【2023.6/23開催】ほたるみ!~阿賀町三川蛍見会~★
(阿賀町観光協会ホームページより引用) 「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」 小学生の参加大歓迎(要・親御さんの同伴)。 ゲンジボタルを見るだけでなく実際に手に取って観察するので、捕虫網と虫かごをご用意ください …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」 小学生の参加大歓迎(要・親御さんの同伴)。 ゲンジボタルを見るだけでなく実際に手に取って観察するので、捕虫網と虫かごをご用意ください …
(続きを読む・・・)2023年6月9日(金)20:20~21:00打ち上げ決定! (五泉市観光協会Twitterより引用) (五泉市観光協会ホームページより引用) 2023年6月9日(金)、五泉市・咲花温泉水中花火大会が4年ぶりに開催さ …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 素敵なアートの工房やおいしい・たのしいお店が集まります。 初夏の自然とお店めぐりをごゆっくりとお楽しみください。※荒天時中止 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引 …
(続きを読む・・・)(にいがた観光ナビより引用) 4年ぶりの開催となりますが、2023年5月28日(日)~6月6日(火)まで、五泉市村松地区にて「城下町村松 のぼり旗まつり2023」が行われています! 子どもの成長を願ってのぼり旗を掲げ …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 新潟水俣病の歴史と教訓をテーマにした写真展です。 観覧は無料ですので、皆様のお越しをこころよりお待ちしております。 (新潟県立環境と人間のふれあい館 …
(続きを読む・・・)(写真は2021年6月17日に撮影した瓢湖あやめ園の様子!) 170種類30万本の『あやめ』が、皆さんのお越しをお待ちしております。 (阿賀野市ホームページより引用) 2023年6月3日(土)~6月25日(日)ま …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 春の恒例・阿賀町鹿瀬地区にて「かのせ春の山菜まつり」が行われます♪ 「春の味覚市」と題して、美味しいものが勢ぞろい♪11:30からはもちまきイベントも開催するとのことです! 売 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 昨年初めて開催いたしました「ノスタルジックカーフェスタGOSEN」🚙 今年度も開催が決定いたしました! 1990年以前に製造された四輪車、約100台が勢揃い! 車関連のフリーマ …
(続きを読む・・・)(七福温泉 七福荘ホームページより引用) 第30回 七福の里祭り 4年の時を経て、七福の里にお祭りが帰って来ました‼ 今年で30回目となる『七福の里祭り』 一年に一度、ここでしか見ることのできない『七福ひょっとこ踊り …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 北区の各所に建つさまざまな石碑を通して地域の歴史を紹介する2回シリーズの講座です。 (チラシより引用) 2023年6月4日(日)と6月11日(日)に、新潟市北区郷土博物館にて「 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2023年5月27日(土)18時から、新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」にて、「潟の音風景~福島潟夕方コンサートvol.26~」が開催されます♪ 小学4年生以上対象で、 …
(続きを読む・・・)(山口冬人氏ブログより引用) (写真は2017年の様子☆) 嫁入り屋敷隣りのふるさと交流川屋敷では『ふるさと阿賀町作家展』が開催される。 今年が8回目で50名が参加します。 書・絵画・工芸・写真など、ぜひお立 …
(続きを読む・・・)【狐の嫁入り行列の町で雪椿を巡る 駅からハイキングを実施します!】 例年つがわで開催される「狐の嫁入り行列」。その花嫁が練り歩くとんぼの通り(雁木)を歩き、阿賀町で発見、命名された県木・町花「雪椿」を巡るコースです。 詳 …
(続きを読む・・・)五泉市東公園では、春になるとしゃくなげ、ぼたん、しゃくやくが次々と咲き誇ります。 花のシーズンにあわせて、今年も花木まつりを開催します。 恒例のぼたん鉢販売のほかに、4年ぶりに特産品や飲食物の販売を行います。 ぜ …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) ~新潟の砂丘を歩いてみて、上から見てみよう~ 東区の歴史を学ぶサークル「中地区地域楽」「大形ちいき楽会」のメンバーがガイドをつとめます。楽しく歩きながら、まだまだ知らない地域の歴史 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.6/23開催】ほたるみ!~阿賀町三川蛍見会~★
(阿賀町観光協会ホームページより引用)
阿賀町三川地区で行われるホタルの観察会「ほたるみ!」が、2023年6月23日(金)に開催されます!
参加費無料、予約不要、小学生の参加大歓迎(要・保護者の同伴)とのことです!ぜひご参加ください♪
開催概要
アクセスマップ
◆ほたるみV(2023年)(阿賀町観光協会ホームページ)
https://www.aga-info.jp/%E9%98%BF%E8%B3%80%E7%94%BA%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%81%BB%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%81%BFv/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.6/9打ち上げ】4年ぶりの開催!第39回 咲花温泉水中花火大会!(※増水・荒天の場合は6月26日に延期)
2023年6月9日(金)20:20~21:00打ち上げ決定!
(五泉市観光協会Twitterより引用)
(五泉市観光協会ホームページより引用)
2023年6月9日(金)、五泉市・咲花温泉水中花火大会が4年ぶりに開催されます!!!!!(※増水・荒天の場合は6月16日(金)に延期)
「咲花温泉水中花火大会」は、毎年6月第2金曜日開催のため、阿賀野川流域では最も早く開催され、水面で花開く大迫力の花火大会です♪
なお、一般者観覧場所は対岸の国道49号線歩道(駐車場は道の駅「阿賀の里」)となります。咲花温泉街には、一般者観覧場所はありませんのでご注意ください!
イベント概要
※当日は宿泊者を除き、咲花温泉街には車でのご来場はできませんのでご了承願います。
※一般者観覧場所は対岸の国道49号歩道となります。咲花温泉街には一般者観覧場所はございません。
一般者観覧者の駐車場(道の駅「阿賀の里」)
だいぶ昔ではありますが、2015年の花火の様子を動画におさめてありますので、よろしければご鑑賞ください!
◆咲花温泉水中花火大会開催(五泉市観光協会ホームページ)
https://gosen-kankou.niigata.jp/archives/1261
◆第39回 咲花温泉水中花火大会(五泉市ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/organization/13/7/3/2/9801.html
◆過去の咲花温泉水中花火大会の様子
○大迫力!咲花温泉水中花火大会2015の様子★
https://2023.lumines.co.jp/archives/23200
○咲花温泉水中花火大会2014を観覧してきました!
https://2023.lumines.co.jp/archives/16370
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.6/11開催】新潟市北区・福島潟マルシェ♪
(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用)
2023年6月11日(日)、新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」にて、「福島潟マルシェ」が開催されます(※荒天時中止)
美味しいものやハンドメイド作品が勢ぞろい♪レジャーシート持参がオススメとのことですよ!
最新情報はビュー福島潟ホームページにてご確認のうえ、ぜひお出かけください♪
イベント概要
アクセスマップ
◆福島潟マルシェ2023(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/marche/index.html
「福島潟マルシェ2023」チラシ(PDF:850KB)
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/marche/images/230611marche_flyer.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.5/28~6/6開催】4年ぶりの開催!五泉市「城下町村松のぼり旗祭り2023」!
(にいがた観光ナビより引用)
4年ぶりの開催となりますが、2023年5月28日(日)~6月6日(火)まで、五泉市村松地区にて「城下町村松 のぼり旗まつり2023」が行われています!
子どもの成長を願ってのぼり旗を掲げていた昔の風習を復活させた「城下町村松のぼり旗祭り」!
2023年は、のぼり旗が約40本立ち並び、6月4日(日)10:00~15:00にはイベントやキッチンカーの出店があるとのことです♪
村松商店街にぜひお出かけください!
開催概要
アクセスマップ
◆城下町村松のぼり旗祭り(にいがた観光ナビ)
https://niigata-kankou.or.jp/event/13810
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.5/17~6/13開催】新潟水俣病写真展「新潟水俣病の歴史と教訓」@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用)
新潟市北区の新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-では、2023年6月13日(火)まで新潟水俣病写真展「新潟水俣病の歴史と教訓」を開催しています!
ぜひ多くの皆さまからご覧いただけましたら幸いです。
展示概要
アクセスマップ
◆新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=370
○新潟水俣病写真展「新潟水俣病の歴史と教訓」チラシ(PDF:288KB)
http://www.fureaikan.net/sysimg/topics/370.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.6/3~6/25開催】阿賀野市・瓢湖あやめまつり!
(写真は2021年6月17日に撮影した瓢湖あやめ園の様子!)
2023年6月3日(土)~6月25日(日)まで、阿賀野市にて「瓢湖あやめまつり」が開催されます!(※あやめの開花状況は阿賀野市ホームページで更新中です!)
6月18日(日)10:00~15:00には、軽飲食や特産品販売もあるとのことです♪
冬とはまた違った表情を見せてくれる瓢湖に、ぜひお出かけください!
なお、2023年6月10日(土)午後に撮影した「瓢湖あやめ園」の様子は、こちらからご覧ください♪
(写真は2021年6月17日に撮影した瓢湖あやめ園の様子!)
イベント概要
アクセスマップ
◆瓢湖あやめまつり(阿賀野市ホームページ)
https://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/shokokankoka/kanko/1/1/1431.html
◆あやめが咲く季節の「瓢湖あやめ園」の様子(過去の記事より)
https://2023.lumines.co.jp/?s=%E7%93%A2%E6%B9%96%E3%80%80%E3%81%82%E3%82%84%E3%82%81
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.5/28開催】阿賀町・かのせ春の山菜まつり!
(阿賀町観光協会ホームページより引用)
春の恒例・阿賀町鹿瀬地区にて「かのせ春の山菜まつり」が行われます♪
「春の味覚市」と題して、美味しいものが勢ぞろい♪11:30からはもちまきイベントも開催するとのことです!
売り切れ次第終了で、例年多くの人で賑わうイベントですので、ぜひお早目にお出かけください!
イベント概要
・春の味覚市(黒糖まんじゅう・イチゴ大福・抹茶大福・阿賀町産そば粉 手打ちそば・山菜入りかき揚げ・豚汁・ちまき・赤湯ラーメン・山菜炊き込みご飯・赤飯・笹団子・ふわふわシフォンケーキ)
※内容は都合により変更となる場合があります。
・もちまきイベントを開催!(11時30分頃から予定)
※イベント内容は変更となる場合があります。予めご了承ください。
アクセスマップ
◆かのせ春の山菜まつり(2023年)(阿賀町観光協会ホームページ)
https://www.aga-info.jp/%E9%98%BF%E8%B3%80%E7%94%BA%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%81%8B%E3%81%AE%E3%81%9B%E6%98%A5%E3%81%AE%E5%B1%B1%E8%8F%9C%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.6/4開催】クラシックカー展示イベント「ノスタルジックカーフェスタGOSEN 2023」@ラポルテ五泉
(五泉市観光協会ホームページより引用)
2023年6月4日(日)、五泉市のラポルテ五泉を会場に、クラシックカー展示イベント「ノスタルジックカーフェスタGOSEN 2023」が開催されます!
4輪車のクラシックカーの展示と併せて、フリーマーケットやキッチンカーの出店もあるとのことです♪
昨年大盛況だったクラシックカー展示イベントです!ぜひお出かけください!
※観覧者の駐車場については、五泉市観光協会ホームページでご確認ください。
イベント概要
アクセスマップ
昨年の様子はこちら!「ノスタルジックカーフェスタGOSEN2022」(ツナグカーズYoutubeチャンネルより)
◆『ノスタルジックカーフェスタGOSEN2023』(五泉市観光協会ホームページ)
https://gosen-kankou.niigata.jp/archives/894
○6月4日カーフェスタ駐車場のご案内
https://gosen-kankou.niigata.jp/archives/1232
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.6/11開催】阿賀町「第30回 七福の里祭り」~七福ひょっとこ踊りは必見!
(七福温泉 七福荘ホームページより引用)
2023年6月11日(日)に、阿賀町上川地区の七福温泉 七福荘にて「第30回 七福の里祭り」が開催されます!
4年ぶりの開催ですので、まだ「七福ひょっとこ踊り」を見たことが無い方はぜひ!必見です!!
その他、地元の皆さんの踊りや阿賀町PR大使「永井みゆき」さんの歌謡ショーなど盛りだくさんなステージイベントや大抽選会もあるとのこと。ぜひお出かけください♪
開催概要
★10:00 獅子舞「新潟万代太鼓 華龍」
★10:10 オープニング
★10:20 踊り「室谷青年会」
★10:30 太鼓「新潟万代太鼓 華龍」
★11:20 踊り「津川民謡保存会」
★11:30 歌謡ショー(第一部)「永井みゆき」
《休憩 20分》
★12:20 トーク&生バンド「中野小路たかまろ & 来夢」
《休憩 10分》
★13:20 踊り「七名こぶし会」
★13:30 歌謡ショー(第二部)「永井みゆき」
★14:00 名物「七名こぶし会 & 新潟大学Rホーム」七福ひょっとこ踊り ~ 振る舞い菓子
★14:30 大抽選会
※天候などの状況により内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
アクセスマップ
◆4年の時を経て復活!!「第30回 七福の里祭り」開催‼(七福温泉 七福荘ホームページ)
https://www.shichifukusou.com/2023/05/04/%EF%BC%94%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%99%82%E3%82%92%E7%B5%8C%E3%81%A6%E5%BE%A9%E6%B4%BB-%E7%AC%AC30%E5%9B%9E-%E4%B8%83%E7%A6%8F%E3%81%AE%E9%87%8C%E7%A5%AD%E3%82%8A-%E9%96%8B%E5%82%AC/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.6/4&6/11開催】新潟市北区郷土博物館 歴史講座「じっくり見たい北区の碑(いしぶみ)」
(新潟市北区ホームページより引用)
2023年6月4日(日)と6月11日(日)に、新潟市北区郷土博物館にて「じっくり見たい北区の碑(いしぶみ)」が開催されます!
新潟市北区に建てられた数ある石碑から、地域の歴史を学ぶことができる講座です!
事前申込が必要で、申込多数の場合は抽選、2回とも参加できる方が優先されるとのこと。ご興味のある方はぜひお申し込みください!
じっくり見たい北区の碑(いしぶみ) 開催概要
アクセスマップ
◆歴史講座のご案内『じっくり見たい北区の碑(いしぶみ)』(新潟市北区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/kita/shisetsu/yoka/bunka/kyodo/museum.html
○歴史講座チラシ(PDF:355KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/kita/shisetsu/yoka/bunka/kyodo/museum.files/rekishikouza_ishibumi.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.5/27開催】潟の音風景-福島潟夕方コンサートvol.26-@新潟市北区・水の駅「ビュー福島潟」♪
(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用)
2023年5月27日(土)18時から、新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」にて、「潟の音風景~福島潟夕方コンサートvol.26~」が開催されます♪
小学4年生以上対象で、事前申し込み(先着70名)が必要です。
いつもは17時に閉館する水の駅「ビュー福島潟」ですので、この夜の時間に入館できるのも魅力の一つですね!ぜひお申し込みください!
開催概要
アクセスマップ
◆潟の音風景 福島潟夕方コンサートvol.26(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/otofukei/index.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.5/3~5/7開催】第8回ふるさと阿賀町作家展@ふるさと交流川屋敷(阿賀町公民館津川分館)
(山口冬人氏ブログより引用)
(写真は2017年の様子☆)
阿賀町津川の「ふるさと交流川屋敷(阿賀町公民館津川分館)」にて、「2023年 第8回ふるさと阿賀町作家展」が開催されます!
阿賀町にゆかりのある作家の皆さんの作品展です☆ぜひお出かけください!
展示概要
アクセスマップ
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.5/14まで開催中※毎週木曜除く】駅からハイキング&ウォーキングイベント「狐の嫁入り行列の町で雪椿を巡る」
【狐の嫁入り行列の町で雪椿を巡る 駅からハイキングを実施します!】
例年つがわで開催される「狐の嫁入り行列」。その花嫁が練り歩くとんぼの通り(雁木)を歩き、阿賀町で発見、命名された県木・町花「雪椿」を巡るコースです。
詳しくは駅からハイキングのホームページをご覧ください!
https://www.jreast.co.jp/ekihai/evdetail.aspx?EvCd=1123015
是非駅からハイキングにご参加いただき、春の阿賀町をお楽しみください。
(阿賀町観光協会facebookより引用)
阿賀町の磐越西線「津川駅」からのハイキング&ウォーキングイベントのご案内です!
2023年4月8日(土)~5月14日(日)〔※毎週木曜日を除く〕の期間、JR東日本“駅からハイキング&ウォーキングイベント「狐の嫁入り行列の町で雪椿を巡る」”が開催されます!
詳細は、「駅からハイキング」ホームページでご確認ください
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
五泉市の東公園にて「第34回五泉市花木まつり」開催!※2023.4.28時点でぼたん園は見頃です!
五泉市「花シリーズ」種類別開花情報(五泉市役所ホームページ)によると、五泉市の東公園では、2023年4月28日現在、ボタンの花が「満開」とのこと!※ボタンが見頃を過ぎると、次はシャクヤクを楽しめます♪
2023年4月29日(土・祝)からは「ぼたん鉢」の販売がスタートし、ゴールデンウィーク期間中をメインに特産品・飲食物などの販売も始まるとのこと♪「春のごせんスタンプラリー」も開催中ですので、ぜひ春の五泉市へお出かけください!
以下の写真は、2018年5月1日に撮影した「ぼたん百種展示園」(東公園内)の様子です♪120品種5,000株のボタンが出迎えてくれます!
★第34回 五泉市花木まつり 概要
☆ぼたん鉢販売:販売期間は2023年4月29日(土・祝)から ※売切次第終了/販売時間は9時~16時まで/販売場所:歩楽和ふれあい館(東公園内)
☆特産品・飲食物などの販売:販売期間は2023年5月3日(水・祝)~5月7日(日)まで&5月13日(土)と5月14日(日)/販売時間は9時~16時まで
善願橋たもとからの進入はできません。
ホテルマリエールの交差点から市道を通り、東公園に入ってください。
路上駐車は絶対にしないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
会場へのアクセスマップ
◆五泉市花木まつり(五泉市役所ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/hyande/2/3/6300.html
◆五泉市「花シリーズ」種類別開花情報(五泉市役所ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/hyande/2/3/2226.html
◆春のごせんスタンプラリー2023(五泉フードブランド推進実行委員会ホームページ)
http://gosenfood.sakura.ne.jp/cn9/pg4805046.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2023.6/3開催】新潟市東区「旧北国街道と河渡古道を歩こう~新潟の砂丘を歩いてみて、上から見てみよう~」
(新潟市東区ホームページより引用)
2023年6月3日(土)に、新潟市東区にて「旧北国街道と河渡古道を歩こう~新潟の砂丘を歩いてみて、上から見てみよう~」が開催されます!
申込受付は、2023年5月1日(月)から5月15日(月)までです。
今回は初夏の開催で、まちあるきには絶好の季節、そしてお昼付きです♪ご興味のある方はお申し込みをお忘れなく!
イベント概要
中地区公民館(バス移動)→大仏庵→大形神社→北国街道と河渡古道→砂山頂上→じゅんさい池→上道神社→中地区コミュニティセンター(屋上の景色を見て)<昼食>(バス移動)→中地区公民館
アクセスマップ
◆「旧北国街道と河渡古道を歩こう」(新潟市東区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/manabishogaku/search/shisetsu/kakukominkan/naka/naka/naka_matiaruki.html
○「旧北国街道と河渡古道を歩こう」チラシ(PDF:539KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/manabishogaku/search/shisetsu/kakukominkan/naka/naka/naka_matiaruki.files/naka_matiaruki_050603.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク