【2024.8/13・8/14・8/15開催】阿賀町「奥阿賀かのせふるさとまつり花火大会」☆★
(阿賀町ホームページより引用) 奥阿賀の夜空を美しく彩る「奥阿賀かのせふるさとまつり花火大会」が下記の日程で開催されます。 皆様のお越しをお待ちしております。 (阿賀町ホームページより引用) 2024年も阿賀町の …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 奥阿賀の夜空を美しく彩る「奥阿賀かのせふるさとまつり花火大会」が下記の日程で開催されます。 皆様のお越しをお待ちしております。 (阿賀町ホームページより引用) 2024年も阿賀町の …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) ■夏休みこども工作 環境と人間のふれあい館では、夏休みこども工作「利再来(リサイクル)」を開催します。 普段は捨ててしまうような物を使ってリサイクル …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 2024年8月15日(木)、阿賀町上川地区にて「第36回ふるさと上川ふれあい祭り」が開催されます! 午後3時から屋台・ビンゴ大会がスタートし、5時15分からステージイベントが開会! …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 秋葉区の思い出を写真に撮ってプレゼントを当てよう!期間中に3つのミッションの写真を撮り応募すると、抽選で秋葉区の魅力いっぱいのプレゼントが当たります!夏休みにたくさんの思い出を作 …
(続きを読む・・・)(ごせんひゃんで花火ホームページより引用) 2024年8月17日(土)に五泉市の早出川のほとりにて「ごせん ひゃんで花火大会」が開催されます!※花火の打ち上げは午後7時15分~午後9時(予定)/荒天の場合は延期 今回 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 北区自治協議会自然文化部会では、福島潟の外来種駆除を目的に、当日限定でブラックバス釣りを開催します。通常釣り禁止区域の福島潟で、船で中州に上陸し、朝靄の中釣りをお楽しみください。 …
(続きを読む・・・)(写真提供:新潟水俣病被害者の会) 新潟水俣病被害者の会と新潟水俣病阿賀野患者会は6月、「第25回新潟水俣環境賞作文コンクール」の受賞作品を発表し、2名の方々が優秀賞を受賞されました。同コンクールは、新潟水俣病被害者 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 夏休みの自由研究はお決まりですか?? 五泉の地場産業であるニット工場を楽しくじっくり巡ります! 糸からニットの服が出来るまでを見て、触って学べるツアーです。 (五泉市に繊維産業 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟周辺5施設のスタンプを集めて、クイクイグッズをゲットしよう!スタンプ台紙は各施設に設置されています。景品がなくなり次第終了 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページ …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) ■夏休み館内ウォークラリー 環境と人間のふれあい館では、夏休み期間限定で、ふれあい館館内ウォークラリーを開催します。 クイズに答えて、各種ゲームやミ …
(続きを読む・・・)(NPO法人五泉トゲソの会ホームページより引用) 早出川の善願橋付近では、30種類をこす魚が確認されていますが、コクチバスやフクドジョウなどの外来種が増加してきています。タモ網、カジカ網などを使って採集して調べてみま …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 2024年7月4日(木)~7月17日(水)15時までの期間〔休館日の金曜除く〕は、新潟市北区の「豊栄図書館」にて、県 …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 民謡・神楽舞・ダンス・フラダンスなど地元団体による芸能発表のほか、屋台村、牧草ロールコロコロ、魚のつかみ取り、大民踊流しなども行われ、まつりの最後には、だんごまきで締めくくります。 …
(続きを読む・・・)写真展とトークイベントのご案内です 阿賀町『風舟(かざふね)会場に 7月6日(土)から15日(祝)写真展 6日はトークイベントを開催します (山口冬人氏ブログより引用) 阿賀町在住のカメラマン・山口冬人さんの俳句 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) ある日、姉妹の家に届いたのはドリーム王国からの招待状! ドリーム王国では次々と姉妹の夢が叶っていく。 しかし2人の夢をじゃまする怪しい影が… 姉妹の夢はどうなっちゃうの?!歌 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.8/13・8/14・8/15開催】阿賀町「奥阿賀かのせふるさとまつり花火大会」☆★
(阿賀町ホームページより引用)
2024年も阿賀町の旧鹿瀬地域内の阿賀野川沿い3ヵ所にて、お盆に3日連続で打ち上げられる「かのせふるさとまつり花火大会」が開催されます♪
お盆で帰省中の皆さま、ぜひお出かけください♪
(上2枚の写真は2015年8月13日の鹿瀬地区での花火の様子)
★鹿瀬会場
★豊実会場
★日出谷会場
※花火大会開催に伴い交通規制が行われますので、ご協力をお願いいたします。
※お問合せ先:かのせふるさとまつり実行委員会 事務局(阿賀町役場鹿瀬支所 電話:0254-92-3330)
◆「奥阿賀かのせふるさとまつり花火大会」開催のお知らせ(阿賀町ホームページ)
https://www.town.aga.niigata.jp/agamachi_soshiki/kakusiisho/2618.html
◆2015年の鹿瀬地区(8月13日開催)花火大会の様子
https://2023.lumines.co.jp/archives/24060
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024年7~8月の指定日開催】夏休みこども工作「利再来(リサイクル)」@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-!
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用)
2024年7~8月の指定日に、新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」では、夏休みこども工作「利再来(リサイクル)」が開催中です!
参加費は無料で、各回30分前から受付開始とのことですので、受付開始時間に会場へお越しください♪
また、今年は7月27日(土)・8月17日(土)・8月25日(日)に「館内ウォークラリー」も開催!
工作と館内ウォークラリーへのご参加、お待ちしております!
開催概要
工作メニュー&スケジュール
「貝がら風鈴」・・・貝がらを使って作る風鈴はこの季節にピッタリ♪貝がらと貝がらがあたる音もきれいだよ●開催日2024年8月10日(土)・8月18日(日)
「水のり万華鏡」・・・試験管を使って万華鏡を作るよ♪キラキラした世界を楽しもう!●開催日2024年7月28日(日)・8月11日(日)
「世界にひとつだけのくまー!!」・・・くまに折り紙などを貼り付けて、自分だけのオリジナルのくまを作る♪●開催日2024年8月24日(土)
詳しくはチラシをご覧ください♪
アクセスマップ
◆「夏休みこども工作&館内ウォークラリー」を開催します(新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ)
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=387
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.8/15開催】阿賀町・第36回ふるさと上川ふれあい祭り!
(阿賀町ホームページより引用)
2024年8月15日(木)、阿賀町上川地区にて「第36回ふるさと上川ふれあい祭り」が開催されます!
午後3時から屋台・ビンゴ大会がスタートし、5時15分からステージイベントが開会!7時からの歌謡ビッグショーには香西かおりさんと新浜レオンさんが出演されます♪
★第36回ふるさと上川ふれあい祭り
向ノ島公園アクセスマップ
◆第36回ふるさと上川ふれあい祭り開催のお知らせ(阿賀町ホームページ)
https://www.town.aga.niigata.jp/info/machizukuri_kanko_info/2615.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.8/25まで】高校生以下対象・新潟市秋葉区を巡って魅力発見「あきはクエスト」開催中!
(新潟市秋葉区ホームぺージより引用)
2024年8月25日(日)まで、新潟市秋葉区にて高校生以下を対象とした「あきはクエスト」が開催されています!
以下の15個のミッションの内、3つのミッションの写真を撮影して応募する、抽選でプレゼント(体験のプレゼントもあり♪)が当たるとのこと!
夏休みは秋葉区のいろんな場所に行って、ミッションをクリアしてみませんか♪ぜひご参加ください!
あきはクエスト 概要
体験するのは子どもたちですが、保護者の方も一緒に見学できます。当日の詳細は当選通知と一緒にお知らせいたします。(プレゼント内容の詳細は秋葉区ホームページからご確認ください!)
◆あきはクエスト(新潟市秋葉区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/seisaku/akihaquest.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.8/17開催】五泉市・ごせん ひゃんで花火大会2024!
(ごせんひゃんで花火ホームページより引用)
2024年8月17日(土)に五泉市の早出川のほとりにて「ごせん ひゃんで花火大会」が開催されます!※花火の打ち上げは午後7時15分~午後9時(予定)/荒天の場合は延期
今回で10回目の開催とのことで、「トワイライトカラオケ大会」が花火の前に開催されるとのこと(詳しくは五泉市観光協会ホームページをご覧ください)♪
また、同日8時~17時には「五泉水かけまつり」が本町1~3丁目にて開催されます!
一日たっぷりと五泉の夏を満喫できますね♪
「ごせん ひゃんで花火大会」の当日の大会プログラムや交通規制などの情報など詳しくは、五泉ひゃんで花火大会の公式ホームページでご確認ください!
2024年 ごせんひゃんで花火概要
【観覧場所】早出川三本木橋 上流右岸河川敷
【駐車場】
第1駐車場:早出川三本木橋 下流右岸河川敷
第2駐車場:早出川三本木橋 上流左岸河川敷
【打上げ場所】早出川善願橋 下流左岸
◆ごせんひゃんで花火 公式ホームページ
http://www.hyandehanabi.com/
○大会概要
http://www.hyandehanabi.com/summary
○交通・アクセス
http://www.hyandehanabi.com/access
○フォトコンテスト作品募集
https://www.hyandehanabi.com/photocontest
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.8/31開催】新潟市北区自治協議会「外来種駆除作戦!福島潟でブラックバスを釣ろう」
(新潟市北区ホームページより引用)
2024年8月31日(土)早朝5時から、福島潟を会場に「外来種駆除作戦!福島潟でブラックバスを釣ろう」が開催されます!
普段は釣りが禁止されている福島潟ですが、この日は福島潟の外来種駆除を目的にブラックバス釣りができます!
2024年8月11日(日)まで参加者を募集中!夏の福島潟の自然もぜひ体感ください♪
外来種駆除作戦!福島潟でブラックバスを釣ろう 開催概要
会場へのアクセス
◆北区自治協議会「外来種駆除作戦!福島潟でブラックバスを釣ろう」(新潟市北区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/kita/torikumi/jichikyo/chiikisomu20240701.html
○ブラックバス釣りチラシ(PDF:1,153KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/kita/torikumi/jichikyo/chiikisomu20240701.files/basuturichirasi.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
第25回新潟水俣環境賞作文コンクール優秀賞受賞作品の全文を掲載します!
(写真提供:新潟水俣病被害者の会)
新潟水俣病被害者の会と新潟水俣病阿賀野患者会は6月、「第25回新潟水俣環境賞作文コンクール」の受賞作品を発表し、2名の方々が優秀賞を受賞されました。同コンクールは、新潟水俣病被害者の「こんな苦しみは自分たちだけでたくさんだ。子や孫に同じ苦しみを味わわせてはならない」という切なる思いから、次代を担う子どもたちに身の回りの環境に関心をもってもらおうと、県内小・中学生を対象に毎年開催されています。作文テーマは「新潟水俣病」や「身の回りの環境」などで、今回は194点の応募がありました。なお、今回の優秀賞は下記のとおりです。
◆優秀賞を受賞された皆さんと作品テーマ
小学校5・6年生の部
中村 琴音さん(小千谷市立東小千谷小学校5年)
堤 日和さん(新潟市立東青山小学校5年)
優秀賞2作文の全文は下記に掲載します!
(写真提供:新潟水俣病被害者の会)
小学校5・6年生の部
差別をなくすために
中村 琴音さん(小千谷市立東小千谷小学校5年)
私は、総合的な学習の時間や社会の学習で、新潟水俣病について、パソコンを使って調べました。その中で、特に印象的だったことが、動物も水俣病になることです。えさに魚を混ぜて与えた家では、ぶたやにわとりなどの家畜も狂ったようになって死んでしまったりしました。
わたしは、授業で水俣病を学習するまでは、水俣病を知りませんでした。初めて、水俣病についての動画を見たとき、正直とてもこわかったです。その理由は、いろいろな症状があったからです。視野が狭くなって見えないことや手足のしびれ、めまいがする、耳が聞こえない、妊娠している赤ちゃんにうつるなどの症状がありました。その症状は一生治らないと聞いて、びっくりしました。そして、とても怖い病気だと思いました。
十月に、環境と人間のふれあい館に行きました。そこで、水俣病はどんな病気なのか、なぜ被害がくり返されたのか、くわしく学んできました。例えば、新潟水俣病になった患者さんは、「ニセ患者」、「金目当て」などの差別や偏見を持たれてしまいました。学校や就職するとき、仕事でも、結婚をするとき、差別をされたりや偏見を持たれたりして、仕事や結婚が出来なくなりました。私が同じ立場だったら、とても悲しく耐えられないです。
そして、十一月に、曽我浩さんから話を聞きました。そこで、「生活がしづらい」ときいたので、「やっぱり大変なんだな」と思いました。
私は、たくさんのことを聞き、水俣病は本当につらいことを学びました。
この学習を通して、これから私は、「差別をしない」という考えではなく、「差別に反対する」意識を持てるような人になりたいです。また、水俣病についての活動には、出来るだけたくさん参加して水俣病の患者の助けになりたいです。また、つらい思いをしている人を励ましたいです。
実際に学校で動画を作ったり、パワーポイントを作ったり、ポスターや、チラシを作りました。そして、小国小学校の五年生とズームで水俣病を知ってもらうために交流をしました。私はポスターを作りました。例えば、ポスターは、みんなが通る廊下に貼ったり、チラシも、みんなに見てもらえるように保護者と全校のみんなに配ったり、工夫をしました。ポスターや、チラシを作った理由は、まだ水俣病を知らない人にも水俣病を知ってほしいからです。そして、他の人にも、水俣病患者で偏見を持たれたり、差別で苦しんだりしている人がいることを、知ってほしいからです。正しい事実を知って、偏見を持つ人や差別が減ってほしいと思います。
助け合うことが大切
堤 日和さん(新潟市立東青山小学校5年)
私が新潟水俣病のことを知り深く心に残ったことは、差別などに立ち向かいながら頑張って生きてきた人達の姿と、その裏で患者を励ましたり支えてきた人達の姿です。
私は新潟水俣病にかかってしまった人達がお互いに励ましあったりフォローしあってる話を聞いて自分だったらどうしていただろうと考えました。
差別は決して許されることはないけれどなぜ差別をしてしまうのでしょうか。
差別を生んでいるのは「事実を知らない」ということ。
それは、相手がどれだけ辛いのか知らないからです。私はいつも自分がされていやなことは絶対にしないと決めています。
私は新潟水俣病から学んだことが2つあります。
まず1つ目は生活している中で困っていそうな人をみつけその人を助けるということです。
しかし意識をしていないと困っていそうな人を見過ごしてしまう時があります。
実際私は困っている人を見つけても助けたい気持ちはあるけれどもなんとなく恥ずかしくて助けられなかったことがありました。
けれども私はこれからは周りの人の視線など気にせず自分が正しいな、誰かを助けられるなと思った事は恥ずかしがらず、すぐに行動に移せるようにしたいです。
そして2つ目は、言葉や行動は人の命をうばってしまうこともあるけど逆に助けることができるということです。
語り部さんの先生が「次の日も負けずに学校に来なさいよ」という言葉にものすごく心が温まって語り部さんの生きる希望になったというお話がありました。
新潟水俣病の人だけに限らず、自分の身の回りでも差別などをされている人達の事を少しでも想像して気持ちに寄り添う事で、相手の立場がわかって言葉や行動に活かせることができます。
差別をされている人達を助けたら自分も嫌なことをされそうと思う人が中にはいると思います。
でもそんな時は、同じ様に助けたいと思う気持ちを持った仲間を増やす事が大切だと思います。
今の時代はSNSで様々な人達の考えや気持ちを知ったり、伝えたりする事ができるので相手の立場や辛さを知る事ができるようになってきます。
私は病気にかかってしまった人や差別や辛い思いを直接知らなくても、少しでも心を寄り添えたり、支えられる人になりたいと思います。
今回、決して目をそらしてはいけない歴史を学ぶ事ができ私は正しい知識を知り、学び、考えて行動していきたいと思います。
第25回新潟水俣環境賞作文コンクール
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.8/10開催】五泉市「おとなも!こどもも!夏休み五泉ニット見学ツアー」♪
(五泉市観光協会ホームページより引用)
ニットの町・五泉市にて、2024年8月10日(土)に「おとなも!こどもも!夏休み五泉ニット見学ツアー」が開催されます!
夏休みの自由研究にいかがでしょうか?定員は残り少ないとのことです!お申し込みはお早めに!
おとなも!こどもも!夏休み五泉ニット見学ツアー 開催概要
09:00 受付開始
10:00 オリエンテーション(15分)
10:30 工場見学① (株)川島(60分)
11:45 昼食(60分)
13:10 工場見学② (株)ナック(60分)
14:35 休憩+グループワーク+発表
16:00 解散
●年齢制限
見学内容は小中学生対象ですが年齢制限はございません。但し、小学校三年生以下の方は保護者の方とご一緒にお申込みください
●昼食
LOOP&LOOPにて昼食をとっていただきます。お弁当は持参、または希望者は参加費とは別途700円~1000円(税込)でお弁当をご用意いたします。
●当日の移動
五泉市ふれあいバスを利用して移動する区間があります。バス料金は乗車時に各自で支払っていただきます。
集合場所へのアクセス
◆五泉市に繊維産業資料館をつくろうの会Instagram
https://www.instagram.com/gosen.tsukuroukai/
◆【LOOP&LOOP】五泉ニット工場見学ツアー(五泉市観光協会ホームページ)
https://gosen-kankou.niigata.jp/information/4023/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.7/27~8/25開催】水の公園福島潟 サマースタンプラリーウォーク2024!
(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用)
2024年8月25日(日)まで、新潟市北区の福島潟周辺の施設を会場に「水の公園 福島潟 サマースタンプラリーウォーク2024」が開催されています♪
対象の施設は「遊水館」、「水の駅 ビュー福島潟」、「環境と人間のふれあい館」、「Lagoon Brewery」、「菱風荘」の5施設で、各施設のスタンプを集めると、福島潟マスコットキャラクター「クイクイ」のグッズがもらえるとのこと♪
※福島潟マスコットキャラクター「クイクイ」は、国の天然記念物「オオヒシクイ」がモチーフ
対象は、どなたでも(小学4年生以下は保護者同伴)ok、参加費は無料です!景品である「クイクイ」のグッズは数に限りがありますので、気になる方はお早めにスタンプラリーご参加ください!
水の公園 福島潟 サマースタンプラリーウォーク2024 概要
イベント受付時間 / 10:00~17:00
休館日 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
イベント受付時間 / 9:00~17:00
休館日 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
イベント受付時間 / 9:30~16:30
休館日 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
イベント受付時間 / 10:00~17:00
休館日 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
イベント受付時間 / 9:00~17:00
無休
◆水の公園福島潟 サマースタンプラリーウォーク2024(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
https://view-fukushimagata.niigata.jp/event/summer_stamp_rally/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024年7/27・8/17・8/25開催】夏休み館内ウォークラリー@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-!
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用)
2024年7月27日(土)・8月17日(土)・8月25日(日)に、新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」では、夏休み館内ウォークラリーが開催されます!
参加費は無料で、各回30分前から受付開始とのことですので、受付開始時間に会場へお越しください♪
今年も大人気の夏休みこども工作「利再来(リサイクル)」も開催中ですので、どちらもぜひご参加ください!そして、館内もゆっくりと見て回ってくださいね!
開催概要
アクセスマップ
◆「夏休みこども工作&館内ウォークラリー」を開催します(新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ)
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=387
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.8/4開催】五泉市「夏休み親子お魚探検隊 in早出川2024」♪
(NPO法人五泉トゲソの会ホームページより引用)
今年も五泉市の早出川にて「夏休み親子お魚探検隊 in早出川2024」が開催されます♪
親子30名(小学校3年生以下は保護者同伴)を募集中!早出川での生きもの採集は夏休みの自由研究にも最適ですね♪
2024年8月1日(木)まで〔※先着順〕にお申し込みが必要ですので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください!
夏休み 親子魚探検隊 in早出川2024 開催概要
09:00 早出川 善願橋上手に集合
09:20 生きもの採集
11:30 採集した生きもの観察・まとめ
12:30 現地にて閉会・解散
・件名 親子お魚探検隊申し込み
・参加者全員の氏名、年齢、代表者の住所、電話番号をご記入下さい(代表者は、氏名の前に◎をつけて下さい)
◆生物多様性ネットワーク新潟(FAX:025-270-2010、Eメール:naturewk★basil.ocn.ne.jp 〔★マークを@に変更して送信してください〕
◆NPO法人 五泉トゲソの会(Eメール: naturegosen★gmail.com 〔★マークを@に変更して送信してください〕
アクセスマップ(五泉市早出川左岸 善願橋の下)
◆NPO法人五泉トゲソの会ホームページ
https://togeso.web.fc2.com/
○夏休み親子お魚探検隊in早出川2024について
https://togeso.web.fc2.com/osirase/R6hayadegawa.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.7/4~7/17まで】「新潟水俣病パネル展」(新潟市主催)が豊栄図書館で開催されます!
新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています!


2024年7月4日(木)~7月17日(水)15時までの期間〔休館日の金曜除く〕は、新潟市北区の「豊栄図書館」にて、県のFM事業において令和5年度に作成したパネル作品「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」を抜粋して展示しています。
豊栄図書館のお近くの方、立ち寄られた方はぜひご覧ください!
「新潟水俣病パネル展示」 開催概要
アクセスマップ
◆新潟水俣病地域再生事業(新潟市ホームページ)
http://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/ni_minamata/chiikisaisei.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.7/20開催】阿賀野市安田地区・2024ふるさとだしの風まつり!
(阿賀野市ホームページより引用)
阿賀野市の安田地域は昔から「だしの風」という局地風が吹きます。まるで台風のように強い風で、事務所も安田地域にありますが、幾度となく驚いてきました!
そんな「だしの風」がタイトルに入った「ふるさとだしの風まつり」今年18回目を迎え、阿賀野市城ノ内野球場にて開催されます♪
今年はスタート時間が15時から、終了が20時30分に変更され、暑さが和らぐ時間帯に開催です!
新潟県酪農発祥の地である安田地域の酪農業の皆さまが使用している「牧草ロール」を使用した「牧草ロールコロコロ選手権」も必見です♪
2024ふるさとだしの風まつり 概要
15:00~ ○オープニングセレモニー
15:30~ ○ふるさと芸能発表会○歌謡ショー
16:00~○魚のつかみどり
16:30~○第4回牧草ロールコロコロ選手権
19:00~○大民踊流し
20:05~○だんごまき
会場アクセス
◆ふるさとだしの風まつり(阿賀野市ホームページ)
https://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/shokokankoka/kanko/1/1/1430.html
◆2024ふるさとだしの風まつり 7月20日(土)に開催します!(阿賀野市観光協会ホームページ)
https://agano-spot.com/archives/2223
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.7/6~7/15開催】山口冬人 俳句&写真集『あがのがわの息吹』+(プラス)写真展
阿賀町在住のカメラマン・山口冬人さんの俳句&写真集『あがのがわの息吹』(2023年出版)の写真展とトークイベントが、阿賀町の「しごと・まなび場 with ブックカフェ「風舟」」を会場に開催されます!
(俳句&写真集『あがのがわの息吹』は「阿賀野川え~とこだより第38号8ページ」でもご紹介しています!)
写真展は2024年7月6日(土)~7月15日(月・祝)まで、初日の7月6日(土)には山口冬人さんによるトークイベントも開催!
四季折々、様々な表情をみせる阿賀野川の風景はもちろん、阿賀町の歴史・文化・生活を今に伝える貴重な一枚、そしてユーモアあふれる俳句から、山口冬人さんの想いをぜひ体感ください!
そして会場の「風舟」は2022年1月にオープンしたコワーキングスペースとカフェ、ライブラリーが複合した施設ですが、隣には「津川温泉 清川高原保養センター」や阿賀黎明高校に通うための寮「まなびの森交流館 緑泉寮」もあります♪まだ訪れたことがない方はこの機会にぜひ!
山口冬人 俳句&写真集『あがのがわの息吹』+(プラス)写真展 概要
山口冬人トークイベント 開催概要
アクセスマップ
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.8/11開催】なつやすみキッズコンサート~ドリーム王国からの招待状!ゆめ、なんでもかなえます♪~@新潟市秋葉区文化会館
(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用)
2024年8月11日(日・祝)、新潟市秋葉区文化会館を会場に「なつやすみキッズコンサート~ドリーム王国からの招待状!ゆめ、なんでもかなえます♪~」が開催されます♪
出演するのは、新潟県立大学子ども学科2~4年生の皆さん!
0歳から入場可能な家族みんなで楽しめる参加型のコンサートです♪
公演概要
※共催公演のため友の会割引はありません。
※0歳からご入場できます。お一人につき1枚のチケットが必要です(ひざ上無料席はありません)。
★セブンチケット http://7ticket.jp(スマホ、パソコンから購入できます。)
★新潟市秋葉区文化会館 0250-25-3301
★新潟市江南区文化会館 025-383-1001
★小須戸まちづくりセンター0250-25-7069
※電話予約と車椅子席は新潟市秋葉区文化会館のみで取り扱います。
アクセスマップ
◆なつやすみキッズコンサート(新潟市秋葉区文化会館ホームページ)
https://akiha-bunka.com/2024/05/28/%e3%81%aa%e3%81%a4%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%bf%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%ba%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88-3/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク