されます!詳細は以下の記事よりご確認いただき、ぜひ多くの皆様からのご参加をお待ちしております!
◆詳細記事:【2025.3/16開催】新潟水俣病関連情報発信事業「3大学合同フォーラム 原点回帰~想いを紡ぐ~」!
◇特集2 阿賀流域再発見・連続ツアー講座2024 阿賀野川流域のSDGsをさぐる 大地の豊かさを享受する、阿賀野川中流域の持続可能な風土とは? 開催レポート
2024年11月17日(日)に事前座学講座、11月23日(土)と11月24日(日)には現地バスツアーを実施した阿賀流域再発見・連続ツアー講座2024「~阿賀野川流域のSDGsをさぐる~大地の豊かさを享受する、阿賀野川中流域の持続可能な風土とは?」の開催レポートをお届けいたします!ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました!そして開催にあたりご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
◇インフォメーション
令和6年度パネル巡回展まだまだ開催中!
◆阿賀野川え~とこだより第40号
〇阿賀野川え~とこだより第40号P.1~3(PDF形式:2.24MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/eetoko40_1-3.pdf
〇阿賀野川え~とこだより第40号P.4~5(PDF形式:3.69MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/eetoko40_4-5.pdf
〇阿賀野川え~とこだより第40号P.6~8(PDF形式:3.82MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/eetoko40_6-8.pdf
◆阿賀野川え~とこだよりバックナンバー
https://2023.lumines.co.jp/backnumber
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.3/2まで!】新潟市北区文化会館にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」


2025年3月2日(日)までは、新潟市北区の北区文化会館1階(観覧時間:9時~21時/2月25日休館)にて展示中です!
先日のドカ雪には驚きましたが、だいぶ雪も溶けて動きやすくなっていますので、隣接の北区役所・豊栄地区公民館を利用の際にもお立ち寄りいただけますと幸いです。
<観覧された皆さまのご意見・ご感想>
●こんなに悲しいことがあったんだと思いました(阿賀野市・10代)
●とても長い戦いだったんだなと思いました(新潟市秋葉区・10代)
●二度と起きてはいけないことですね(新潟市江南区・60代)
●分かりやすく、歴史的な流れもよかった(新潟市南区・60代)
●津川町で12歳まで過ごしました。「水俣病」はよく耳にしました。しかし、内容をよく分からず、今も苦しんでいる方々いることをこのパネル展で知りました。とても詳しく展示されていて良かったです(新潟市東区・60代)
●被害にあわれた方の苦しみ、悲しみ、怒り、中傷などに耐えて頑張ってこられたことに敬意を表したい。決して過ぎ去った問題ではないことを改めて感じた(新潟市東区・70代)
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~
※5/6(火・振休)まで延長!
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.3/6まで!】阿賀町役場鹿瀬支所にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」


2025年2月17日(月)からは、阿賀町役場鹿瀬支所の1階ホール(観覧時間:9時~16時30分/休館日:2/24・土曜・日曜)にて展示しています!
連日のドカ雪で阿賀町はたいへんな積雪ですが、主要な道路の除雪は完璧でした。お出かけの際は天気予報を確認し、お気をつけて会場へお越しいただければと存じます。
2025年は、新潟水俣病が公式確認された1965年から60年となります。新潟水俣病の歴史への理解を深め、その教訓について考えていただければ幸いです。
<観覧された皆さまのご意見・ご感想>
●こんなに悲しいことがあったんだと思いました(阿賀野市・10代)
●とても長い戦いだったんだなと思いました(新潟市秋葉区・10代)
●二度と起きてはいけないことですね(新潟市江南区・60代)
●分かりやすく、歴史的な流れもよかった(新潟市南区・60代)
●津川町で12歳まで過ごしました。「水俣病」はよく耳にしました。しかし、内容をよく分からず、今も苦しんでいる方々いることをこのパネル展で知りました。とても詳しく展示されていて良かったです(新潟市東区・60代)
●被害にあわれた方の苦しみ、悲しみ、怒り、中傷などに耐えて頑張ってこられたことに敬意を表したい。決して過ぎ去った問題ではないことを改めて感じた(新潟市東区・70代)
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~
※5/6(火・振休)まで延長!
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.2/13まで!】北方文化博物館&NEXT21にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」


(上写真は、新潟市江南区の「北方文化博物館 屋根裏ギャラリー」での展示の様子)
2025年2月13日(木)までは、北方文化博物館屋根裏ギャラリー(観覧時間:9時~16時30分/2月4日と12日休館/正面受付側から入場)と、新潟市中央区のNEXT21 1階アトリウム(観覧時間:8時30分~21時※最終日は18時まで)にて展示中です!
(上写真は、新潟市中央区の「NEXT21 アトリウム」での展示の様子)
北方文化博物館ではパネル展示期間中の2月11日(火・祝)に「設立79周年記念行事」が開催されます!ぜひパネル展と併せて参加してみてください!
なお、巡回展示のスケジュールは以下のとおりです。
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~3/30(日)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【展示期間2025.1/8~2/2】第30回福島潟フォトコンテスト入賞作品展開催!@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用)
2025年2月2日(日)まで、新潟市北区の新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-で、「第30回福島潟フォトコンテスト入賞作品展」が開催されています!
福島潟の魅力あふれる写真をご覧いただき、冬鳥でにぎやかな福島潟での散策もぜひお楽しみください♪
展示概要
アクセスマップ
◆「福島潟フォトコンテスト昨年度入賞作品展」を開催中です(新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ)
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=396
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.1/30まで!】新潟市東区役所&阿賀野市立図書館にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」


(上写真は、新潟市東区の「新潟市東区役所 南口エントランスホール」での展示の様子)
2025年1月30日(木)までは、新潟市東区役所の南口エントランスホール(観覧時間:8時~18時)と、阿賀野市の阿賀野市立図書館1階ギャラリー(観覧時間:9時30分~16時30分/月曜休館)にて展示中です!
(上写真は、阿賀野市の「阿賀野市立図書館」での展示の様子)
お天気も落ち着いてきましたので、ぜひこの機会にお近くの会場でご覧ください!
なお、巡回展示のスケジュールは以下のとおりです。
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~3/30(日)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.1/17まで!】安田ショッピングセンター ウインディ&新潟市秋葉区文化会館にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」


(上写真は、阿賀野市の「安田ショッピングセンター ウインディ」での展示の様子)
2025年1月17日(金)までは、阿賀野市の安田ショッピングセンター ウインディ(観覧時間:9時~19時※最終日は17時まで)と、新潟市秋葉区の新潟市秋葉区文化会館(観覧時間:9時~21時30分※最終日は20時まで)にて展示中です!
(上写真は、新潟市秋葉区の「新潟市秋葉区文化会館」での展示の様子)
積雪のため足元が悪いのでくれぐれもお気をつけてお越しください。
巡回展示のスケジュールは以下のとおりです!お近くの会場でぜひご覧ください!
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~3/30(日)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク