【2022.3/6まで開催】五泉ニット製品発表会 in 宮城県仙台市「東北電力グリーンプラザ」!
(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 仙台市の東北電力グリープラザにて五泉ニット製品発表会を開催致します。 日本一のニット産地・新潟県五泉市がのニット製品を販売。(春物製品もございます) 豊富なデザインを取 …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 仙台市の東北電力グリープラザにて五泉ニット製品発表会を開催致します。 日本一のニット産地・新潟県五泉市がのニット製品を販売。(春物製品もございます) 豊富なデザインを取 …
(続きを読む・・・)(新津商工会議所ホームページ、アキハスムプロジェクト(新潟市秋葉区役所)Facebookより引用) 秋葉区で小麦「ゆきちから」が栽培されていることを知っていただくために、秋葉区産小麦を配合したパンを販売する …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 新潟市北区郷土博物館では、平成28(2016)年度から、常設展拡大企画として、昭和における地域の暮らしを、その生活道具を展示することにより、紹介してきました。 第二次世界大戦後 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 数多くの野鳥が生息している福島潟では、長年にわたって鳥類標識調査が行われています。この調査から、福島潟は渡り鳥を通して世界とつながっていることがわかってきました。調査を実施してい …
(続きを読む・・・)(新潟県立歴史博物館ホームページより引用) 縄文土器の登場から、1万年以上も新潟県内では焼き物が作られ続けてきました。江戸時代後期から明治、大正にかけて県内において操業していた焼き物産地は、一時80カ所にもおよぶほど …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会Facebookより引用) 五泉市内の花シリーズ会場・観光施設・参加店で配布する応募ハガキにスタンプを3個集めて応募すると、毎月100名様、合計300名様に五泉の特産品等が当たります!! (五泉フード …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 2022年2月27日(日)は「下越エリアスキースノボ感謝の日」です! 新潟市内から約40分の阿賀町「三川・温泉スキー場」では、当日の9時~16時の間、中学生以下と下越エリアのシ …
(続きを読む・・・)(新潟県ホームページより引用) 新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和3年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。 この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 今年も大広間にて、北方文化博物館の代表的な所蔵品の一つ「享保雛(きょうほうびな)」を展示します。終戦後に伊藤家を博物館として残す構想を温めていた七代目伊藤文吉によって、陳列用に …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 会津藩の領地だった阿賀町。川港として栄えた城下町には、今はあまり飾ることがなくなった「お雛様」が眠っていました。これらを狐の嫁入り屋敷と阿賀町各所で展示いたします。この機会にご …
(続きを読む・・・)新津商店街24店舗(新光商店街・0番線商店街)・堀出神社・秋葉区役所・新津美術館で、段飾りを始め、様々な珍しいおひな様グッズを展示いたします。 (鉄道の街にいつ ひな・お宝巡りマップより引用) 2022年2月1日から …
(続きを読む・・・)毎年2月12日・13日は、「別所虚空蔵尊」(五泉市別所)の例祭が行われています! 地域では「別所の虚空蔵様」と呼ばれて大変親しまれ、昔から商売の神様として商人達を始め多くの方の信仰を集めているそうです! (新潟県観光 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 新潟市の食と花の銘産品の一つに指定され、冬の花として人気の高いクリスマスローズの展示会・即売会が、花夢里にいつ・新津フラワーランド・うららこすど・新潟県立植物園を会場に開催されま …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) 植物園特別講義として、2022年3月で定年を迎える園長の倉重による最終講義を以下のとおり開催いたします。お申込みはお電話、メールにて受け付けております。 (新潟県立植物園ホーム …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 「豊栄を明るく」という目的で、豊栄商工会青年部の皆さんが毎年行っているイルミネーションが、今年も北区文化会館のエントランス広場で開催されています。 感染症の影響で暗いニュー …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.3/6まで開催】五泉ニット製品発表会 in 宮城県仙台市「東北電力グリーンプラザ」!
(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用)
2022年3月6日(日)まで、宮城県仙台市の東北電力グリーンプラザにて、五泉市の五泉ニット工業協同組合による「五泉ニット製品発表会」が行われています!(入場無料)
仙台市のお近くの皆さま、日本一の五泉ニットの心地よさを体感しに、ぜひご来場ください!
開催概要
アクセスマップ
◆五泉ニット工業協同組合ホームページ
http://gosenknit.or.jp/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/%e4%ba%94%e6%b3%89%e3%83%8b%e3%83%83%e3%83%88%e8%a3%bd%e5%93%81%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a-in-%e6%9d%b1%e5%8c%97%e9%9b%bb%e5%8a%9b%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b6-3/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2022.3/1~31まで】新潟市秋葉区「秋葉区パンまつり」開催!
(新津商工会議所ホームページ、アキハスムプロジェクト(新潟市秋葉区役所)Facebookより引用)
2022年3月31日(木)まで、新潟市秋葉区にて「秋葉区パンまつり」が開催中です!参加店の500円以上のレシート2枚で応募が可能で、抽選で秋葉区にある陶芸工房やガラス工房で作成した“アキハわくわく皿”のほか、新津美術館招待券、鉄道資料館招待券が当たります♪詳しくは新津商工会議所ホームページをご確認ください!
また、アキハスムプロジェクト(新潟市秋葉区役所)Facebookでは、【2022年春 秋葉区パンまつり 店舗紹介】が掲載されています!こちらもあわせてご覧ください♪
秋葉区パンまつり 概要
・アキハわくわく皿(秋葉区産陶器・ガラス皿) 12名
・新津美術館招待券(MINIATURE LIFE展2) 2人×5組
・新津鉄道資料館招待券 2人×5組
※当選者の発表は引換券または招待券の発送をもってかえさせていただきます。(4月中旬発送)
参加店舗
※「秋葉区パンまつり」のぼり旗が目印です。
☆ベーカリー イシヤマ(住所:新潟市秋葉区新津本町2-6-32)
営業時間:7:00~19:00
定休日:日曜日
☆オーブン・フレッシュ・ベーカリー パン・ドール(住所:新潟市秋葉区新津本町2-6-9)
営業時間:9:45~19:30
定休日:日曜日、第1月曜日
☆アベキュー(住所:新潟市秋葉区新津本町2-5-30)
営業時間:8:10~18:00
定休日:日曜日
☆リトルアンデルセン(住所:新潟市秋葉区新津本町4-18-7)
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日
☆ベーカリーちよまる(住所:新潟市秋葉区あおば通1-8-28)
営業時間:8:30~19:00
定休日:火曜日
☆オウルザベーカリー(住所:新潟市秋葉区新津4450-1)
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜日
◆新津商工会議所ホームページ
http://niitsu.or.jp/?p=6164
◆アキハスムプロジェクト(新潟市秋葉区役所)Facebook
https://www.facebook.com/akihasumu
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2022.1/4~5/8】新潟市北区郷土博物館「常設展拡大企画 昭和のくらし展 日々をいろどる「食」の風景」!
(新潟市北区ホームページより引用)
2022年1月4日(火)から5月8日(日)まで、新潟市北区郷土博物館では「常設展拡大企画 昭和のくらし展 日々をいろどる「食」の風景」が開催されています!
会期中(開館時間中いつでも)、「天びん棒を担いでみよう」と「食の思い出掲示板」が催されています♪
また、学芸員による展示解説は2022年3月26日(土)、4月23日(土)、5月7日(土)の3日、各日とも午後1時30分からスタートとのことです!
※学芸員による展示解説の開催有無は新潟市北区郷土博物館ホームページでご確認ください。
常設展拡大企画 昭和のくらし展 「日々をいろどる「食」の風景」 開催概要
◆体験コーナー(開館時間中いつでも)
○「天びん棒を担いでみよう」
◆食の思い出掲示板(開館時間中いつでも)
○みなさんの「食」にまつわるエピソードや、思い出のレシピを書いてお聞かせください。
◆学芸員による展示の説明
日時:2022年3月26日(土)、4月23日(土)、5月7日(土) 13時30分~
開催有無は新潟市北区郷土博物館ホームページでご確認ください。
ご来館にあたっては、新型コロナウイルス感染予防にご協力をお願いします。
●発熱・セキのある方はご来館をご遠慮ください。
●ご来館の際は、マスクなどを着用してください。
●入館に際に、手指の消毒をお願いします。
●人との間隔を1m以上おとりください。
アクセスマップ
◆新潟市北区ホームページ
https://www.city.niigata.lg.jp/kita/shisetsu/yoka/bunka/kyodo/syokunofuukei.html
○昭和のくらし展チラシ(PDF:1,391KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/kita/shisetsu/yoka/bunka/kyodo/syokunofuukei.files/syouwa_tirasi.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.2/12~3/13開催】渡り鳥がつなぐ福島潟と世界展~鳥類標識調査でたどる鳥たちのひみつ~@水の駅「ビュー福島潟」
(ビュー福島潟ホームページより引用)
新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」にて、「渡り鳥がつなぐ福島潟と世界展~鳥類標識調査でたどる鳥たちのひみつ~」が、2022年3月13日(日)まで開催中です!
福島潟で長年行われてきた鳥類標識調査をもとに、渡り鳥の不思議について学ぶことができます。ぜひお越しください。
展示概要
アクセスマップ
◆渡り鳥がつなぐ福島潟と世界展~鳥類標識調査でたどる鳥たちのひみつ~(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/kikakuten/wataridori/index.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2022.3/6まで】冬季テーマ展示「やきもの産地・新潟」開催中!@新潟県立歴史博物館
(新潟県立歴史博物館ホームページより引用)
長岡市の新潟県立歴史博物館では、冬季テーマ展示「やきもの産地・新潟」が開催中です。
会期は2022年3月6日までで、阿賀野川流域からも「村松焼」などが展示されています。
この機会にぜひご覧ください!
(関連記事:阿賀野市の五頭山麓で生産されている伝統的な焼き物をご紹介!新潟文化物語「日常の美~新潟の焼き物~(前編・後編)」をご覧ください♪)
展示概要
※常設展観覧料でご覧いただけます。
※( )は20名様以上の団体料金です。
※障がい者等の観覧料免除についてはこちらをご覧ください。
アクセスマップ
◆新潟県立歴史博物館ホームページ
http://nbz.or.jp/?p=26341
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2022年2/18~5/31まで】五泉市「春のごせんスタンプラリー2022」開催!
(五泉市観光協会Facebookより引用)
2022年5月31日(火)まで、五泉市にて「春のごせんスタンプラリー2022」が開催中!スタンプを3つ集めると応募が可能で、合計300名様に五泉の特産品等が当たります♪
春の五泉市は、例年3月下旬頃から水芭蕉に雪割草、桜、チューリップ、ぼたん、しゃくやくと花盛りが続きますので、ぜひ春の五泉市にお出かけして、スタンプラリーに参加してみてはいかがでしょうか♪
スタンプラリー参加店舗や応募方法など詳しくは五泉フードブランド推進実行委員会ホームページをご確認ください!
春のごせんスタンプラリー2022 概要
◆五泉フードブランド推進実行委員会ホームページ
http://gosenfood.sakura.ne.jp/cn9/pg4190872.html
◆五泉市観光協会Facebook
https://www.facebook.com/gosensikankou
◆五泉市「花シリーズ」種類別開花情報(五泉市ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/hyande/2/3/2226.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.2/27開催】阿賀町 三川・温泉スキー場「下越エリアスキースノボ感謝の日」!
(阿賀町観光協会ホームページより引用)
2022年2月27日(日)は「下越エリアスキースノボ感謝の日」です!
新潟市内から約40分の阿賀町「三川・温泉スキー場」では、当日の9時~16時の間、中学生以下と下越エリアのシーズン券をお持ちの方は、リフトが無料に!!そしてきのこ汁のふるまい(お食事をした方のみ無料提供)が行われます!
営業時間等の詳細は三川・温泉スキー場ホームページ、三川・温泉スキー場Facebookをご確認ください!なお、2021-2022シーズンの三川・温泉スキー場は、3月6日(日)で営業を終了します。
イベント概要
当日のイベント内容
★きのこ汁ふるまい
時間:10:00~(限定100杯の先着順!お食事をした方のみに無料提供)
会場:ロッジ ホワイト内
★リフト無料時間帯
中学生以下:9:00~16:00
下越エリアのシーズン券をお持ちの方:9:00~16:00
アクセスマップ
◆阿賀町観光協会ホームページ
https://www.aga-info.jp/%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/%E2%91%A2%E4%B8%89%E5%B7%9D-%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4/
◆三川・温泉スキー場ホームページ
https://www.town.aga.niigata.jp/kanko_rekishi/mikawa_onsenski/index.html
〇三川・温泉スキー場Facebook
https://www.facebook.com/%E4%B8%89%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4-777303852342116/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.3/6開催】新潟水俣病関連情報発信事業「3大学合同フォーラム」!※Zoomによるオンライン開催及びライブビューイング
(新潟県ホームページより引用)
新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和3年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。
この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」が、2022年3月6日(日)に開催されます!
Zoomによるオンライン開催及びライブビューイング(ライブビューイング会場:県立環境と人間のふれあい館※)での開催です。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によりライブビューイングを中止とする場合があります。
2022年2月28日(月)までに事前申込が必要(定員あり)ですので、参加を希望される場合はお早めにお申し込みください!
「3大学合同フォーラム」開催概要
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によりライブビューイングを中止とする場合があります。
お問い合わせ先のメールアドレス宛に、氏名・電話番号・連絡先メールアドレスを明示し、事前にお申し込みください。後日、ZoomウェビナーのURLをメールにてお送りします。
13:30 受付(ライブビューイング会場)
14:00 開会
14:10 学生からの発表
・今、何を学び、何を語ることが出来るのか(新潟大学)
・水俣・東北をめぐる記憶とその継承(新潟県立大学)
・誰もが安心して暮らすことのできる地域社会づくりを目指して~新潟水俣病の学びをつなぐ~(新潟医療福祉大学)
15:20 休憩
15:30 トークセッション
コーディネーター 江花 一実 氏(阿賀町役場農林課課長)/五十嵐 紀子 氏(新潟医療福祉大学社会福祉学科准教授)
・学生からの発表を踏まえ、地域全体が新潟水俣病患者等を支え、共に生きる社会づくりについて参加者と一緒に考えます。
16:20 閉会
新潟医療福祉大学
メールアドレス: minamata-forum★nuhw.ac.jp
電話番号:025-257-4407
※メールアドレスは「★」マークを「@」マークに直してからお送りください。
ライブビューイング会場マップ
◆新潟水俣病関連情報発信事業「3大学合同フォーラム」を開催します(新潟県ホームページ)
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seikatueisei/3daigaku-forum03.html
○新潟水俣病関連情報発信事業 補助金制度について(令和3年度)
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seikatueisei/r3-jyouhou-hojyokinn.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.2/19~3/21開催】享保雛 展示@新潟市江南区・北方文化博物館
(北方文化博物館ホームページより引用)
2022年2月19日(土)から3月21日(日)まで、新潟市江南区の北方文化博物館では、享保雛の展示が開催されます!
この季節だけ見ることができますので、ぜひ足をお運びください!
開催概要
アクセスマップ
◆享保雛 展示(北方文化博物館ホームページ)
https://hoppou-bunka.com/2022/02/01/%e4%ba%ab%e4%bf%9d%e9%9b%9b%e3%81%ae%e5%b1%95%e7%a4%ba-219%ef%bd%9e321/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.2/3~4/3開催】阿賀町「あが雛めぐり」
(阿賀町観光協会ホームページより引用)
2022年2月3日(木)~4月3日(日)まで、阿賀町津川の「狐の嫁入り屋敷」、阿賀町内の一部店舗にて「あが雛めぐり」が開催されています♪
昨年は15所カ所でしたが、今年は30カ所以上の店舗で展示予定とのこと!メイン会場の「狐の嫁入り屋敷」では、2月15日(火)より展示開場お披露目スタートとなります。
感染症対策とマナーを守って、ぜひお楽しみください!
開催概要
・新型コロナウィルス感染拡大防止の為、手指の消毒・マスクの着用をお願いします。
・出入りの際は、店の人に挨拶をお願いします。また、展示物には触れないようにお願いします。
・この催しは各店のご厚意で行われています。マナーを守ってお楽しみください。
アクセスマップ(狐の嫁入り屋敷)
◆阿賀町観光協会ホームページ
https://www.aga-info.jp/%E9%98%BF%E8%B3%80%E7%94%BA%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%81%82%E3%81%8C%E9%9B%9B%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A/
〇阿賀町観光協会Facebook
https://www.facebook.com/agamachikanko
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.2/1~3/6開催】新潟市秋葉区・鉄道の街にいつ「ひな・お宝めぐり」!
2022年2月1日から3月6日まで、新潟市秋葉区内の6会場にて、ひな人形の展示が行われています!
「鉄道の街にいつ ひな・お宝巡りマップ」を片手に町中のお雛様楽しみましょう♪(入店時には一声かけ、マスクなどで感染症対応をお願いいたします。)
また、新津観光協会Facebookでは、各会場の様子が紹介されています☆こちらも参考にして、ぜひ様々なひな飾りをご覧になってください!
開催概要
☆新津商店街 (新光商店街・0番線商店街)
商店街の24店舗と堀出神社に、地域のお宝や7段飾りを展示!商店街の展示店舗の詳細は「鉄道の街にいつ ひな・お宝巡りマップ」をご覧ください。※入店時には一声かけ、マスクなどで感染症対応をお願いいたします。
☆堀出神社(住所:新潟市秋葉区新津本町3丁目14−6)
観覧時間:9時~16時30分
☆秋葉区役所(住所:新潟市秋葉区程島2009)
観覧時間:月曜日~金曜日8時30分~17時30分
☆花の湯館(住所:新潟市秋葉区天ヶ沢498−1)
観覧時間:10時~21時
☆秋葉区文化会館(住所:新潟市秋葉区新栄町4−23)
観覧時間:9時~22時
☆新津美術館(住所:新潟市秋葉区蒲ケ沢109−1)
観覧時間:午前10時から午後5時 ※月曜休館(2月21日は「あいてマンデ~!」で開館)
◆新潟市秋葉区ホームページ
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/jichi/hina2022.html
〇鉄道の街にいつ ひな・お宝巡りマップ(PDF:2,225KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/jichi/hina2022.files/niitsu.pdf
◆新津観光協会Facebook
https://www.facebook.com/niitsukankoukyoukai/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.2/12~13開催】五泉市村松地区・別所虚空蔵尊例祭と雪灯ろう
毎年2月12日・13日は、「別所虚空蔵尊」(五泉市別所)の例祭が行われています!

地域では「別所の虚空蔵様」と呼ばれて大変親しまれ、昔から商売の神様として商人達を始め多くの方の信仰を集めているそうです!
(新潟県観光協会ホームページより引用)
(瀧谷慈光寺Facebookより引用)
今年2022年は寅年にあたり、普段は公開されない秘仏・虚空蔵菩薩坐像を拝観できるとのこと!
また、12日の夜には虚空蔵尊から村松商店街までの道のり約3キロに、商店街の人達や地元の方々が作った雪灯籠・ペットボトルを利用した灯籠が並べられるそうです★
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご来場の際はマスク着用等にご協力をお願い申し上げます。
開催概要
★別所 虚空蔵尊(五泉市別所) 地図
◆新潟県観光協会ホームページ
○別所虚空蔵尊例祭
https://niigata-kankou.or.jp/event/1908#
◆五泉市ホームページ
○虚空蔵堂
https://www.city.gosen.lg.jp/hyande/2/1/2111.html
○別所虚空蔵尊例祭と雪灯ろう
https://www.city.gosen.lg.jp/hyande/2/4/2300.html
◆五泉市観光協会Facebook
https://www.facebook.com/gosensikankou/
◆瀧谷慈光寺Facebook
https://www.facebook.com/takiya.jikouji/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
アキハクリスマスローズ展が新潟市秋葉区の花き施設にて開催中!
(新潟市秋葉区ホームぺージより引用)
クリスマスローズの一大産地・新潟市秋葉区では、花夢里にいつ・新津フラワーランド・うららこすど・新潟県立植物園の4会場にて、クリスマスローズの展示会が開催されています!
(※各施設によって終了日が異なりますのでご注意ください。)
花夢里にいつクリスマスローズまつり 概要
アクセスマップ
第21回新潟クリスマスローズ展 概要
アクセスマップ
うららこすどクリスマスローズ展 概要
※コロナ感染状況悪化のため、1月22日(土)~2月13日(日)は時短営業となります。(時短営業時間 9:00~15:00)
アクセスマップ
季節の花展示「クリスマスローズ」 概要
アクセスマップ
◆新潟市秋葉区ホームページ
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/about/kankou/flower/curusumasuro-zu29.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.3/13開催】新潟県立植物園・倉重祐二園長 最終講義「~ツツジ研究と新潟の園芸史~新潟での21年を振り返って」
(新潟県立植物園ホームページより引用)
2022年3月13日(日)、新潟市秋葉区文化会館にて、新潟県立植物園の倉重祐二園長による最終講義「~ツツジ研究と新潟の園芸史~新潟での21年を振り返って」が開催されます!
新潟県立植物園のこれまでの成長の過程や、多岐にわたる活動の成果をまとめてお話いただく予定とのこと♪
定員に達し次第、募集を終了とのことですので、ご興味のある方はお早めにお申込みください!
イベント概要
※会場は植物園ではありません!ご注意ください。
アクセスマップ
◆新潟県立植物園ホームページ
https://botanical.greenery-niigata.or.jp/news/detail/cd/516/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.2/28まで!】新潟市北区文化会館「ウィンターイルミネーション2021」開催中☆
(新潟市北区文化会館ホームページより引用)
2021年12月1日(水)から新潟市北区文化会館では「ウィンターイルミネーション2021」が開催されています☆★
イルミネーションは、2022月年2月28日(月)までの午後4時30分~午後10時の時間に見ることができます!
下記「注意事項」を守り、お楽しみください!
ウィンターイルミネーション2021 概要
エントランス広場前のゼブラ帯や歩道にお車や自転車をとめて写真撮影をされる方々が、度々確認されています。このような行為は道路や歩道を通行中の他の車や歩行者の方々に大変迷惑となりますので、絶対にお止めください。イルミネーションはみなさんでルールを守ってお楽しみください。
アクセスマップ
◆新潟市北区文化会館ホームページ
http://www.kitaku-bunkakaikan.com/winterillumination.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク