【開催期間2025.2/1~3/16 ※一部延長開催あり】新潟市「秋葉区ひな・お宝めぐり」♪
(新潟市秋葉区ホームページより引用) 秋葉区全11コミュニティ協議会と秋葉区自治協議会が総力を挙げ 秋葉区全域で開催される「ひな・お宝めぐり」 秋葉区のさまざまな団体のみなさんが作った 色とりどりの折り紙の「つるし飾り」 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 秋葉区全11コミュニティ協議会と秋葉区自治協議会が総力を挙げ 秋葉区全域で開催される「ひな・お宝めぐり」 秋葉区のさまざまな団体のみなさんが作った 色とりどりの折り紙の「つるし飾り」 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 今年も大人気イベントが開催です! 2025年2月2日(日)、五泉市の「ラポルテ五泉」を会場に、「阿賀路ごっつぉまつり」が開催されます! 阿賀野川・会津街道でつながる阿賀路( …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 市は石油の世界館友の会と共催で、令和7年2月9日に市民講演会を開催します。新潟県は、明治以降から現在までの長い間、日本最大の原油・天然ガス生産県となっています。新津丘陵産アスファ …
(続きを読む・・・)2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 (上写真は、阿賀野市の「安田ショッピングセンター …
(続きを読む・・・)令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) 映画で流れているクラシックの名曲とおなじみの映画音楽の名曲を、ピアノ、ソプラノ、ヴァイオリン、サックス、パーカッションの音色でお届けします。 (新潟市秋葉区文化会館ホーム …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) 今年のクリスマス展は定番のクリスマスカラーと合わせ、会場が「金色」に輝きます! そして「金(きん、かね、ゴールド)」に関連したあれこれと植物の関係性を色々な角度から掘り下げてい …
(続きを読む・・・)(新津商工会議所ホームページより引用) 2024年もほろ酔い、にいつナイトステーション。各駅停車でまいります! このイベントは、この MAP を片手に新津の飲食店で美味しい料理や飲み物を楽しみ、新津の街歩き、そして人 …
(続きを読む・・・)(あきはなびまつり公式ホームページより引用) 新潟市秋葉区の「阿賀野川あきはなびまつり」!今年2024年は9月28日(土)19時から打ち上げ開始です♪ 当日は12時から開場され、「アガマルシェ(縁日ブース・飲食ブース …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 秋葉区の思い出を写真に撮ってプレゼントを当てよう!期間中に3つのミッションの写真を撮り応募すると、抽選で秋葉区の魅力いっぱいのプレゼントが当たります!夏休みにたくさんの思い出を作 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) ある日、姉妹の家に届いたのはドリーム王国からの招待状! ドリーム王国では次々と姉妹の夢が叶っていく。 しかし2人の夢をじゃまする怪しい影が… 姉妹の夢はどうなっちゃうの?!歌 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 新津油田金津鉱場跡は、2018(平成30)年に国の史跡に指定されました。しかし、中野邸や石油の世界館周辺は石油関連遺構が目につきますが、ポンピングパワーや継転機など“石油生産シス …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページ・報道発表資料(令和6年2月分)より引用) 国産小麦振興の一環として、秋葉区産小麦「ゆきちから」を配合したパンを、区内6店舗で販売します。各店自慢のパンをお楽しみください。 (新潟市ホームページよ …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) 毎年ご好評をいただいている「うたとおどりと郷土芸能の祭典」。今年も民謡・民舞・新舞踊、そして郷土芸能などをお楽しみください。 (新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 秋葉区全11コミュニティ協議会と秋葉区自治協議会が総力を挙げ、秋葉区全域で開催! 秋葉区のさまざまな団体のみなさんが作った色とりどりの折り紙の「つるし飾り」をぜひご覧ください。 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2025.2/1~3/16 ※一部延長開催あり】新潟市「秋葉区ひな・お宝めぐり」♪
(新潟市秋葉区ホームページより引用)
2025年2月1日(土)~3月16日(日)まで、新潟市秋葉区にて「秋葉区ひな・お宝めぐり」が開催されています♪
会場等の詳細はチラシ「秋葉区ひな・お宝めぐり」、にいつ鉄道商店街ホームページ、小須戸コミュニティ協議会ホームページをご覧になって、ぜひお出かけください!
開催概要
「つるし飾り」の展示
保育園や幼稚園、小中学校、福祉施設、企業、地域の茶の間など、園児から大人まで、秋葉区内の団体・個人の皆さんが折り紙で「つるし飾り」を制作しました。- 展示会場:展示会場により開館時間や休館日が異なりますので、ご注意ください。
訪れた人みんなが笑顔になります。ぜひ春を感じに各会場へお越しください。
☆新津地域コミュニティセンター(新津地域交流センター内/住所:新潟市秋葉区新津本町1丁目2番39号)
☆2/1(土)~3/15(土) 荻川コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区中野5丁目1番50号)
☆2/16(日)~3/9(日) 新関コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区下新364番地1)
☆2/1(土)~3/9(日) 小合地区コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区小戸下組22番地1)
☆2/1(土)~3/30(日) 金津地区コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区古津597番地)
☆2/1(土)~3/9(日) 小須戸まちづくりセンター(住所:新潟市秋葉区小須戸120番地1)
☆小須戸地区ふれあい会館(住所:新潟市秋葉区矢代田35番地)
☆小須戸温泉健康センター花の湯館(住所:新潟市秋葉区天ヶ沢498−1)
☆子育て支援センター 新津育ちの森/新津健康センター(住所:新潟市秋葉区程島1979番地4)
☆秋葉区役所(住所:新潟市秋葉区程島2009)
ひな人形の展示(新光商店街、0番線商店街、堀出神社)
商店街の参加店と堀出神社に、段飾りを始め、立派なものから可愛いものまでお雛様グッズを展示します。- 会場:会場により開館時間・定休日が異なりますので、ご注意ください。チラシはこちらからご覧ください!
☆御菓子司羽入
☆割烹桝形屋
☆新潟縣信用組合 新津支店
☆まちの駅ぽっぽ
☆ブティックフジ
☆春日薬局
☆欧風パン&和洋菓子アベキュー
☆マチノちえこ
☆むらき呉服店
☆川名花店
☆おかし処菜菓亭新津店
☆堀出神社
2/1(土)~3/9(日)在郷町小須戸ひな・町屋めぐり2025
小須戸本町通り商店街の町屋ギャラリー薩摩屋、旧わかば、小須戸まちづくりセンター、旧越後天然ガスの4つのメイン会場にそれぞれ趣の異なるひな飾りを展示!恒例のスタンプラリーなどさまざまなイベントを開催!
詳細は、小須戸コミュニティ協議会ホームページにてご確認ください!
区バスもデコレーション
各会場をめぐるには、区バスをぜひご利用ください。2月1日(土)から3月16日(日)まで、「つるし飾り」で区バスをおめかしします。区バス内のつるし飾りは、ディンプルアイランドの子どもたちとまちの茶の間だんだん嶋岡の皆さんが制作しました。
※秋葉区・区バスのルート、時刻表はこちら!
◆秋葉区自治協議会提案事業「秋葉区ひな・お宝めぐり」(新潟市秋葉区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/jichi/teiannjigyou/hina2022.html
〇秋葉区ひな・お宝めぐりチラシ(PDF:400KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/jichi/teiannjigyou/hina2022.files/r06hina.pdf
◆ひな・お宝めぐり(にいつ鉄道商店街ホームページ)
https://www.niitsu.info/project/%E3%81%B2%E3%81%AA-%E3%81%8A%E5%AE%9D%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A/
◆在郷町小須戸ひな・町屋めぐり2025(小須戸コミュニティ協議会ホームページ)
https://kosudo.jp/news/news-33426/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.2/2開催】阿賀路ごっつぉまつりinラポルテ五泉♪
(五泉市観光協会ホームページより引用)
今年も大人気イベントが開催です!
2025年2月2日(日)、五泉市の「ラポルテ五泉」を会場に、「阿賀路ごっつぉまつり」が開催されます!
阿賀野川・会津街道でつながる阿賀路(五泉市・阿賀野市・阿賀町・西会津町・新潟市秋葉区)の地酒とグルメを楽しめる内容です♪
新津駅西口と五泉駅からは無料のシャトルバスが運行されるとのことですので、お酒は適量を守り(飲酒運転禁止!)、銘酒とごっつぉをたっぷりとお楽しみください♪
イベント概要
阿賀路の酒蔵大集合!
阿賀野川ラインの酒蔵自慢の銘酒を飲み比べ!- 試飲チケット(当日券の価格):銘酒試飲券1枚500円(100円券×5枚) ※試飲価格〔お猪口約1/3(25cc)〕はお酒によって100円~300円
- 酒造会社一覧
☆金鵄盃酒造(五泉市)
☆近藤酒造(五泉市)
☆越後桜酒造(阿賀野市)
☆白龍酒造(阿賀野市)
☆下越酒造(阿賀町)
☆麒麟山酒造(阿賀町)
☆どぶろくの金よし(阿賀町)
ごっつぉも集合
五泉市・阿賀野市・阿賀町のお店が大集合★ごっつぉメニューはラポルテ五泉ホームページよりご確認ください!- ごっつぉチケット:ごっつぉ券1枚1,000円(300円券×2枚、200円券×1枚、100円券×2枚)
物販・観光PR出店
お土産などの物販コーナー(阿賀野川ライン観光協会、五泉市や阿賀野市、西会津、新潟市秋葉区が出店!詳細はラポルテ五泉ホームページよりご確認ください!)
銘酒試飲券をご購入の方へのプレゼント!
先着500名様にお一人様1個「ラポルテ五泉ロゴ入りお猪口」プレゼント!
無料シャトルバス運行!
新津駅西口、五泉駅発着(泉観光バス)
※ごっつぉまつりの後は「二次会」はいかが?五泉の街に向かう二次会行きバスもあります!時刻表はラポルテ五泉ホームページよりご確認ください!
アクセスマップ
◆2.2 阿賀路ごっつぉまつり 開催!(ラポルテ五泉ホームページ)
https://laporte-gosen.jp/information/4243/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.2/9開催】第15回 石油文化に関する市民講演会@クロスパルにいがた(新潟市生涯学習センター)
(新潟市秋葉区ホームページより引用)
2025年2月9日(日)、新潟市中央区のクロスパルにいがた(新潟市生涯学習センター)を会場に、「第15回 石油文化に関する市民講演会」が開催されます!
第1部の演題は「縄文時代における新津丘陵産アスファルトの利用」、第2部の演題は「石油を通して見る地球と社会~脱炭素社会の時代はどこへ~」
事前申込は不要で、当日会場にお越しいただいた先着100名様が定員です。
イベント概要
演題「縄文時代における新津丘陵産アスファルトの利用」
講師 前山 精明 氏(新潟市文化財センター 学芸員)
<第2部>
演題「石油を通して見る地球と社会~脱炭素社会の時代はどこへ~」
講師 栗田 裕司 氏(新潟大学理学部准教授、石油の世界館友の会会長)
アクセスマップ
◆第15回 石油文化に関する市民講演会(新潟市秋葉区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_akiha/sekiyukouenkai.html
○第15回 石油文化に関する市民講演会 チラシ(PDF:105KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_akiha/sekiyukouenkai.files/R6_kouenn.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.1/17まで!】安田ショッピングセンター ウインディ&新潟市秋葉区文化会館にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」


(上写真は、阿賀野市の「安田ショッピングセンター ウインディ」での展示の様子)
2025年1月17日(金)までは、阿賀野市の安田ショッピングセンター ウインディ(観覧時間:9時~19時※最終日は17時まで)と、新潟市秋葉区の新潟市秋葉区文化会館(観覧時間:9時~21時30分※最終日は20時まで)にて展示中です!
(上写真は、新潟市秋葉区の「新潟市秋葉区文化会館」での展示の様子)
積雪のため足元が悪いのでくれぐれもお気をつけてお越しください。
巡回展示のスケジュールは以下のとおりです!お近くの会場でぜひご覧ください!
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~3/30(日)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.3/30まで開催中】令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」
令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。
今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展示しています!
阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために
阿賀野川流域における光と影の歴史や文化、現在の様々な取組を、「大河」「公害」「大地」の3つの観点からまとめ、阿賀野川流域のSDGsを探ります。
今回は、新潟水俣病が阿賀野川流域にもたらした被害や影響について、その複雑な経緯をたどった歴史を紐解きながら紹介する【公害編】です。
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~3/30(日)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.1/12開催】新潟県立大学音楽教員と仲間たちによるニューイヤーコンサート~映画音楽とともに~@新潟市秋葉区文化会館
(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用)
2025年1月12日(日)、新潟市秋葉区文化会館にて「新潟県立大学音楽教員と仲間たちによる ニューイヤーコンサート~映画音楽とともに~」が開催されます♪
前売券完売の場合は当日券の発売は無いとのことですので、ご興味のある方はどうぞお早めにお求めください!
公演概要
【映画の中のクラシック音楽】
チャイコフスキー:『くるみ割り人形』より
ハッチャトゥリアン:剣の舞
シューベルト:アヴェ・マリア
ラヴェル:ボレロ
バーンスタイン:『ウエストサイドストーリー』より
【映画音楽名曲選】
映画『スター・ウォーズ』より「メインテーマ」
映画『ゴッドファーザー』より「愛のテーマ」
映画『ラ・ラ・ランド』より“Another Day of Sun”
映画『シンドラーのリスト』よりテーマ
映画『風と共に去りぬ』より「タラのテーマ」 他
★セブンチケット http://7ticket.jp(スマホ、パソコンから購入できます。)
★新潟市秋葉区文化会館 0250-25-3301
★新潟市江南区文化会館 025-383-1001
★小須戸まちづくりセンター0250-25-7069
★野本時計店(新津本町) 0250-22-0070
★りゅーとぴあインフォメーション(窓口購入のみ)
※電話予約と友の会会員チケットは新潟市秋葉区文化会館のみで取り扱います。
アクセスマップ
◆ニューイヤーコンサート~映画音楽とともに~(新潟市秋葉区文化会館ホームページ)
https://akiha-bunka.com/2024/10/12/%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bd%9e%e6%96%b0%e6%bd%9f%e7%9c%8c%e7%ab%8b%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e6%95%99%e5%93%a1/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2024.11/20~12/25】新潟市秋葉区・新潟県立植物園 企画展示「クリスマス展~ゴールデンパーティー~」
(新潟県立植物園ホームページより引用)
今年も新潟市秋葉区の新潟県立植物園では「クリスマス展」が2024年12月25日(水)まで開催中です★☆
今年は「ゴールデンパーティー」と題して、「金」をテーマにした装飾展示や「金(きん、かね、ゴールド)」に関連した展示が行われているとのこと!
そして2024年12月21日(土)は「植物園ウィンターフェスタ~今年の聖夜はキンピカNIGHT~」も開催されるそう♪この日は温室の開館時間が20時まで延長(最終入館は19時30分)されますので、ゆっくりとイルミネーションを楽しめます♪
詳細は新潟県立植物園のホームページや公式インスタグラムをご確認いただき、今年も植物園のクリスマス展をお楽しみください☆★
新潟県立植物園 企画展示「クリスマス展~ゴールデンパーティー~」 概要
イベント内容
★世界遺産 佐渡島の「金」山
佐渡島の金山をパネルで解説!当時作られていた小判(レプリカ)や金鉱石なども展示!金山で使用されていたあの水上輪(レプリカ)もあるよ!!
金に関する言葉がその名前に入っている植物を約30種類展示。植物の名前について解説します!
私たちにとってとっても身近で大切な「お金」。よく見るとそこには植物が描かれています!いったいどんな植物が描かれているのかな?
金鉱脈と植物の意外な関係とは?
植物や金に関係した世界各地の世界遺産をパネルで紹介。
メイン会場は金色をメインとした会場に!そして佐渡の金山といえば、の、あの風景がメイン会場にも!!!
-
●開催日:2024年12月21日(土)10:00~19:30(観賞温室の開館時間は9時30分~20時00分です)
★「金(きん、ゴールド)」を冠する植物~植物の名前~
★お「金(かね)」と植物
★「金」鉱脈と植物
★「金」や植物に関係した世界遺産の紹介
★「金」色をメインとしたクリスマス装飾会場
開催期間中の関連イベント「植物園ウィンターフェスタ~今年の聖夜はキンピカNIGHT~」
★トッキッキとグリーティング(場所:観賞温室第2室1階特設ステージ(有料エリア)/時間:1回目11:00~11:30 2回目14:00~14:30)
★金塊つかみチャレンジ(場所:観賞温室第2室1階特設ステージ(有料エリア)/時間:15:00~16:00)
★夜間開園~光と花と~(場所:観賞温室(有料エリア)/時間:17:00~20:00)
★サンタクロースプレゼント配布WALK(場所:観賞温室内(有料エリア)/時間:17:00~※その後はいつ、どこに出るかは内緒です!)
★ミニコンサート(場所:観賞温室温室第2室1階特設ステージ(有料エリア)/時間:18:00~19:30/出演アーティスト:TAMiさん・原生真(はらいくま)
※詳細は新潟県立植物園のホームページよりご確認ください!
アクセスマップ
◆企画展示「クリスマス展~ゴールデンパーティー~」(新潟県立植物園ホームページ)
https://botanical.greenery-niigata.or.jp/schedule/detail/cd/980/
○関連イベント「植物園ウィンターフェスタ~今年の聖夜はキンピカNIGHT~」
https://botanical.greenery-niigata.or.jp/schedule/detail/cd/1047/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2024.10/25~11/13】新潟市秋葉区「2024にいつナイトステーション(酒っ衆っ歩っぽ)」★★★
(新津商工会議所ホームページより引用)
今年も新潟市秋葉区にて「2024にいつナイトステーション(酒っ衆っ歩っぽ)」が開催されます♪
開催期間は2024年10月25日(金)から11月13日(水)まで★
「参加店MAP」に掲載の飲食店で使用可能な「チケット」を購入し、お目当てのお店や、まだ行ったことのないお店で「チケット」を使用♪新津の街歩きや人との交流を楽しみ、新津の魅力を感じてもらうイベントです!
また、「チケットが当たるガラポン抽選会」(10月25日(金)は新津駅自由通路(改札前)で、10月28日(月)は荻川駅西口広場)や、開催期間終了後に利用できる共通利用券が当たる「シリアルナンバー抽選会」(※「チケット」にシリアルナンバーが記載されています)も開催とのこと!
参加店などの詳細は、新津商工会議所ホームページやにいつナイトステーション2024参加店MAPでご確認いただき、新津の夜をお楽しみください!
2024にいつナイトステーション(酒っ衆っ歩っぽ) 開催概要
・チケットが当たるガラポン抽選会
・シリアルナンバー抽選会
◆にいつナイトステーション2024(開催期間:10/25~11/13) (新津商工会議所ホームページ)
http://niitsu.or.jp/?p=9003
○にいつナイトステーション2024参加店MAP(PDF:4.08MB)
http://niitsu.or.jp/cms1/wp-content/uploads/2024/10/20240910nightstationmap.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.9/28花火打ち上げ】阿賀野川あきはなびまつり2024★
(あきはなびまつり公式ホームページより引用)
新潟市秋葉区の「阿賀野川あきはなびまつり」!今年2024年は9月28日(土)19時から打ち上げ開始です♪
当日は12時から開場され、「アガマルシェ(縁日ブース・飲食ブース・キッチンカーなどの出店)」や「ステージイベント(13時スタート)」が開催とのこと!花火前の時間もたっぷりお楽しみください♪
なお、今年も会場近くの無料駐車場はありませんので、11時30分から運行予定の「新津駅東口からのシャトルバス」をご利用ください(※詳細はあきはなぴまつり公式ウェブサイトのアクセスページをご確認ください)ご注意ください!
※ご協賛いただいた方は、指定駐車場へ車をお停めください
詳細はあきはなぴまつり公式ウェブサイトにてご確認いただき、ぜひ「阿賀野川あきはなびまつり」にお出かけください!
開催概要
12時 開場(「アガマルシェ」の出店者情報はこちら!)
13時 ステージイベント開始
19時~花火の打ち上げ開始
◆あきはなぴまつり公式ウェブサイト
https://www.akihanabi.jp/
○あきはなびまつり実行委員会公式フェイスブック
https://www.facebook.com/akihanabimatsuri/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.8/25まで】高校生以下対象・新潟市秋葉区を巡って魅力発見「あきはクエスト」開催中!
(新潟市秋葉区ホームぺージより引用)
2024年8月25日(日)まで、新潟市秋葉区にて高校生以下を対象とした「あきはクエスト」が開催されています!
以下の15個のミッションの内、3つのミッションの写真を撮影して応募する、抽選でプレゼント(体験のプレゼントもあり♪)が当たるとのこと!
夏休みは秋葉区のいろんな場所に行って、ミッションをクリアしてみませんか♪ぜひご参加ください!
あきはクエスト 概要
体験するのは子どもたちですが、保護者の方も一緒に見学できます。当日の詳細は当選通知と一緒にお知らせいたします。(プレゼント内容の詳細は秋葉区ホームページからご確認ください!)
◆あきはクエスト(新潟市秋葉区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/seisaku/akihaquest.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.8/11開催】なつやすみキッズコンサート~ドリーム王国からの招待状!ゆめ、なんでもかなえます♪~@新潟市秋葉区文化会館
(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用)
2024年8月11日(日・祝)、新潟市秋葉区文化会館を会場に「なつやすみキッズコンサート~ドリーム王国からの招待状!ゆめ、なんでもかなえます♪~」が開催されます♪
出演するのは、新潟県立大学子ども学科2~4年生の皆さん!
0歳から入場可能な家族みんなで楽しめる参加型のコンサートです♪
公演概要
※共催公演のため友の会割引はありません。
※0歳からご入場できます。お一人につき1枚のチケットが必要です(ひざ上無料席はありません)。
★セブンチケット http://7ticket.jp(スマホ、パソコンから購入できます。)
★新潟市秋葉区文化会館 0250-25-3301
★新潟市江南区文化会館 025-383-1001
★小須戸まちづくりセンター0250-25-7069
※電話予約と車椅子席は新潟市秋葉区文化会館のみで取り扱います。
アクセスマップ
◆なつやすみキッズコンサート(新潟市秋葉区文化会館ホームページ)
https://akiha-bunka.com/2024/05/28/%e3%81%aa%e3%81%a4%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%bf%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%ba%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88-3/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.6/8開催・事前申込不要】新潟市秋葉区「国史跡 新津油田金津鉱場跡を訪ねる 野外見学会」!
(新潟市秋葉区ホームページより引用)
2024年6月8日(土)に、「国史跡 新津油田金津鉱場跡を訪ねる 野外見学会」が開催されます!
事前の申込は不要で、当日集合場所の「里山ビジターセンター」にお越しください☆
イベント概要
・飲み物、雨具、筆記用具、軽登山の服装、山歩きしやすい靴
・当日、体調がすぐれない場合は、参加を見合わせてください。
アクセスマップ(集合場所:里山ビジターセンター)
◆国史跡新津油田金津鉱場跡を訪ねる 野外見学会(新潟市秋葉区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_akiha/geo-hiking.html
○野外見学会チラシ(PDF:587KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_akiha/geo-hiking.files/20240608_yagai.pdf
◆石油の世界館ホームページ
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/shisetsu/yoka/bunka/sekiyunosekai.html
○里山ビジターセンター・石油の世界館facebook
https://www.facebook.com/satoyamavc/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2024.3/1~31まで】新潟市秋葉区「秋葉区パンまつり」開催中!
(新潟市ホームページ・報道発表資料(令和6年2月分)より引用)
2024年3月31日(日)まで、新潟市秋葉区の6店舗のパン屋さんにおいて「秋葉区パンまつり」が開催中です!
参加店の500円以上のレシート2枚で応募が可能で、抽選で秋葉区の特産品が当たるとのこと♪
今回で3回目の開催とのことですが、3月の楽しみが増えましたね!ぜひ秋葉区産小麦「ゆきちから」を配合したパンをお試しください!
新潟市秋葉区パンまつり 概要
★新津フラワーランド 季節のお花(5名様)
★うららこすど あんこ&ジャムセット(10名様)
★橋元養蜂園 はちみつセット(10名様)
★タカツカ農園 ジャムセット(10名様)
※当選者の発表は引換券の発送をもって代えます
※景品はそれぞれのお店で引き換えとなります
季節のお花:新津フラワーランド、あんこ&ジャムセット・はちみつ:うららこすど、ジャムセット:スロウプハウス
参加店舗 ※「秋葉区パンまつり」のぼり旗が目印です!
☆アベキュー(住所:新潟市秋葉区新津本町2-5-30)
営業時間:8:30~18:00
定休日:日曜日
☆ベーカリー イシヤマ(住所:新潟市秋葉区新津本町2-6-32)
営業時間:7:00~18:30
定休日:日曜日
☆オウルザベーカリー(住所:新潟市秋葉区新津4450-1)
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜日
☆ベーカリーちよまる(住所:新潟市秋葉区あおば通1-8-28)
営業時間:8:30~19:00
定休日:火曜日(不定休あり)
☆マフィンベル(住所:新潟市秋葉区中沢町16-32)
営業時間:9:00~16:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
☆箕輪菓子店(住所:新潟市秋葉区荻島3-1-18)
営業時間:7:00~18:00
定休日:木曜日
◆2024年春 秋葉区パンまつり(新潟市ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/kanko/2023akihakupan.html
◆アキハスムプロジェクト(新潟市秋葉区役所)Facebook
https://www.facebook.com/akihasumu
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2024.4/29開催】新潟市秋葉区文化会館「春の大会 うたとおどりと郷土芸能の祭典」♪
(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用)
2024年4月29日(月・祝)、新潟市秋葉区文化会館にて「うたとおどりと郷土芸能の祭典」が開催されます♪
入場は無料ですので、当日は直接会場にお越しください!(※ただし、満席となった場合はご入場をお断りさせていただく場合がございます。)
公演概要
アクセスマップ
◆うたとおどりと郷土芸能の祭典「春の大会」(新潟市秋葉区文化会館ホームページ)
https://akiha-bunka.com/2024/02/16/%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8a%e3%81%a9%e3%82%8a%e3%81%a8%e9%83%b7%e5%9c%9f%e8%8a%b8%e8%83%bd%e3%81%ae%e7%a5%ad%e5%85%b8%e3%80%8c%e6%98%a5%e3%81%ae%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%80%8d/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2024.2/1~3/9 ※一部延長開催あり】新潟市「秋葉区ひな・お宝めぐり」
(新潟市秋葉区ホームページより引用)
2024年2月1日(木)~3月9日(土)まで、新潟市秋葉区にて「秋葉区ひな・お宝めぐり」が開催されています!
会場等の詳細はチラシをご覧になって、ぜひお出かけください!
※アキハスムプロジェクト(新潟市秋葉区役所) Facebook、小須戸コミュニティ協議会ホームページでは展示の様子が紹介されています♪
開催概要
「つるし飾り」の展示(★マークの施設では、ひな人形が飾られています)
保育園や幼稚園、小中学校、福祉施設、企業、地域の茶の間など、園児から大人まで、秋葉区内の団体の皆さんが折り紙で「つるし飾り」を作りました。- 展示会場:展示会場により開館時間や休館日が異なりますので、ご注意ください。
☆新津地域コミュニティセンター(新津地域交流センター内/住所:新潟市秋葉区新津本町1丁目2番39号)
★2/1(木)~3/17(日) 荻川コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区中野5丁目1番50号)
★2/18(日)~3/10(日) 新関コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区下新364番地1)
☆小合地区コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区小戸下組22番地1)
☆2/1(木)~3/31(金) 金津地区コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区古津597番地)
☆2/1(木)~3/10(日) 小須戸まちづくりセンター(住所:新潟市秋葉区小須戸120番地1)
☆小須戸地区ふれあい会館(住所:新潟市秋葉区矢代田35番地)
★小須戸温泉健康センター花の湯館(住所:新潟市秋葉区天ヶ沢498−1)
☆子育て支援センター 新津育ちの森/新津健康センター(住所:新潟市秋葉区程島1979番地4)
☆秋葉区役所(住所:新潟市秋葉区程島2009)
★新津美術館(住所:新潟市秋葉区蒲ケ沢109−1)
地域のお宝やひな飾りの展示(新光商店街、0番線商店街、堀出神社)
商店街の18店舗と堀出神社に、地域のお宝やひな飾りを展示します。- 会場:会場により開館時間・定休日が異なりますので、ご注意ください。会場の地図はこちら!
☆食彩処もとじ(お客様のみ)
☆御菓子司羽入
☆割烹桝形屋
☆サロンド・ケイ
☆まちの駅ぽっぽ
☆加茂信用金庫新津支店
☆ブティックフジ
☆野本時計店
☆春日薬局
☆欧風パン&和洋菓子アベキュー
☆マチノちえこ コダカメラ
☆三村歯科医院(患者さんのみ)
☆フルーツ&ギフトやまいし
☆むらき呉服店
☆にいつ駄菓子の駅なつかし屋
☆川名花店
☆ヤマイチファッション
☆おかし処菜菓亭新津店
☆堀出神社
2/1(木)~3/10(日)ひな飾りの展示やイベント実施(小須戸本町通り商店街)
小須戸本町通り商店街の町屋ギャラリー薩摩屋、旧町屋カフェわかばをはじめ、本町通り商店街などにひな飾りを展示するほか、さまざまなイベントを開催します。
詳細は、小須戸コミュニティ協議会ホームページにてご確認ください!
区バスもデコレーション
各会場をめぐるには、区バスをぜひご利用ください。2月5日(月曜)から3月24日(日曜)まで、「つるし飾り」で区バスをおめかしします。区バス内のつるし飾りは、ディンプルアイランドの子どもたちとまちの茶の間だんだん嶋岡の皆さんが制作しました。
※秋葉区・区バスのルート、時刻表はこちら!
◆秋葉区自治協議会提案事業「秋葉区ひな・お宝めぐり」(新潟市秋葉区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/jichi/teiannjigyou/hina2022.html
〇秋葉区ひな・お宝めぐりチラシ(PDF:2,376KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/jichi/teiannjigyou/hina2022.files/2024hina.pdf
◆アキハスムプロジェクト(新潟市秋葉区役所) Facebook
https://www.facebook.com/akihasumu
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク