【開催期間2023.10/15~11/5】阿賀野市・あがのわくわく産業フェア2023!参加店舗に行ってみよう!
(阿賀野市ホームページより引用) 阿賀野市全域をイベント会場にした「あがのわくわく産業フェア2023」が開催されます! 10月15日(日曜日)に道の駅あがのでキックオフイベントを開催。 10月15日(日曜日)~11月 …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 阿賀野市全域をイベント会場にした「あがのわくわく産業フェア2023」が開催されます! 10月15日(日曜日)に道の駅あがのでキックオフイベントを開催。 10月15日(日曜日)~11月 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ツイッターより引用) レンジャーが福島潟の自然をご案内。一緒に公園内を散策します。※荒天時中止 (チラシより引用) 新潟市北区の福島潟を会場に、2023年10~12月の各1日、「レンジャー …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) じゅんさい池の価値や魅力を知り、自然環境保全に関する理解を深めるためのオンサイトセミナーを昨年度に引き続き開催します。昨年11月、新潟市が国内で初めて認証された「ラムサール条約の湿 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2023年10月28日(土)18時から、新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」にて、「潟の音風景~福島潟夕方コンサートvol.27~」が開催されます♪ 事前申し込み(先着1 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 映画「阿賀に生きる」」誕生30年+1年を記念し、写真家の伊藤芳保さんと、映画の仕掛人である旗野秀人さんを迎えて、11月11日にイベントを環境と人間の …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 恒例になりました本年度、最初の五泉ニット展示販売会を開催致します。 秋冬新作のニット商品を取り揃えて産地価格にて皆様のお越しをお待ちしております。 (五泉ニット工業協同 …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 市の花コスモスのPRおよび京ヶ瀬地区の交流を深めるイベント「コスモスきょうがせまつり」が5年ぶりに京ヶ瀬地区ふるさと公園を会場に開催されます。 地元の芸能発表をはじめ、新潟プロレス、 …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 2023年10月8日(日)、阿賀町津川にて「第31回 つがわ狐の嫁入り行列」が開催されます! 今年は4年ぶりの開催で、いつもの5月ではなく秋の開催♪ワクワクします! メインイベント …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 昨年秋に、新潟日報メディアシップで開催され話題となった、写真家小原王明氏の写真展「阿賀野川と生きていく-AGANO RIVER-」を、環境と人間の …
(続きを読む・・・)(新潟観光ナビより引用) 第36回「五泉市さといもまつり」開催のお知らせ 実りの秋!食欲の秋!!さといもの秋!!! 秋といえば五泉の美味しいさといも「帛乙女」(きぬおとめ) の出番です。今年も第36回五泉市さといもま …
(続きを読む・・・)(あきはなびまつり公式ホームページより引用) 新潟市秋葉区の「阿賀野川あきはなびまつり」!今年2023年は9月30日(土)19時から打ち上げ開始です♪ 14時開場で、会場にはキッチンカーが出店! 15時からは会場近隣 …
(続きを読む・・・)(安田瓦協同組合ホームページより引用) 2023年10月8日(日)、阿賀野市のやすだ瓦ロードを会場に「やすだ瓦ロードフェスティバル」が開催されます! 待ちに待った4年ぶりの開催♪ 今年は7月30日に安田瓦協同組合の建 …
(続きを読む・・・)2023年10月28日(土)、新潟県立大学の学園祭「連花祭」にて、熊本県水俣市のフィールドワークなどを通じて学んだ成果を、県大生がポスター・写真展示にまとめ展示します。展示はどなたでも観覧できますので、ぜひ足をお運び …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 今年2023年も大人気ツアー「新潟市東区工場夜景バスツアー(全3回)」が開催されます!※詳細はチラシをご確認ください 最後の第3回「古町芸妓の舞鑑賞と旧齋藤家別邸見学編」は、202 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 医療福祉大の学生さんと地域のスタッフさんと一緒にスタンプラリーをしよう。コンプリート出来るかな!? (仮装はしてもOK。) 牛乳パックで工作もするよ。 (新潟市ホームページより引用) …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2023.10/15~11/5】阿賀野市・あがのわくわく産業フェア2023!参加店舗に行ってみよう!
(阿賀野市ホームページより引用)
2023年10月15日(日)から11月5日(日)まで、阿賀野市全域をイベント会場にした「あがのわくわく産業フェア2023」が開催中です♪
参加店で食べられるスペシャルグルメや、体験企画、お買い物の際に受けられる割引サービスなど、楽しくお得な3週間!
参加店などの詳細は、公式サイトでご確認ください!
あがのわくわく産業フェア2023 開催概要
・体験企画
・特別グルメ
・割引サービス
・阿賀野ドリームチケット(参加店で利用できる利用券)が当たる応募企画 ※応募ハガキはなくなり次第配布終了
◆あがのわくわく産業フェア2023(阿賀野市ホームページ)
https://www.city.agano.niigata.jp/sangyo_business/sangyoshinko/sangyo_syoudankai_ibento/9356.html
◆美味しくて、お得!阿賀野市の約60店を巡って楽しい22日間! あがのわくわく産業フェア2023(公式サイト)
○トップページ
https://tjniigata.jp/event/agano-wakuwaku2022/
○あがのわくわく産業フェア2023公式ガイド・グルメ編
https://tjniigata.jp/gourmet/202310aganogurume/
○あがのわくわく産業フェア2023公式ガイド・買い物編
https://tjniigata.jp/life/202310aganokaimono/
○あがのわくわく産業フェア2023公式ガイド・体験企画編
https://tjniigata.jp/special/202310aganotaiken/
○あがのわくわく産業フェア2023公式ガイド・便利サービス/レジャー/おもしろ企画編
https://tjniigata.jp/outing/202310aganosonota/#santopia
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.10/14・11/11・12/9開催】レンジャーと行く潟散歩@新潟市北区・福島潟!
(水の駅「ビュー福島潟」ツイッターより引用)
新潟市北区の福島潟を会場に、2023年10~12月の各1日、「レンジャーと行く潟散歩」が開催されます!※荒天時中止
2023年10月3日には、オオヒシクイ4羽が今シーズン初めて福島潟に飛来してきたことが確認されたとのこと。
そんな秋から冬にかけた福島潟について、レンジャーの皆さんからのガイドを聞くことができる機会ですので、ご興味ある方はお早目にお申込みください!
レンジャーと行く潟散歩 概要
アクセスマップ
◆潟散歩(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/katasanpo/index.html
○水の駅「ビュー福島潟」ツイッター
https://twitter.com/kuikuiofficial
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.11/3開催】新潟市東区「第2回じゅんさい池オンサイトセミナー」~講演会&現地学習会~
(新潟市東区ホームページより引用)
2023年11月3日(金・祝)、新潟市東区の「じゅんさい池」に関する講演会と現地見学会が開催されます!
「じゅんさい池」について理解を深めてみませんか?ご興味のある方はお申込みをお忘れなく!
開催概要
※駐車場:恵泉こども園保護者駐車場(第1・第2/住所:新潟市東区松和町18)
じゅんさい池の地形や成り立ちに関するフィールドワーク(少雨決行。荒天の場合は中止します。)
アクセスマップ(第1部の会場:中地区コミュニティセンター)
アクセスマップ(駐車場:恵泉こども園保護者駐車場)
◆第2回じゅんさい池オンサイトセミナー(新潟市東区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/higashi/torikumi/seisaku/chiiki_mizube/junsaipondonsight.html
○第2回じゅんさい池オンサイトセミナーチラシ(PDF:685KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/higashi/torikumi/seisaku/chiiki_mizube/junsaipondonsight.files/onsight_reaflet.pdf
◆ラムサール条約の湿地自治体認証について(新潟市ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/kankyo/hozen/shizenfureai/wetland_city.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.10/28開催】潟の音風景-福島潟夕方コンサートvol.27-@新潟市北区・水の駅「ビュー福島潟」♪
(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用)
2023年10月28日(土)18時から、新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」にて、「潟の音風景~福島潟夕方コンサートvol.27~」が開催されます♪
事前申し込み(先着100名)が必要です。ぜひお申し込みください!
開催概要
アクセスマップ
◆潟の音風景 福島潟夕方コンサートvol.27(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/otofukei/index.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.11/11開催】映画「阿賀に生きる」上映会&トークイベント「阿賀に通って30年、逝くひと来るひと」@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用)
2023年11月11日(土)、新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」を会場に、映画「阿賀に生きる」上映会&トークイベント「阿賀に通って30年、逝くひと来るひと」が開催されます!
2023年は、映画「阿賀に生きる」が誕生して31年となりました。
2023年11月11日(土)午前中に映画「阿賀に生きる」の上映があり、午後からは映画の仕掛け人である旗野秀人さんと写真家の伊藤芳保さんによるトークイベントが開催!
なお、映画「阿賀に生きる」の上映前に、旗野秀人さんからの映画の説明や撮影時のエピソードなどのお話しがあるとのことです!
どちらも定員は先着80名で、トークイベントは事前申込が必要となりますので、お早めにお申し込みください。
映画「阿賀に生きる」上映会 概要
トークイベント「阿賀に通って30年、逝くひと来るひと」 概要
アクセスマップ
◆伊藤芳保写真展&映画「阿賀に生きる」上映会&トークイベントを11月11日に開催します(新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ)
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=379
○ PRチラシ伊藤芳保写真展+阿賀に生きる上映会+トークイベント(PDF:734.807KB)
http://www.fureaikan.net/sysimg/topics/379.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.10/21~22開催】五泉ニット展示販売会@新潟市江南区・北方文化博物館!
(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用)
2023年10月21日(土)~22日(日)の2日間、新潟市江南区の北方文化博物館では、「2023秋冬 五泉ニット展示販売会」が行われます!
五泉市は国内トップクラスのニットの産地です!ぜひお出かけください!
開催概要
※五泉ニット展示販売会へお越しの方は、西門大駐車場(大型バス駐車場側)をご利用下さい。
アクセスマップ
◆2023秋冬五泉ニット展示販売会 IN (北方文化博物館)(五泉ニット工業協同組合ホームページ)
https://gosenknit.or.jp/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/2023%e7%a7%8b%e5%86%ac%e4%ba%94%e6%b3%89%e3%83%8b%e3%83%83%e3%83%88%e5%b1%95%e7%a4%ba%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e4%bc%9a-in-%ef%bc%88%e5%8c%97%e6%96%b9%e6%96%87%e5%8c%96%e5%8d%9a%e7%89%a9%e9%a4%a8%ef%bc%89/
◆五泉ニット展示販売会(北方文化博物館ホームページ)
https://hoppou-bunka.com/2023/09/18/1021%e3%88%af%e3%83%bb22%e3%88%b0-%e4%ba%94%e6%b3%89%e3%83%8b%e3%83%83%e3%83%88%e5%b1%95%e7%a4%ba%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e4%bc%9a%ef%bc%88%e8%a5%bf%e9%96%80%e5%ba%83%e5%a0%b4%ef%bc%89/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.10/8開催】阿賀野市・第25回コスモスきょうがせまつり2023!
(阿賀野市ホームページより引用)
2023年10月8日(日)、阿賀野市立図書館や京ケ瀬多目的屋内運動場がある「ふるさと公園」を会場に、「第25回コスモスきょうがせまつり2023」が開催されます!
5年ぶりの開催とのことですので嬉しいですね!ぜひお出かけください♪
イベント概要
★ステージイベント
10:00~12:45
・京ヶ瀬中学校吹奏楽部
・舞踊、ダンス等
12:45~14:00 のど自慢大会
14:00~15:00 新潟プロレス「コスモスマッチ」
15:00~15:15 子ども灯籠
15:15~15:30 京ヶ瀬甚句
15:30~ だんごまき
★ステージイベント以外
12:00~なくなり次第終了 豚汁販売(1 杯 100 円)
10:00~15:30 出店(各種食べ物)、フリーマーケット
10:00~14:30 ミニ電車、エアーペンシル迷路、スポーツマーケット
10:00~15:00 阿賀野市立図書館 雑誌・古本市
13:30~16:00 阿賀野市立図書館 シネマ倶楽部上映会
アクセスマップ
◆【報道発表】コスモスきょうがせまつり2023を開催します(阿賀野市ホームページ)
https://www.city.agano.niigata.jp/shisei_machizukuri/koho_kocho/kishakaiken_hodohappyo/2/7/12038.html
○コスモスきょうがせまつり2023チラシ (PDF:18.7MB)
https://www.city.agano.niigata.jp/material/files/group/2/kosumosuchirashi.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.10/8開催】第31回つがわ狐の嫁入り行列!
(阿賀町役場ホームページより引用)
2023年10月8日(日)、阿賀町津川にて「第31回 つがわ狐の嫁入り行列」が開催されます!
今年は4年ぶりの開催で、いつもの5月ではなく秋の開催♪ワクワクします!
メインイベントの「つがわ狐の嫁入り行列」はいつもより早く、15時頃からスタートです!ぜひお誘いあわせの上、お出かけください♪
(阿賀町役場ホームページより引用)
★第31回つがわ狐の嫁入り行列 開催概要
☆会場:麒麟山公園イベント広場
●にぎわい広場(出店コーナー)
時間:10時~行列終了まで/内容:物産販売・臨時飲食店コーナー
●いろいろキツネ体験コーナー
受付時間:10時~17時(最終受付16時)
内容:狐面の絵付け体験(600円)/狐に変身!狐メイクブース
●ステージイベント
時間:12時~16時10分/司会:中野小路たかまろ・松井弘恵
●観光ガイド
受付時間:10時~15時/内容:行列の見どころなどを観光ガイドがご案内します
●本部
有料観覧席販売(10時~売り切れまで)
☆会場:津川商店街
●キッチンカー大集合!
時間:9時~17時/内容:物産販売・臨時飲食店コーナー
●いろいろキツネ体験コーナー
受付時間:10時~16時30分(最終受付16時)
内容:狐面の絵付け体験(600円)/狐に変身!狐メイクブース
●観光ガイド
受付時間:10時~15時/内容:行列の見どころなどを観光ガイドがご案内します
●総合案内所
時間:9時~16時
●路上パフォーマンス
時間:11時~14時30分
●乗馬体験
時間:11時~14時30分/料金:一人500円
●人力車体験
時間:11時~13時/料金:一人500円
☆つがわ狐の嫁入り行列
●15時頃(住吉神社にて): 花嫁・旅立ちの儀(白無垢姿が初々しい主役の花嫁。うつむき加減で里に別れを告げる。)
●15時30分頃 住吉神社出発
狐の嫁入り行列(イヤーソーラィーの木遣りにのせて嫁入り行列がおごそかに進む。狐の動作をユーモラスに再現しながら夜の街道を練り歩く。)
●16時20分頃(下越酒造前にて): 花嫁・花婿出会いの儀 子狐の祝踊り(今年はここで花嫁と花婿が出会います。保育園児による祝いの踊り、可愛らしい子狐が元気いっぱい、はねまわる。)
●17時20分頃(ひまわり保育園前にて): 花嫁・花婿のおもてなし(花嫁・花婿撮影会を行います。)
●18時頃に麒麟山公園到着/18時20分頃開始: 結婚式・披露宴(多くの祝福に包まれて、古式ゆかしい結婚式の儀式。とこしえに深い契りを結ぶ。)
●19時頃: フィナーレ(花嫁・花婿が狐火に化身し、麒麟山へ。世にも幻想的なクライマックスへ。)
※行列の運行状況により時間は多少前後いたします。
※事故防止のため、行列の歩行と同行しないよう、お好きな場所に絞ってご覧くださいますようお願いします。
行列の運行や救急時の妨げとなりますので、指定駐車場以外に駐車する事のないようにお願いします。
カメラの撮影については、行列運行に支障をきたさないよう、係員の指示に従ってください。
事故防止のため、行列の歩行と同行しないようにお願いします。
子狐の祝い踊りの会場は、14:00以降の入場を制限いたします。
当日イベント会場内または行列運行コースでの事故については一切の責任を負いかねますので、事故のない様に注意してください。
※天候その他の事情により内容が一部変更となる場合がございます
会場へのアクセスマップ
(阿賀町役場ホームページより引用)
◆阿賀町役場ホームページ
○「つがわ狐の嫁入り行列」のチラシが完成しました
https://www.town.aga.niigata.jp/kanko_rekishi/kanko_event/2333.html
「第31回つがわ狐の嫁入り行列」チラシ (PDFファイル:3.7MB)
https://www.town.aga.niigata.jp/material/files/group/7/kitunetirasi2.pdf
○つがわ狐の嫁入り行列」路上パフォーマンス・ステージプログラムのお知らせ
https://www.town.aga.niigata.jp/info/machizukuri_kanko_info/2339.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【展示期間2023.9/10~10/11】小原王明 写真展「阿賀野川と生きていく-AGANO RIVER-」開催!@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用)
2023年10月11日(水)まで、新潟市北区の新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-では、小原王明(こはら きみはる) 写真展「阿賀野川と生きていく-AGANO RIVER-」が開催されています!
阿賀野川の情景と新潟水俣病を撮り続けているフォトアーティスト小原王明さんの作品展です!
展示概要
アクセスマップ
◆小原王明写真展「阿賀野川と生きていく-AGANO RIVER-」を9月10日から開催します(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HP)
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=337
○チラシ(PDF:163KB)
http://www.fureaikan.net/sysimg/topics/367.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.10/8開催】第36回 五泉市さといもまつり!
(新潟観光ナビより引用)
2023年10月8日(日)、五泉市のさといもまつりが開催されます♪
「さといも掘り体験会」「さといも汁・おにぎりセット販売」については、「事前予約(先着順)」と「当日受付(先着順)」の2つの方法で実施するとのことですので、詳細は五泉市のホームページをご確認ください!
※10月2日時点で、「事前予約(先着順)」は終了しています。「当日受付(先着順)」は大人気のため、どうぞお早めにお出かけください!!レジャーシートもお忘れなく!
そして五泉市観光協会ホームページによると、約5年ぶりに「よさこい踊り」(11時から特設スペースで開催)も開催されるとのこと♪
さといも即売会や特産品販売もありますよ!
今年の秋も五泉のさといもの美味しさをぜひ体感してください♪
イベント概要
当日のイベント内容
さといも掘り体験会
大いも煮会(さといも汁・新米おにぎりセット販売)
さといも即売会・特産品販売
よさこい踊り
アクセスマップ〔会場:早出川河川堤防(農家の店とんとん裏)〕
(新潟観光ナビより引用)
◆第36回「五泉市さといもまつり」開催のお知らせ(五泉市ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/event_recruitment/8770.html
◆第36回「五泉市さといもまつり」開催のお知らせ(五泉市観光協会ホームページ)
https://gosen-kankou.niigata.jp/archives/2447
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.9/30花火打ち上げ】阿賀野川あきはなびまつり2023♪
(あきはなびまつり公式ホームページより引用)
新潟市秋葉区の「阿賀野川あきはなびまつり」!今年2023年は9月30日(土)19時から打ち上げ開始です♪
14時開場で、会場にはキッチンカーが出店!
15時からは会場近隣の高校生によるステージイベント「アガハイスクールフェスティバル」が開催されるそう♪
なお、今年は会場近くの無料駐車場はありませんのでご注意ください(※会場近くの駐車場〔観覧会場駐車場、金屋球場駐車場〕のご利用は事前にご協賛いただいた方のみ利用可能。駐車券が無い方は、御協賛金3,000円で先着90台分、金屋球場駐車場にご用意があるそうです!)!13時30分から運行予定の「新津駅東口から金屋野球場までのシャトルバス」をご利用ください(※詳細はあきはなぴまつり公式ウェブサイトのアクセスページをご確認ください)
詳細はあきはなぴまつり公式ウェブサイトにてご確認いただき、「阿賀野川あきはなびまつり2023」を楽しみましょう♪
開催概要
14時 開場
15時ステージイベント開始
19時~花火の打ち上げ開始
アクセスマップ
◆あきはなぴまつり公式ウェブサイト
https://www.akihanabi.jp/
○あきはなびまつり実行委員会公式フェイスブック
https://www.facebook.com/akihanabimatsuri/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.10/8開催】4年ぶりの開催♪阿賀野市「やすだ瓦ロードフェスティバル」!
(安田瓦協同組合ホームページより引用)
2023年10月8日(日)、阿賀野市のやすだ瓦ロードを会場に「やすだ瓦ロードフェスティバル」が開催されます!
待ちに待った4年ぶりの開催♪
今年は7月30日に安田瓦協同組合の建物が「にいがた瓦館 かわらティエ」にリニューアル!まだ行ったことがない方は、ぜひ今回訪れてみてくださいね♪
「安田瓦」の色々な魅力を感じられるイベントですので、ぜひお出かけください!(過去の様子はこちらからご覧ください)
★やすだ瓦ロードフェスティバル2023 開催概要
☆見て・聞いて☆
・瓦工場見学
・鬼瓦製作工程見学
・瓦職人による実演、屋根相談
・瓦アート、瓦庭園
☆触れる☆
・瓦で創作遊び
・粘土遊び
・瓦絵付け体験
☆食べる☆
・“瓦焼き”グルメ
・ご当地グルメ
☆スタンプラリー☆
瓦ロードをまわってスタンプを集めると、先着1,500本のヤスダヨーグルトをプレゼントいたします!!お早めにお越しください♪
☆鬼瓦デザインコンテスト☆
あなたの考えたデザインをもとに鬼師によって焼きあげます!優秀作品は後日プレゼントいたします♪(※応募用紙は現地にてお渡しいたします。)
★アクセスマップ
国道49号線「安田瓦入口」交差点の「のぼり」を目印にいらしてください!駐車場もございます!
※瓦ロード内は、一部車両進入禁止区間を設けています。ご来場の際は国道49号線よりお越しください。
◆10/8(日)やすだ瓦ロードフェスティバルを開催!(安田瓦協同組合ホームページ)
https://www.yasuda-kawara.jp/2023/09/22/19/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.10/28開催】新潟県立大学「連花祭」にて「水俣フィールドワーク・ポスター写真展」+ 阿賀野患者会とのトークイベント「見てきた”ミナマタ”」!
2023年10月28日(土)、新潟県立大学の学園祭「連花祭」にて、熊本県水俣市のフィールドワークなどを通じて学んだ成果を、県大生がポスター・写真展示にまとめ展示します。展示はどなたでも観覧できますので、ぜひ足をお運び下さい!
また、同日14時より(※受付13時30分~)県立大学の学生と民医連労働組合の水俣研修報告会とそれを踏まえてのトークイベントを開催!参加者全員で語り合う内容になっておりますので、こちらもぜひご参加ください!
展示概要
★10月28日(土)14時~15時30分には、県立大学×阿賀野患者会トークイベント「見てきた”ミナマタ”」を開催!受付開始13時30分から・定員30名程度・参加無料・当日直接会場へお越しください
アクセスマップ
◆新潟県立大学ホームページ
http://www.unii.ac.jp/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【申込期限2023年9/25まで】令和5年度 新潟市東区工場夜景バスツアー(全3回)「11/7開催:第3回 古町芸妓の舞鑑賞と旧齋藤家別邸見学編」
(新潟市東区ホームページより引用)
今年2023年も大人気ツアー「新潟市東区工場夜景バスツアー(全3回)」が開催されます!※詳細はチラシをご確認ください
最後の第3回「古町芸妓の舞鑑賞と旧齋藤家別邸見学編」は、2023年11月7日(火)に開催です(申込期間:2023年9月11日10時~9月25日17時)
今年度最後の東区工場夜景バスツアーですので、ぜひお申込みください♪
令和5年度 東区工場夜景バスツアー「第3回 古町芸妓の舞鑑賞と旧齋藤家別邸見学編」開催概要
※行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
※お申し込みは出発日毎に1回4名様まで。申込期間前および終了後のお申し込みは無効。
アクセスマップ(集合・解散場所①:新潟市東区役所)
アクセスマップ(集合・解散場所②:新潟駅南口)
◆令和5年度 東区工場夜景バスツアー(全3回)(新潟市東区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_higashi/yakei_bus_R5.html
○令和5年度 東区工場夜景バスツアーチラシ(PDF:2,156KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_higashi/yakei_bus_R5.files/2023_chirashi.pdf
○産業風景スポット
https://www.city.niigata.lg.jp/higashi/about/spot/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.10/14開催】新潟市北区「サタディキッズ ハロウィンミッションスタンプラリー」
(新潟市ホームページより引用)
2023年10月14日(土)に、新潟市北区にて「サタディキッズ ハロウィンミッションスタンプラリー」が開催されます♪
対象は新潟市北区の小学1~6年生で、申し込みは2023年9月21日(木)〔応募多数の場合は抽選〕までです!
新潟市北区の新潟医療福祉大学の学生さんと地域のスタッフさんがサポートしながら、一緒に楽しく体験できるイベントです!
仮装してきてもokとのことですので、少し早いハロウィンイベントをお楽しみください♪
イベント概要
アクセスマップ
◆サタディキッズ ハロウィンミッションスタンプラリー(新潟市ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/manabishogaku/search/shisetsu/kakukominkan/toyosaka/toyosaka/saturdaykids.html
○サタディキッズ ハロウィンミッションスタンプラリーチラシ(PDF:330KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/manabishogaku/search/shisetsu/kakukominkan/toyosaka/toyosaka/saturdaykids.files/toyosaka_saturdaykids.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク