令和5年度 新潟市「東区魅力発信フォトコンテスト」入賞作品が決定!
(新潟市東区ホームページより引用) 入賞作品の決定 東区では、市内外の方々に区の魅力を届けるため、東区魅力発信フォトコンテストを開催しました。 平成29年度、令和元年度、令和3年度の開催に続き第4回目を迎える今回は …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 入賞作品の決定 東区では、市内外の方々に区の魅力を届けるため、東区魅力発信フォトコンテストを開催しました。 平成29年度、令和元年度、令和3年度の開催に続き第4回目を迎える今回は …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 令和6年5月26日(日曜)に「かのせ春まつり」が開催されます。 搗きたての餅や竹の子おこわ、手打ちそばのほか、パウダー状の氷のパウダーアイスといった珍しいメニューなどの販売を予定し …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟周辺5施設のスタンプを集めて、クイクイグッズをゲットしよう!スタンプ台紙は各施設に設置されています。景品がなくなり次第終了 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページよ …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 願いを込めて 大空に高くたなびくのぼり旗 今年で第19回目を迎える「城下町村松のぼり旗祭り」。 子供達のすこやかな成長を願い村松地区の商店街に武者絵のぼり旗を掲揚します。 開催 …
(続きを読む・・・)(七福温泉 七福荘ホームページより引用) 第31回 七福の里祭り 一年に一度、ここでしか見ることのできない『七福ひょっとこ踊り』をはじめ、「新潟万代太鼓 華龍」による迫力のステージ、阿賀町PR大使「永井みゆき」さんの …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか? 2024年5月3日(金・祝)、阿賀町観光ガイドの皆さんが案内してくれる「若葉香る麒麟山とまち歩き」が開催されます♪ コースは「麒 …
(続きを読む・・・)(上2枚の写真は2023年5月3日に撮影した「ぼたん百種展示園」(東公園内)の様子) 4月から5月にかけて、五泉市東公園では絢爛たる花の季節を迎えます。 シャクナゲの開花に始まり120種5000株のぼたん、そして …
(続きを読む・・・)(2018年4月29日に撮影した様子♪) (2018年4月29日に撮影した様子♪) 新潟市江南区の「北方文化博物館」では、2024年4月27日(土)~5月6日(月・祝)の期間、大藤のライトアップを実施します! …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 阿賀野川流域における光と影の歴史や文化、現在の様々な取組を、「大河」「公害」「大地」の3つの観点からまとめ、阿賀野川流域のSDGsを探りま …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 2024年4月20日(土)、「雪椿」発見の地である阿賀町にて、「雪椿巡り」ツアーが行われます♪ 阿賀町内にある雪椿園を巡り、お昼のお弁当も付いたツアーとなっています! 以下の写 …
(続きを読む・・・)2024年4月10日(水)、阿賀野市の「新江の桜」が見頃を迎えています!まだ満開ではありませんが、見ごたえのある圧巻の美しさでした!写真は午前8時過ぎの様子です♪ 新江の桜並木 新江用水路の両岸約4.6キロメートルに …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 2024年4月12日(金)から4月17日(水)まで「ツバキ鉢物展」が、阿賀町・道の駅「阿賀の里」1階にて開催されます! なお、同会場の2階では、パネル作品「阿賀野川流域地域 水 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 【光越窯の器展】 阿賀の清川焼「光越窯(こうえつがま)」の窯主、羽田光範(はだみつのり)の器を展示販売。花の季節に合わせた花器、食器など約200点が並びます。※2022年大雪に …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 日本さくら名所100選のひとつ、村松公園。約3,000本の桜が咲き誇ります。 園内の9割の桜がソメイヨシノで、ほかにも穂のように枝先に花がつく珍しい品種『穂咲彼岸八重桜』も鑑賞 …
(続きを読む・・・)(「駅からハイキング」ホームページより引用) (阿賀町観光協会ホームページより引用) 阿賀町 の中心市街地津川の雁木「とんぼ通り」に雪椿のプランターを設置します。またJR東日本駅からハイキングも同時開催。 ご来訪 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
令和5年度 新潟市「東区魅力発信フォトコンテスト」入賞作品が決定!
(新潟市東区ホームページより引用)
2023年9月1日(金)~2024年1月31日(水)にかけて作品を募集していた、令和5年度 新潟市「東区魅力発信フォトコンテスト」の入賞作品が決定しました!
「あなたが見せたい東区」をテーマとした魅力的な写真の数々が選ばれています。作品は新潟市東区ホームページや新潟市東区公式Instagramにて公開されていますので、ぜひご覧ください♪
◆東区魅力発信フォトコンテスト 入賞作品の紹介(新潟市東区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_higashi/R5fotcon.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.5/26開催】阿賀町・かのせ春まつり♪
(阿賀町役場ホームページより引用)
2024年5月26日(日)、阿賀町鹿瀬地区の産業祭「かのせ春まつり」が開催されます♪
新緑のまぶしい季節、ぜひ阿賀町へお出かけください!
イベント概要
★黒糖まんじゅう、イチゴ大福、抹茶大福、阿賀産そば粉 手打ちそば、豚汁、ちまき、つきたて餅、赤湯ラーメン、山菜炊き込みごはん、赤飯、笹団子、パウダーアイス、ふわふわシフォンケーキを販売!※内容は都合により変更となる場合があります
★「餅まき」イベント開催(11時30分頃予定)
アクセスマップ
◆「かのせ春まつり 」開催のお知らせ(阿賀町役場ホームページ)
https://www.town.aga.niigata.jp/agamachi_soshiki/kakusiisho/2560.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.4/27~6.30開催】水の公園福島潟 スタンプラリーウォーク4!
(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用)
2024年6月30日(日)まで、新潟市北区の福島潟周辺の施設を会場に「水の公園福島潟 スタンプラリーウォーク4」が開催されています!
対象の施設は「遊水館」、「水の駅 ビュー福島潟」、「環境と人間のふれあい館」、「Lagoon Brewery」、「菱風荘」で、各施設のスタンプを集めると、福島潟マスコットキャラクター「クイクイ」のグッズがもらえるとのこと♪
※福島潟マスコットキャラクター「クイクイ」は、国の天然記念物「オオヒシクイ」がモチーフ
対象は、どなたでも(小学4年生以下は保護者同伴)ok、参加費は無料です!景品である「クイクイ」のグッズは数に限りがありますので、気になる方はお早めにスタンプラリーご参加ください!
水の公園福島潟 スタンプラリーウォーク4 概要
イベント受付時間 / 10:00~17:00
休館日 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
イベント受付時間 / 9:00~17:00
休館日 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
イベント受付時間 / 9:30~16:30
休館日 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
イベント受付時間 / 10:00~17:00
休館日 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
イベント受付時間 / 9:00~17:00
無休
◆水の公園福島潟スタンプラリーウォーク4(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
https://view-fukushimagata.niigata.jp/event/stamp_rally/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.5/28~6/6開催】五泉市「城下町村松のぼり旗祭り2024」!
(五泉市観光協会ホームページより引用)
2024年5月28日(火)~6月6日(木)まで、五泉市村松地区にて「城下町村松 のぼり旗まつり2024」が開催されます!
期間中は、商店街各店でイベントやセールが行われたり、村松商工会女性部の皆さんが企画されたイベント等も開催♪(詳しくは村松商工会ホームページの村松商工会女性部「村松まちゼミチラシ」をご覧ください。)
そして6月2日(日)には、よさこいパフォーマンスやシャボン玉パフォーマンス、懐かしい昔遊びを体験できたり、フリーマーケットにキッチンカーの出店などで、一日中楽しめます♪
お誘いあわせの上、ぜひお出かけください!
開催概要
☆開催日:2024年6月2日(日)10時~15時
《ステージイベント:会場「いいはま歯科クリニック駐車場」》
10:00 オープニングセレモニー
10:30~よさこいパフォーマンス GOSENいずみ他、多数のチームによる暑い演舞は必見!
15:00 エンディングセレモニー
《遊ぼう!やってみよう!》
知ってる?懐かしい昔遊び ベーゴマ けん玉 お手玉
シャボン玉パフォーマンス
くじ引き
ゆるキャラと遊ぼう
《EAT&SHOPPING》
キッチンカー
商工会女性部 ホットなお・も・て・な・し
フリーマーケット
オリジナル手ぬぐい販売!
※今回は車両通行止めは行いません。
※イベント内容は予告なく変更・中止になることがあります。
アクセスマップ(駐車場:五泉市村松支所)
◆城下町村松のぼり旗祭り開催(五泉市観光協会ホームページ)
https://gosen-kankou.niigata.jp/information/3364/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.6/9開催】阿賀町「第31回 七福の里祭り」~ここでしか見ることができない「七福ひょっとこ踊り」は必見です!
(七福温泉 七福荘ホームページより引用)
2024年6月9日(日)、阿賀町上川地区の七福温泉 七福荘にて「第31回 七福の里祭り」が開催されます!
「七福ひょっとこ踊り」はこの七福の里祭りでしか見ることができませんので、まだご覧になったことがない方はぜひ!
その他、地元の皆さんの踊りや阿賀町PR大使「永井みゆき」さんの歌謡ショーや中野小路たかまろさんの漫談など、盛りだくさんなステージイベントや大抽選会もあるそうです♪
七福荘の温泉と、年に一度の「七福ひょっとこ踊り」をお楽しみください♪
開催概要
★10:00 獅子舞「新潟万代太鼓 華龍」
★10:10 オープニング
★10:20 踊り「室谷青年会」よさこいソーラン
★10:30 太鼓「新潟万代太鼓 華龍」
《休憩 10分》
★11:20 踊り「津川民謡保存会」祝い酒
★11:30 歌謡ショー「永井みゆき」
《休憩 15分》
★12:30 踊り「七名こぶし会」南部蝉しぐれ(南部牛追い唄入り)
★12:40 漫談「中野小路たかまろ」
★13:00 名物「七名こぶし会 & 新潟大学Rホーム」七福ひょっとこ踊り ~ 振る舞い菓子
★13:30 大抽選会
※天候などの状況により内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
アクセスマップ
◆年に一度の福が集う祭り「第31回 七福の里祭り」開催‼(七福温泉 七福荘ホームページ)
https://www.shichifukusou.com/2024/05/01/%E5%B9%B4%E3%81%AB%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%81%AE%E7%A6%8F%E3%81%8C%E9%9B%86%E3%81%86%E7%A5%AD%E3%82%8A-%E7%AC%AC31%E5%9B%9E-%E4%B8%83%E7%A6%8F%E3%81%AE%E9%87%8C%E7%A5%AD%E3%82%8A-%E9%96%8B%E5%82%AC/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.5/3開催】阿賀町観光ガイドがご案内する「若葉香る麒麟山とまち歩き」!
(阿賀町観光協会ホームページより引用)
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?
2024年5月3日(金・祝)、阿賀町観光ガイドの皆さんが案内してくれる「若葉香る麒麟山とまち歩き」が開催されます♪
コースは「麒麟山コース」と「まち歩きコース」があり、受付時間は10時~15時までです。
ガイド料金はお一人300円で、事前の申し込みは不要とのことです♪
同日、「狐の嫁入り屋敷」にて、第32回つがわ狐の嫁入り行列「花嫁・花婿公開オーディション」も開催されますので、併せてお楽しみください!
イベント概要
・麒麟山コース(受付場所:麒麟山駐車場)
・まち歩きコース(受付場所:嫁入り屋敷手前の休満処)
アクセスマップ(★麒麟山コースの受付場所「麒麟山駐車場」)
アクセスマップ(★まち歩きコースの受付場所「嫁入り屋敷手前の休満処」)
◆「若葉香る 麒麟山とまち歩き」開催のお知らせ(阿賀町観光協会ホームページ)
https://www.aga-info.jp/event/240503/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.4/27から開催中】第35回 五泉市花木まつり@五泉市東公園♪
(上2枚の写真は2023年5月3日に撮影した「ぼたん百種展示園」(東公園内)の様子)
第35回五泉市花木まつりが、2024年4月27日(土)から五泉市の東公園を会場に始まりました♪
五泉市「花シリーズ」種類別開花情報(五泉市役所ホームページ)によると、2024年4月28日現在、ボタンの花が「7割咲き」とのこと!※ボタンが見頃を過ぎると、次はシャクヤクを楽しめます♪
期間中に「ぼたん鉢」の販売(売り切れ次第終了)、そして2024年4月27日(土)~29日(月)と5月3日(金)~6日(月)には特産品・飲食物などの販売も行われています!また、「春のごせんスタンプラリー」も開催中!
ぼたんの見頃時期に合わせてライトアップ(午後6時~午後9時頃まで)もされますよ★ぜひゴールデンウィークは五泉市へお出かけください!
以下の写真は、2023年5月3日に撮影した「ぼたん百種展示園」(東公園内)の様子です♪
★第35回 五泉市花木まつり 概要
☆ぼたん鉢販売:販売期間は2024年4月27日(土)から ※売切次第終了/販売場所:歩楽和ふれあい館(東公園内)
☆特産品・飲食物などの販売:販売期間は2024年4月27日(土)~29日(月)まで&5月3日(金)~6日(月)
会場へのアクセスマップ
◆花木まつり(五泉市観光協会ホームページ)
https://gosen-kankou.niigata.jp/information/3320/
◆五泉市「花シリーズ」種類別開花情報(五泉市役所ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/hyande/2/3/2226.html
◆春のごせんスタンプラリー(五泉市ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/hyande/2/3/10629.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.4/27~5/6開催】新潟市江南区・北方文化博物館「大藤棚ライトアップ」
(2018年4月29日に撮影した様子♪)
(2018年4月29日に撮影した様子♪)
新潟市江南区の「北方文化博物館」では、2024年4月27日(土)~5月6日(月・祝)の期間、大藤のライトアップを実施します!
開門は17時30分から、閉門は20時までで、料金はお一人様200円です★
藤の開花状況は「北方文化博物館ホームページ」でご確認いただけますので、昼間とはまた違った美しさの大藤をぜひご覧ください!
なお、昨年2023年4月23日の昼間に大藤棚を見に行きましたが、その時の様子はこちらの記事でご覧いただけます♪散っている八重桜も最高に美しかったので、日中もお出かけくださいね!
◆2024年 大藤棚 夜間ライトアップのご案内
★博物館は17:00に閉館致します。正門受付、中門受付ともに17:00に閉門致しますので、ライトアップをご覧のお客様は一度ご退館後、17:30よりあらためてのご入場をお願いしております。
★多くのお客様にご鑑賞いただくため、藤棚内での三脚等を用いた長時間の撮影はご遠慮願います。
★「おみやげ処」のみライトアップ時間も営業いたします(喫茶・そば処は閉店)。
(注)開花状況によって、期間を変更する場合があります。北方文化博物館のホームページをご確認の上、お出かけください!
◆アクセスマップ
◆大藤棚ライトアップ2024・開花状況(北方文化博物館ホームページ)
https://hoppou-bunka.com/2024/04/07/%e5%a4%a7%e8%97%a4%e6%a3%9a%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%bb%e9%96%8b%e8%8a%b1%e7%8a%b6%e6%b3%81/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.4/13~5/12開催】パネル展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」&【2024.5/3~5/6開催】「ゴールデンウィーク特別上映会」@新潟県立環境と人間のふれあい館!
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用)
2024年4月13日(土)~5月12日(日)まで、新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」では、パネル展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」が開催されています!
阿賀野川流域の地域再生を目指す「阿賀野川え~とこだプロジェクト」(FM事業)の一環として、令和5年度に阿賀野川流域地域を会場に巡回していたパネル作品「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」を展示しています。
ぜひ多くの方からご覧いただければ幸いです!
また、ゴールデンウィークの5月3日(金・祝)~5月6日(月・祝)は「特別上映会」と題して、日替わりで様々な映像作品が上映されます。
例えば、熊本県水俣市の環境モデル都市づくりについての映像や水俣病被害者の杉本栄子さんの語り部映像(水俣病資料館語り部映像)、三重県四日市ぜんそくや富山県のイタイイタイ病についての映像、そして新潟水俣病に関しては佐藤真監督の映画『阿賀に生きる』や佐藤睦監督が構成・編集した作品「それからどしたいっ!『阿賀に生きる』その後」などが上映!上映スケジュールをご確認いただき、ぜひパネル展と併せて多くの皆様からのお越しをお待ちしております!
イベント概要
イベント内容
パネル展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」開催概要
ゴールデンウィーク特別上映会 開催概要
アクセスマップ
◆新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページ
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=385
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.4/20開催】阿賀町「雪椿巡り」!
(阿賀町観光協会ホームページより引用)
2024年4月20日(土)、「雪椿」発見の地である阿賀町にて、「雪椿巡り」ツアーが行われます♪
阿賀町内にある雪椿園を巡り、お昼のお弁当も付いたツアーとなっています!
以下の写真2枚は、2017年4月25日に撮影した「角神雪椿園」の様子です☆当日も見学できるかと思いますが、雪椿の原生林として有名です!
お申し込みは始まっていますので、ご興味にがある方はお早めにお申し込みください!
雪椿巡り 開催概要
アクセスマップ
◆雪椿巡り(2024年)(阿賀町観光協会ホームページ)
https://www.aga-info.jp/event/240420/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
見頃です♪もうすぐ満開!阿賀野市・新江の桜並木 開花状況(※写真は2024.4.10現在)
2024年4月10日(水)、阿賀野市の「新江の桜」が見頃を迎えています!まだ満開ではありませんが、見ごたえのある圧巻の美しさでした!写真は午前8時過ぎの様子です♪
桜の開花状況や桜まつりの最新情報については、阿賀野市観光協会facebookもチェックしてみてください!
なお、2022年には新江の桜並木の動画を撮影しています♪よろしければご覧ください!
2024年 阿賀野市桜まつり 概要
【おまけ】これまで、この「阿賀野川え~とこだ!流域通信」で阿賀野市内の桜の名所を撮影してきましたので、ご紹介します!
見たい名所をクリックすると、過去の桜の記事を読むことができます☆
○新江用水路桜並木
○瓢湖
○天朝山公園
○久保山水きん公園
◆阿賀野市桜まつり2024(阿賀野市観光協会ホームページ)
https://agano-spot.com/archives/1342
◆新江の桜並木(阿賀野市ホームページ)
https://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/shokokankoka/shizen_koen_seibutsu/2257.html
◆阿賀野川土地改良区ホームページ
http://www.aganogawa.net/shiryokan.html
◯新江用水路の歴史
http://www.aganogawa.net/sineyousui.rekisi.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.4/12~17開催】阿賀町雪椿まつり 観椿会2024「ツバキ鉢物展」@道の駅「阿賀の里」!
(阿賀町観光協会ホームページより引用)
2024年4月12日(金)から4月17日(水)まで「ツバキ鉢物展」が、阿賀町・道の駅「阿賀の里」1階にて開催されます!
なお、同会場の2階では、パネル作品「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」も展示中!ぜひ併せてご覧ください!
なお、阿賀町内の雪椿の開花状況については、阿賀町観光協会ホームページや「阿賀町ゆきつばきの会」facebookから確認できます!お出かけの参考になさってください♪
※阿賀町の桜の開花情報については、こちら(阿賀町観光協会ホームページ)で発信中!
2024年ツバキ鉢物展 概要
アクセスマップ
◆ツバキ鉢物展(阿賀町観光協会ホームページ)
https://www.aga-info.jp/event/240412/
○雪椿の開花情報(2024年)
https://www.aga-info.jp/event/240401a/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.4/26~29開催】阿賀町の清川焼「光越窯の器展」@新潟市江南区・北方文化博物館!
(北方文化博物館ホームページより引用)
2024年4月26日(金)~29(月・祝)まで、新潟市江南区の北方文化博物館「西門ステージギャラリー」を会場に、阿賀町の津川焼「光越窯の器展」が開催されます!
食器のほか、一輪挿しなどの花器もたくさんあるとのことですので、ぜひお出かけください♪
なお、昨年2023年のこの時期(2023年4月23日)は、北方博物館の大藤棚が咲き出して甘い香りが漂い&八重桜が散り始めてピンクの絨毯が広がっていました♪その様子はこちらの記事でご覧ください!
開花情報は、北方文化博物館のホームページで案内されますので、北方文化博物館の見学もお楽しみください♪
開催概要
アクセスマップ
◆光越窯の器展(北方文化博物館ホームページ)
https://hoppou-bunka.com/2024/03/30/4750/
◆阿賀の清川焼 光越窯facebook
https://www.facebook.com/kouetugama/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.4/2~4/14】五泉市・村松公園桜まつり開催!
(五泉市観光協会ホームページより引用)
2024年4月2日(火)~14日(日)まで、五泉市の村松公園では「村松公園 桜まつり」が開催されます!
約3,000本の桜が植えられ、「日本さくら名所100選」にも選ばれている村松公園♪見頃期間中の夜間(18:00~21:30)にはライトアップも実施されるそうです!
なお、桜の開花状況については、五泉市ホームページの「五泉市「花シリーズ」種類別開花情報」ページで確認の上、おでかけください♪
期間中の土日は、マルシェとキッチンカーの出店やイベントが開催されますが、雨天の場合、中止や時間が変更になる場合があるとのことです。最新情報は五泉市観光協会ホームページの確認や、五泉市観光協会 観光案内所(電話0250-47-8388)へお問合せください!
2024年 村松公園桜まつり 概要
開催日:2024年4月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日) ※雨天中止
開催時間:9時~16時
会場:陸上競技場特設テント(マルシェ)、村松プール脇通路(キッチンカー)
開催日:2024年4月6日(土)・7日(日) ※雨天中止
開催時間:10時~16時
会場:五泉市陸上競技場内 特設会場
開催日:2024年4月7日(日) ※雨天中止
開催時間:9時~14時
会場:五泉市陸上競技場内 特設ステージ
開催日:2024年4月7日(日) ※雨天中止
開催時間:9時~15時
会場:五泉市陸上競技場内
アクセスマップ(村松公園)
<参考>以下の3枚の写真は2018年4月5日現在の村松公園の桜の様子です♪
ピンク色の桜は「ヨウコウ」という品種
(上の3枚の写真は2018年4月5日現在の村松公園の桜の様子♪)
◆2024村松公園桜まつり開催のお知らせ(五泉市観光協会ホームページ)
https://gosen-kankou.niigata.jp/information/3136/
◆村松公園桜まつり(五泉市役所ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/organization/13/7/3/2/5130.html
◆五泉市「花シリーズ」種類別開花情報(五泉市役所ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/organization/13/7/3/2/1758.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2024.4/6~5/12】駅からハイキング&ウォーキングイベント「狐の嫁入り行列の町で雪椿を巡る」&雁木de雪椿(ロード)
(「駅からハイキング」ホームページより引用)
(阿賀町観光協会ホームページより引用)
今年も開催★阿賀町の磐越西線「津川駅」からのハイキング&ウォーキングイベントのご案内です!
2024年4月6日(土)~5月12日(日)〔※毎週木曜日を除く〕の期間、JR東日本“駅からハイキング&ウォーキングイベント「狐の嫁入り行列の町で雪椿を巡る」”が開催されます!
詳細は、「駅からハイキング」ホームページでご確認ください!
また、この「駅からハイキング」イベントにあわせて、阿賀町ゆきつばきの会さんが、ルート上にある「とんぼ通り」(雁木)に雪椿の鉢を置いて、皆さんを歓迎してくださいます♪
様々な品種の雪椿も愛でながら、春の阿賀町津川を歩く「駅からハイキング」をお楽しみください!
駅からハイキング&ウォーキングイベント「狐の嫁入り行列の町で雪椿を巡る」概要
磐越西線「津川駅」(スタート)
↓
住吉神社
↓
狐の嫁入り屋敷
↓
とんぼの通り
↓
新善光寺
↓
麒麟山酒造
↓
麒麟山いこいの森公園
↓
雪つばきの宿 古澤屋
↓
訪春園
↓
麒麟山公園・常浪川
↓
河港跡
↓
狐の嫁入り屋敷(ゴール)
↓
磐越西線「津川駅」
受付・スタート場所(磐越西線「津川駅」)
ゴール場所(狐の嫁入り屋敷)
雁木de雪椿(ロード)概要
◆駅からハイキング&ウォーキングイベント「狐の嫁入り行列の町で雪椿を巡る」(JR東日本ホームページ)
https://www.jreast.co.jp/ekihai/evdetail.aspx?EvCd=1124002
◆雁木de雪椿(ロード)/駅からハイキング(2024年)(阿賀町観光協会ホームページ)
https://www.aga-info.jp/event/240406a/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク