阿賀野川流域イベント情報

阿賀野川流域地域では、その土地の風土や歴史、独自の地場産業や豊かな産物、そこに暮らす人々の知恵を生かした様々なイベントや催し物が、毎日のように各地で開催されています。
 
このページでは、それらのイベントを一覧にまとめて、タイムリーに情報発信して皆さんにお届けしています!
2022年03月03日

【開催期間2022.1/4~5/8】新潟市北区郷土博物館「常設展拡大企画 昭和のくらし展 日々をいろどる「食」の風景」!

(新潟市北区ホームページより引用)    新潟市北区郷土博物館では、平成28(2016)年度から、常設展拡大企画として、昭和における地域の暮らしを、その生活道具を展示することにより、紹介してきました。  第二次世界大戦後 …

(続きを読む・・・)
2022年03月02日

【2022.2/12~3/13開催】渡り鳥がつなぐ福島潟と世界展~鳥類標識調査でたどる鳥たちのひみつ~@水の駅「ビュー福島潟」

(ビュー福島潟ホームページより引用)   数多くの野鳥が生息している福島潟では、長年にわたって鳥類標識調査が行われています。この調査から、福島潟は渡り鳥を通して世界とつながっていることがわかってきました。調査を実施してい …

(続きを読む・・・)
2022年03月01日

【開催期間2022.3/6まで】冬季テーマ展示「やきもの産地・新潟」開催中!@新潟県立歴史博物館

(新潟県立歴史博物館ホームページより引用)   縄文土器の登場から、1万年以上も新潟県内では焼き物が作られ続けてきました。江戸時代後期から明治、大正にかけて県内において操業していた焼き物産地は、一時80カ所にもおよぶほど …

(続きを読む・・・)
2022年02月15日

【2022.3/6開催】新潟水俣病関連情報発信事業「3大学合同フォーラム」!※Zoomによるオンライン開催及びライブビューイング

(新潟県ホームページより引用)   新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和3年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。 この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」 …

(続きを読む・・・)
2022年02月03日

【2022.3/13開催】新潟県立植物園・倉重祐二園長 最終講義「~ツツジ研究と新潟の園芸史~新潟での21年を振り返って」

(新潟県立植物園ホームページより引用)   植物園特別講義として、2022年3月で定年を迎える園長の倉重による最終講義を以下のとおり開催いたします。お申込みはお電話、メールにて受け付けております。 (新潟県立植物園ホーム …

(続きを読む・・・)

注目情報


注目情報


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031