【2024.4/13開催】第45回 福島潟クリーン作戦!
(新潟市北区ホームページより引用) 2024年4月13日(土)に、新潟市北区の「福島潟」を会場に、「第45回 福島潟クリーン作戦」が行われます! 事前の申し込みは不要で、当日の集合場所(チラシ裏面を参照)にお集まりく …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 2024年4月13日(土)に、新潟市北区の「福島潟」を会場に、「第45回 福島潟クリーン作戦」が行われます! 事前の申し込みは不要で、当日の集合場所(チラシ裏面を参照)にお集まりく …
(続きを読む・・・)【夜間ライトアップ】と【キッチンカー出店】 ※2024年3月29日(金)からの予定でしたが、開花状況により4月5日(金)からに変更となりました (阿賀野市観光協会ホームページより引用) (阿賀野市観光協会ホームペ …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) 花シリーズ会場(水芭蕉公園、村松桜まつり、チューリップまつり、花木まつり)や観光施設、市内の食堂・菓子店・直売所など参加店を巡ってスタンプを3個集めると、五泉の特産品などが当たる抽選に …
(続きを読む・・・)開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」 2024年3月24日(日)までは、五泉市の「ラポルテ五泉」(観覧時間: …
(続きを読む・・・)開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」 阿賀町の道の駅「阿賀の里」(観覧時間:9時~16時)では、展示期間が延 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページ・報道発表資料(令和6年2月分)より引用) 国産小麦振興の一環として、秋葉区産小麦「ゆきちから」を配合したパンを、区内6店舗で販売します。各店自慢のパンをお楽しみください。 (新潟市ホームページよ …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) 毎年ご好評をいただいている「うたとおどりと郷土芸能の祭典」。今年も民謡・民舞・新舞踊、そして郷土芸能などをお楽しみください。 (新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 福島潟の自然や四季折々の風物詩、潟と人との関わりなどをテーマに公募された福島潟フォトコンテストに寄せられた475点の中から、写真家の米美知子氏が厳正に選考した入賞作品33点を一堂 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 令和5年1月から12月までの撮影期間で募集をしました「第18回四季のあが町写真コンテスト」の入賞・入選作品(全49点)の展示会を令和6年3月2日(土曜)から4月7日(日曜)までふるさと …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) ~春目前の恋結び~ モルックと北欧スイーツを楽しみながら、素敵な出会いを見つけませんか? 3月15日(金曜日)まで!! 定員になり次第締め切りとさせていただきます。 ※男性の募集は定員 …
(続きを読む・・・)(阿賀野市観光協会ホームページより引用) 阿賀野市観光協会では、写真・動画共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」を利用した「あ!あれも阿賀野プレゼントキャンペーン」を2024年3月24日(日)23:59ま …
(続きを読む・・・)(道の駅「たがみ」ホームページより引用) (阿賀町観光協会ホームページより引用) 2024年3月31日(日)まで、阿賀町の道の駅「阿賀の里」を含めた新潟県内の17の道の駅にて、「能登地震復興支援 にいがた道の駅の …
(続きを読む・・・)2024年3月30日(土)まで開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」 2024年3月13日(水)までは、新潟市 …
(続きを読む・・・)阿賀野川流域のSDGs(※1)を具体化していくために ◆巻頭言:大河・公害・大地という切り口から、流域の「環境」「人権」「地域」を探る FM事業(※2)では今年度から、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」への …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 秋葉区全11コミュニティ協議会と秋葉区自治協議会が総力を挙げ、秋葉区全域で開催! 秋葉区のさまざまな団体のみなさんが作った色とりどりの折り紙の「つるし飾り」をぜひご覧ください。 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.4/13開催】第45回 福島潟クリーン作戦!
(新潟市北区ホームページより引用)
2024年4月13日(土)に、新潟市北区の「福島潟」を会場に、「第45回 福島潟クリーン作戦」が行われます!
事前の申し込みは不要で、当日の集合場所(チラシ裏面を参照)にお集まりください!
今回も開会式と閉会式は行わず、各自清掃後に解散になるとのことです。
第45回 福島潟クリーン作戦 開催概要
★小学生以下の方は、保護者と一緒にご参加ください。
★今年も開会式・閉会式は行いません。
★受付でごみ拾いセットをお渡ししますので、各自清掃の上解散です。
★長靴を履くなど、清掃に適した服装でお越しください。軍手、ごみ袋、ごみばさみは用意してあります。
★駐車場には限りがあります。
★参加証が必要な企業・団体は、ごみ拾い後、本部記載台の受付簿にご記入をお願いします。
アクセスマップ
◆福島潟クリーン作戦(新潟市北区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_kita/fukusimagata.html
○第45回福島潟クリーン作戦チラシ(PDF:1,218KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_kita/fukusimagata.files/r6clean.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.4/7メインイベント開催】阿賀野市桜まつり2024♪
【夜間ライトアップ】と【キッチンカー出店】
※2024年3月29日(金)からの予定でしたが、開花状況により4月5日(金)からに変更となりました
(阿賀野市観光協会ホームページより引用)
(阿賀野市観光協会ホームページより引用)
【夜間ライトアップ】と【キッチンカー出店】
※2024年3月29日(金)からの予定でしたが、開花状況により4月5日(金)からに変更となりました
(阿賀野市観光協会ホームページより引用)
今朝も降雪があった阿賀野市ですが、3月も下旬となり桜の開花時期が近づいてきましたね♪
2024年の「阿賀野市桜まつり」ですが、メインイベントが2024年4月7日(日)に開催されます♪
また、桜まつりの期間中の2024年3月29日(金)~4月14日(日)までの間、「夜間ライトアップ」と「キッチンカー出店(会場:安田浄化センター付近/4月7日は瓢湖駐車場)」があるとのこと!※ただし、開花状況や天候によって変更することがあります
桜の開花状況や桜まつりの最新情報については、阿賀野市観光協会facebookをご確認いただき、ぜひ「阿賀野市桜まつり2024」にお出かけください♪
2024年 阿賀野市桜まつり 概要
2024年 阿賀野市桜まつりメインイベント 概要
当日のイベント内容
新江会場(安田浄化センター隣・特設会場)のイベント内容
瓢湖会場のイベント内容
さくらスタンプラリー概要
新江イベント会場(住所:阿賀野市保田3490)
瓢湖イベント会場(住所:阿賀野市水原313-35)
五頭山麓 うららの森(住所:阿賀野市村杉3946-163)
道の駅あがの(住所:阿賀野市窪川原553-2)
アクセスマップ(新江会場)
アクセスマップ(瓢湖会場)
アクセスマップ(うららの森)
アクセスマップ(道の駅あがの)
【おまけ】これまで、この「阿賀野川え~とこだ!流域通信」で阿賀野市内の桜の名所を撮影してきましたので、ご紹介します!
見たい名所をクリックすると、過去の桜の記事を読むことができます☆
○新江用水路桜並木
○瓢湖
○天朝山公園
○久保山水きん公園
◆阿賀野市桜まつり2024(阿賀野市観光協会ホームページ)
https://agano-spot.com/archives/1342
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2024年3/16~6/16まで】五泉市「春のごせんスタンプラリー2024」開催!
(五泉市ホームページより引用)
2024年3月16日(土)~6月16日(日)まで、五泉市にて「春のごせんスタンプラリー2024」が開催されています♪スタンプを3つ集めると応募が可能で、合計300名様に五泉の特産品等が当たります!
春の五泉市は、例年3月下旬頃から水芭蕉に雪割草、桜、チューリップ、ぼたん、しゃくやくと花盛りが続きますので、ぜひ春の五泉市にお出かけして、スタンプラリーに参加してみてはいかがでしょうか(※開花情報は五泉市ホームページで発信中)♪
スタンプラリー参加店舗や応募方法など詳しくは五泉市ホームページをご確認ください!
春のごせんスタンプラリー2024 概要
◆春のごせんスタンプラリー(五泉市ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/hyande/2/3/10629.html
◆五泉市「花シリーズ」種類別開花情報(五泉市ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/hyande/2/3/2226.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.3/24まで!】ラポルテ五泉にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」展示中!
開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」


2024年3月24日(日)までは、五泉市の「ラポルテ五泉」(観覧時間:9時~22時)で展示しています!
※5月6日(月・振休)までは阿賀町の道の駅「阿賀の里」にて展示、また4月13日(土)~5月12日(日)までは新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」にて展示します!
ラポルテ五泉の入り口のすぐ脇に展示させていただいていますので、五泉市民の皆さま、ラポルテ五泉へお出かけの皆さま、ぜひ足を止めてご覧いただけますと幸いです!
<観覧された皆さんのご意見・ご感想>
●川は恵みと水害が裏と表の関係であることがわかった(阿賀野市・70代)
●阿賀野川を利用した発電事業の歴史を知ることができて大変有意義だった(新潟市江南区・70代)
●昔の写真が多く使われていて懐かしい(新潟市北区・80代)
●大河のパワーに圧倒された(新潟市江南区・80代)
●近くに新潟水俣病の被害者の方がいるが、切実な問題。プロジェクトを頑張ってほしい(新潟市江南区・60代)
令和5年度展示スケジュール 【2024年1月6日~2024年3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和6年1月6日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~19時
新潟市秋葉区文化会館
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~21時半
備考:1/9(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2024/1/17(水)~1/29(月)
9時~21時
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2024/1/19(金)~1/28(日)
9時半~16時半
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
9時~16時半
備考:正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
8時半~21時
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2024/2/15(木)~2/27(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2024/2/19(月)~3/7(木)
9時~16時半
備考:2/23(金・祝)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2024/2/29(木)~3/13(水)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2024/3/9(土)~3/30(土)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2024/3/15(金)~3/24(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和5年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.91MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/2ed499f50d4d40856bb66ee755242b37.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.5/6まで!】道の駅「阿賀の里」にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」展示中!
開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」


阿賀町の道の駅「阿賀の里」(観覧時間:9時~16時)では、展示期間が延長され、2024年5月6日(月・振休)まで展示いたします!
※3月15日(金)~3月24日(日)までは五泉市の「ラポルテ五泉」で展示、4月13日(土)~5月12日(日)までは新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」にて展示します!
展示会場の道の駅「阿賀の里」では、「阿賀野川ライン遊覧船」が運航中ですので、春の阿賀野川の風景をぜひお楽しみください♪
また、売店ではお土産を探したり、お食事処にぎわい亭の「おにぎり」もオススメですので、パネル展と併せておでかけください!
※道の駅「阿賀の里」では、3月31日(日)まで「あが雛めぐり」も開催中♪メイン会場ですのでたくさんのひな人形が飾られていますよ!また、能登地震復興支援になる砂糖菓子「浮き星」も3月31日(日)まで販売中です!
<観覧された皆さんのご意見・ご感想>
●川は恵みと水害が裏と表の関係であることがわかった(阿賀野市・70代)
●昔の写真が多く使われていて懐かしい(新潟市北区・80代)
●近くに新潟水俣病の被害者の方がいるが、切実な問題。プロジェクトを頑張ってほしい(新潟市江南区・60代)
令和5年度展示スケジュール 【2024年1月6日~2024年3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和6年1月6日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~19時
新潟市秋葉区文化会館
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~21時半
備考:1/9(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2024/1/17(水)~1/29(月)
9時~21時
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2024/1/19(金)~1/28(日)
9時半~16時半
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
9時~16時半
備考:正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
8時半~21時
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2024/2/15(木)~2/27(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2024/2/19(月)~3/7(木)
9時~16時半
備考:2/23(金・祝)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2024/2/29(木)~3/13(水)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2024/3/9(土)~3/30(土)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2024/3/15(金)~3/24(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和5年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.91MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/2ed499f50d4d40856bb66ee755242b37.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2024.3/1~31まで】新潟市秋葉区「秋葉区パンまつり」開催中!
(新潟市ホームページ・報道発表資料(令和6年2月分)より引用)
2024年3月31日(日)まで、新潟市秋葉区の6店舗のパン屋さんにおいて「秋葉区パンまつり」が開催中です!
参加店の500円以上のレシート2枚で応募が可能で、抽選で秋葉区の特産品が当たるとのこと♪
今回で3回目の開催とのことですが、3月の楽しみが増えましたね!ぜひ秋葉区産小麦「ゆきちから」を配合したパンをお試しください!
新潟市秋葉区パンまつり 概要
★新津フラワーランド 季節のお花(5名様)
★うららこすど あんこ&ジャムセット(10名様)
★橋元養蜂園 はちみつセット(10名様)
★タカツカ農園 ジャムセット(10名様)
※当選者の発表は引換券の発送をもって代えます
※景品はそれぞれのお店で引き換えとなります
季節のお花:新津フラワーランド、あんこ&ジャムセット・はちみつ:うららこすど、ジャムセット:スロウプハウス
参加店舗 ※「秋葉区パンまつり」のぼり旗が目印です!
☆アベキュー(住所:新潟市秋葉区新津本町2-5-30)
営業時間:8:30~18:00
定休日:日曜日
☆ベーカリー イシヤマ(住所:新潟市秋葉区新津本町2-6-32)
営業時間:7:00~18:30
定休日:日曜日
☆オウルザベーカリー(住所:新潟市秋葉区新津4450-1)
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜日
☆ベーカリーちよまる(住所:新潟市秋葉区あおば通1-8-28)
営業時間:8:30~19:00
定休日:火曜日(不定休あり)
☆マフィンベル(住所:新潟市秋葉区中沢町16-32)
営業時間:9:00~16:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
☆箕輪菓子店(住所:新潟市秋葉区荻島3-1-18)
営業時間:7:00~18:00
定休日:木曜日
◆2024年春 秋葉区パンまつり(新潟市ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/kanko/2023akihakupan.html
◆アキハスムプロジェクト(新潟市秋葉区役所)Facebook
https://www.facebook.com/akihasumu
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.4/29開催】新潟市秋葉区文化会館「春の大会 うたとおどりと郷土芸能の祭典」♪
(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用)
2024年4月29日(月・祝)、新潟市秋葉区文化会館にて「うたとおどりと郷土芸能の祭典」が開催されます♪
入場は無料ですので、当日は直接会場にお越しください!(※ただし、満席となった場合はご入場をお断りさせていただく場合がございます。)
公演概要
アクセスマップ
◆うたとおどりと郷土芸能の祭典「春の大会」(新潟市秋葉区文化会館ホームページ)
https://akiha-bunka.com/2024/02/16/%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8a%e3%81%a9%e3%82%8a%e3%81%a8%e9%83%b7%e5%9c%9f%e8%8a%b8%e8%83%bd%e3%81%ae%e7%a5%ad%e5%85%b8%e3%80%8c%e6%98%a5%e3%81%ae%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%80%8d/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.3/23~6/9開催】第30回福島潟フォトコンテスト入賞作品展@水の駅「ビュー福島潟」
(ビュー福島潟ホームページより引用)
新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」を会場に、「第30回福島潟フォトコンテスト」の入賞作品展が2024年3月23日(土)から6月9日(日)まで開催されます!
4月上旬にはあたり一面に菜の花が咲いている頃ですね!ぜひ写真展と一緒に、福島潟の散策もお楽しみください♪
展示概要
アクセスマップ
◆第30回福島潟フォトコンテスト入賞作品展(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
https://view-fukushimagata.niigata.jp/exhibition/20240323-20240609/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.3/2~4/7開催】「第18回 四季のあが町 写真コンテスト」入賞・入選作品展@阿賀町・ふるさと交流川屋敷(阿賀町公民館 津川分館)!
(阿賀町ホームページより引用)
阿賀町の「ふるさと交流川屋敷(阿賀町公民館 津川分館)」では、2024年4月7日(日)まで、「第18回 四季のあが町 写真コンテスト」に入賞・入選作品展を開催しています!
どのような写真が展示されているかワクワクしますね♪ぜひご覧ください!
展示概要
アクセスマップ
◆第十八回四季のあが町写真コンテスト作品展について(阿賀町ホームページ)
https://www.town.aga.niigata.jp/info/shakai_kyoiku_info/2508.html
◆四季のあが町写真コンテスト作品展(2024年)(阿賀町観光協会ホームページ)
https://www.aga-info.jp/event/240302/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.3/17開催】五泉市「ごせんde縁結び~世界一幸せな国フィンランド発祥のモルックと北欧スイーツを楽しもう!~」参加者募集
(五泉市ホームページより引用)
2024年3月17日(日)に開催される五泉市役所こども家庭課主催「ごせんde縁結び~世界一幸せな国フィンランド発祥のモルックと北欧スイーツを楽しもう!~」の参加者(女性のみ)を募集しています(※申込期限:女性のみ募集延長になり3月15日(金)まで)!
開催概要
※定員を超えた場合は抽選となります。
アクセスマップ
◆婚活イベント開催のお知らせ・ごせんde縁結び~世界一幸せな国フィンランド発祥のモルックと北欧スイーツを楽しもう!~(五泉市ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/event_recruitment/10540.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2024.2/26~3/24】阿賀野市観光協会インスタグラム企画「あ!あれも阿賀野!プレゼントキャンペーン」
(阿賀野市観光協会ホームページより引用)
阿賀野市観光協会では、写真・動画共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」を利用した「あ!あれも阿賀野プレゼントキャンペーン」を2024年3月24日(日)23:59まで開催中です♪
阿賀野市観光協会インスタグラムをフォローし、キャンペーン投稿に「いいね!」すると、抽選で阿賀野市内の観光施設の利用券・五頭温泉郷のペア宿泊補助券が当たるキャンペーンです!
詳細は阿賀野市観光協会インスタグラムをご確認いただき、ぜひご参加ください!
「あ!あれも阿賀野!プレゼントキャンペーン」 概要
写真・動画共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」を利用してください。スマートフォンの方は、Instagramアプリをダウンロードしてご参加ください。
☆阿賀野市観光協会インスタグラム( https://www.instagram.com/aganocity_tourism_association/ )をフォローする
☆キャンペーンをお知らせしている投稿に対して「いいね!」をする
◆「あ!あれも阿賀野プレゼントキャンペーン」を開催します。(阿賀野市観光協会ホームページ)
https://agano-spot.com/archives/2165
○阿賀野市観光協会インスタグラム
https://www.instagram.com/aganocity_tourism_association/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.3/31まで開催】阿賀町・道の駅「阿賀の里」が参加している「能登地震復興支援 にいがた道の駅のひな祭り」!
(道の駅「たがみ」ホームページより引用)
(阿賀町観光協会ホームページより引用)
2024年3月31日(日)まで、阿賀町の道の駅「阿賀の里」を含めた新潟県内の17の道の駅にて、「能登地震復興支援 にいがた道の駅のひな祭り」が開催されています!
参加している17の道の駅では、ひな飾りが展示され、砂糖菓子「浮き星」を販売中!この砂糖菓子「浮き星」は、販売している道の駅のロゴが入ったパッケージになっていて、販売金額の一部が能登半島地震への募金になるとのこと。
「新潟でできること+新潟も頑張ろう!」とのメッセージも込めた「能登地震復興支援 にいがた道の駅のひな祭り」、参加されている道の駅にぜひお出かけください!
※阿賀町では3月31日まで「あが雛めぐり」が開催中!道の駅「阿賀の里」がメイン会場です!
能登地震復興支援 にいがた道の駅のひな祭り 概要
アクセスマップ(阿賀野川流域で参加している道の駅「阿賀の里」)
◆能登地震復興支援 にいがた道の駅のひな祭り(阿賀町観光協会ホームページ)
https://www.aga-info.jp/event/240210/
◆新潟県道の駅 オリジナルあられで被災した北陸の道の駅を支援「にいがた 道の駅のひな祭り」を開催中(PR TIMESホームページ)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000250.000090796.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.3/13まで!】新潟市江南区郷土資料館にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」展示中!
2024年3月30日(土)まで開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」


2024年3月13日(水)までは、新潟市江南区郷土資料館(観覧時間:10時~19時。ただし日曜日は17時まで/休館日:金曜)にて展示中です!(※3月7日〔木〕までは阿賀町役場鹿瀬支所でも展示中、そして3月9日(土)からは道の駅「阿賀の里」で展示が始まります!)
会場である「江南区郷土資料館」は「江南区文化会館」内にありますが、施設内には「亀田地区公民館」と「亀田図書館」も入っています。
また、文化会館に隣接して「亀田総合体育館(アスパーク亀田)」も立地していますので、これらの周辺施設を利用の際は、ぜひ「江南区郷土資料館」に立ち寄ってパネル展示をご覧いただけますと幸いです!
そして、江南区郷土資料館には、「郷土の水と人々のあゆみ」をテーマとする常設展示がたくさんあり、パネルで取り上げている亀田郷の「洪水との闘い」や「農業用水・農業排水」の内容をより深く学ぶことができますので、ぜひ常設展示もご覧ください!
<観覧された皆さんのご意見・ご感想>
●川は恵みと水害が裏と表の関係であることがわかった(阿賀野市・70代)
●昔の写真が多く使われていて懐かしい(新潟市北区・80代)
●近くに新潟水俣病の被害者の方がいるが、切実な問題。プロジェクトを頑張ってほしい(新潟市江南区・60代)
令和5年度展示スケジュール 【2024年1月6日~2024年3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和6年1月6日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~19時
新潟市秋葉区文化会館
2024/1/6(土)~1/15(月)
9時~21時半
備考:1/9(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2024/1/17(水)~1/29(月)
9時~21時
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2024/1/19(金)~1/28(日)
9時半~16時半
備考:1/22(月)休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
9時~16時半
備考:正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2024/2/1(木)~2/12(月・祝)
8時半~21時
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2024/2/15(木)~2/27(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2024/2/19(月)~3/7(木)
9時~16時半
備考:2/23(金・祝)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2024/2/29(木)~3/13(水)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2024/3/9(土)~3/30(土)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2024/3/15(金)~3/24(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和5年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.91MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/2ed499f50d4d40856bb66ee755242b37.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
阿賀野川え~とこだより第38号を発行しました!
阿賀野川流域のSDGs(※1)を具体化していくために
◆巻頭言:大河・公害・大地という切り口から、流域の「環境」「人権」「地域」を探る
FM事業(※2)では今年度から、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」への理解を深めた上で、「流域での現在の暮らしや地域の未来」を模索していきたいと考えています。しかし、こうした「持続可能な地域の今後」について、具体的に何をどのように探れば良いかは、あまり判然としていません。
現在、国や社会が持続可能に発展していく目標として、世界中で「SDGs」が推進されています。「SDGs」は17の目標から構成されますが、これらを整理すると「環境」「人権」「地域」に大別されます。FM事業では、この3つの視点(※3)を拠り所に探ろうと考えています。
今号でも紹介していますが、毎年開催されるパネル巡回展について、今年度から「流域のSDGsを探る」という共通テーマのもと、3年かけて【大河編】(1年目)、【公害編】(2年目)、【大地編】(3年目)を展開します。FM事業では今後、阿賀野川流域を特徴づける大河・公害・大地という切り口から、流域を持続可能にする3つの視点「環境」「人権」「地域」について、考えを深めていきます。
※1「Sustainable Development Goals」(=持続可能な開発目標)の略称。詳細はP.2参照。
※2「阿賀野川え~とこだプロジェクト」のこと。詳細はP.8参照。
※3詳細はP.7参照。
◇特集1 阿賀野川エコミュージアムを目指す流域再生フォーラム(第12回)「高橋なんぐ 大人のお笑い授業 ~コミュニケーション、SDGs、そして、新潟水俣病まで~」参加者募集!
令和5年度の阿賀野川エコミュージアムを目指す流域再生フォーラム(第12回)は、「高橋なんぐ 大人のお笑い授業~コミュニケーション、SDGs、そして、新潟水俣病まで~」と題して、新潟市秋葉区の「秋葉区文化会館」を会場に開催します!
新潟お笑い集団NAMARA(ナマラ)に所属し、新潟県内外の小・中学校などへ、コミュニケーションなどをテーマに日々お笑い授業を届ける高橋なんぐさん。最近は、新潟水俣病を伝える授業も行い、SDGsに通じる様々なテーマを広く手がけています。
今回は、今年度のFМ事業を振り返りつつ、高橋なんぐさんとジャックポット(春巻まさしさん・大野まさやさん)を講師に迎え、新潟水俣病やSDGsなどへの理解を深める、大人向けのお笑い授業を特別に開催します!
参加費はお一人あたり500円(C’s kitchenの佐藤千裕さん特製・阿賀野川流域の旬の食材を使用した特製スイーツ付き♪)で、定員は40名(抽選)です!
参加にあたり、2024年3月15日(金)までに事前申込(申込フォームはこちら)が必要です。
多くの皆様からのお申し込みをお待ちしております!
※抽選結果は、3月17日(日)までに「メール」または「郵便」でお知らせします。お知らせが届かなかった方はお問い合わせください。
◇特集2 阿賀流域再発見・連続ツアー講座2023 阿賀野川流域のSDGsをさぐる 清らかな水を守り活かす、阿賀野川上流域の持続可能な豊かさとは? 開催レポート
2023年9月3日(日)に事前座学講座、9月9日(土)と9月16日(土)には現地バスツアーを実施した阿賀流域再発見・連続ツアー講座2023「阿賀野川流域のSDGsをさぐる 清らかな水を守り活かす、阿賀野川上流域の持続可能な豊かさとは?」の開催レポートをお届けいたします!
なお、9月3日(日)に開催した「事前座学講座」様子は動画(YouTube)でご覧いただけますので、ぜひご視聴ください♪
◇特集3 令和5年度パネル巡回展 阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる【大河編】
毎年度恒例のパネル巡回展については、今年度から「流域のSDGsを探る」という共通テーマのもと、阿賀野川流域における光と影の歴史や文化、現在の様々な取組を、「大河」「公害」「大地」の3つの観点からまとめ、阿賀野川流域のSDGsを探っていく内容としています。
今年度(令和5年度)は阿賀野川の水の行方や過去の「水との闘い」を振り返り、清らかな水を守り生かす現在の取組を紹介する【大河編】です!
2024年1月6日(土)から3月30日(土)まで、阿賀野川流域の各施設にて巡回展示しておりますので、え~とこだよりの誌面または関連記事1をご覧いただき、お近くの会場でぜひご覧いただけますと幸いです。
なお、巡回展の終了後も、以下の施設で展示しますので、ぜひお出かけください!
★道の駅「阿賀の里」(阿賀町)
【展示期間延長!】展示期間:2024年3月9日(土)~5月6日(月・振)〔観覧時間:9時~16時)
★新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-(新潟市北区)
展示期間:2024年4月13日(土)~5月12日(日)〔観覧時間:9時30分~16時30分/休館日:毎週月曜(月曜が休日の場合はその翌日)
◆関連記事1:【2024.3/30まで開催中】令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」
◇インフォメーション
【昨年2023年に出版されたばかり!】阿賀野川流域をテーマとした写真集を2冊紹介
◆阿賀野川え~とこだより第38号
〇阿賀野川え~とこだより第38号P.1~3(PDF形式:3.59MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/eetoko38_1-3.pdf
〇阿賀野川え~とこだより第38号P.4~5(PDF形式:2.79MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/eetoko38_4-5.pdf
〇阿賀野川え~とこだより第38号P.6~8(PDF形式:3.27MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/eetoko38_6-8.pdf
◆阿賀野川え~とこだよりバックナンバー
https://2023.lumines.co.jp/backnumber
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2024.2/1~3/9 ※一部延長開催あり】新潟市「秋葉区ひな・お宝めぐり」
(新潟市秋葉区ホームページより引用)
2024年2月1日(木)~3月9日(土)まで、新潟市秋葉区にて「秋葉区ひな・お宝めぐり」が開催されています!
会場等の詳細はチラシをご覧になって、ぜひお出かけください!
※アキハスムプロジェクト(新潟市秋葉区役所) Facebook、小須戸コミュニティ協議会ホームページでは展示の様子が紹介されています♪
開催概要
「つるし飾り」の展示(★マークの施設では、ひな人形が飾られています)
保育園や幼稚園、小中学校、福祉施設、企業、地域の茶の間など、園児から大人まで、秋葉区内の団体の皆さんが折り紙で「つるし飾り」を作りました。- 展示会場:展示会場により開館時間や休館日が異なりますので、ご注意ください。
☆新津地域コミュニティセンター(新津地域交流センター内/住所:新潟市秋葉区新津本町1丁目2番39号)
★2/1(木)~3/17(日) 荻川コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区中野5丁目1番50号)
★2/18(日)~3/10(日) 新関コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区下新364番地1)
☆小合地区コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区小戸下組22番地1)
☆2/1(木)~3/31(金) 金津地区コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区古津597番地)
☆2/1(木)~3/10(日) 小須戸まちづくりセンター(住所:新潟市秋葉区小須戸120番地1)
☆小須戸地区ふれあい会館(住所:新潟市秋葉区矢代田35番地)
★小須戸温泉健康センター花の湯館(住所:新潟市秋葉区天ヶ沢498−1)
☆子育て支援センター 新津育ちの森/新津健康センター(住所:新潟市秋葉区程島1979番地4)
☆秋葉区役所(住所:新潟市秋葉区程島2009)
★新津美術館(住所:新潟市秋葉区蒲ケ沢109−1)
地域のお宝やひな飾りの展示(新光商店街、0番線商店街、堀出神社)
商店街の18店舗と堀出神社に、地域のお宝やひな飾りを展示します。- 会場:会場により開館時間・定休日が異なりますので、ご注意ください。会場の地図はこちら!
☆食彩処もとじ(お客様のみ)
☆御菓子司羽入
☆割烹桝形屋
☆サロンド・ケイ
☆まちの駅ぽっぽ
☆加茂信用金庫新津支店
☆ブティックフジ
☆野本時計店
☆春日薬局
☆欧風パン&和洋菓子アベキュー
☆マチノちえこ コダカメラ
☆三村歯科医院(患者さんのみ)
☆フルーツ&ギフトやまいし
☆むらき呉服店
☆にいつ駄菓子の駅なつかし屋
☆川名花店
☆ヤマイチファッション
☆おかし処菜菓亭新津店
☆堀出神社
2/1(木)~3/10(日)ひな飾りの展示やイベント実施(小須戸本町通り商店街)
小須戸本町通り商店街の町屋ギャラリー薩摩屋、旧町屋カフェわかばをはじめ、本町通り商店街などにひな飾りを展示するほか、さまざまなイベントを開催します。
詳細は、小須戸コミュニティ協議会ホームページにてご確認ください!
区バスもデコレーション
各会場をめぐるには、区バスをぜひご利用ください。2月5日(月曜)から3月24日(日曜)まで、「つるし飾り」で区バスをおめかしします。区バス内のつるし飾りは、ディンプルアイランドの子どもたちとまちの茶の間だんだん嶋岡の皆さんが制作しました。
※秋葉区・区バスのルート、時刻表はこちら!
◆秋葉区自治協議会提案事業「秋葉区ひな・お宝めぐり」(新潟市秋葉区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/jichi/teiannjigyou/hina2022.html
〇秋葉区ひな・お宝めぐりチラシ(PDF:2,376KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/jichi/teiannjigyou/hina2022.files/2024hina.pdf
◆アキハスムプロジェクト(新潟市秋葉区役所) Facebook
https://www.facebook.com/akihasumu
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク