【2022.1/29オンライン開催】シンポジウム「渡り鳥がつなぐ地域の自然と環境問題 ―福島潟における鳥類標識調査が教えてくれること―」
※新型コロナウィルス感染症対策のためオンラインのみの開催(配信URL:https://youtu.be/A8dMRO55YKA)となりました。 (公益財団法人 山階鳥類研究所ホームページより引用) 新潟県新潟市と …
(続きを読む・・・)※新型コロナウィルス感染症対策のためオンラインのみの開催(配信URL:https://youtu.be/A8dMRO55YKA)となりました。 (公益財団法人 山階鳥類研究所ホームページより引用) 新潟県新潟市と …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 「第29回阿賀野川写真コンテスト」(阿賀野川治水協会主催)の入賞作品を展示します。 阿賀野川周辺の自然や人々のくらし、流域のイベントなどをテーマにし …
(続きを読む・・・)(越の駅弁七箇所巡りTwitterより引用) ひとつの県にひとつの駅弁販売事業者が一般的なところ、 新潟県はなんと7つも!まさに駅弁王国な新潟の食を巡って、郷土料理や地元食材を堪能しよう! Youtubeチャンネルで …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 今をときめく、あのイケメン人気声優が北区に集合!! 世界のチェンバリストの演奏と共に、人気若手声優たちがオリジナル朗読劇を紡ぎます。 朗読劇の後には声優たちによる、ここでし …
(続きを読む・・・)令和3年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「貴重な写真でたどる 阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~」と題したパネル作品を展示 …
(続きを読む・・・)(丸三安田瓦工業株式会社ホームページより引用) ミニ鬼瓦を2個以上作ったら、1個お持ち帰りいただけます。 残った物は、やすだ瓦ロード内の装飾に使わせていただきます。 スタッフが付いて指導しながら行いますので安心! ( …
(続きを読む・・・)(Agano’s Food Stories(公式サイト)より引用) Instagram・Twitterで阿賀野グルメを撮って「#食べてもらえる阿賀野」のハッシュタグをつけて投稿すると抽選で50名様に阿 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 2022年も!北区に春風亭昇太さんがやってきます! 毎年恒例の北区落語まつり。 2022年もお馴染みの春風亭昇太さんがやってきます。 たくさんの笑いでちょっと早い春が北区に …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 阿賀野川流域で暮らす人々のドキュメンタリー映画 国内外の映画祭で絶賛! ドキュメンタリー映画の開拓者 佐藤真監督 渾身のデビュー作 (キネマ松浜劇場1月のチラシより引用) 2022 …
(続きを読む・・・)(サントピアワールドホームページより引用) 「あがのばすwithやさいバス」 は、1日乗り放題の「観光周遊バス」と、地域の農産物をはこぶ「やさいバス」、2つの機能を掛け合わせた新潟初のサービスです。観光には、地域の魅 …
(続きを読む・・・)(写真はビュー福島潟ホームページより引用) 元日の早朝からビュー福島潟を特別開館します。 日の出時刻は7時頃です。 晴れていればやや遅れて対岸の山並みから昇る初日の出が拝めます。 (ビュー福島潟ホームページより引用) …
(続きを読む・・・)(新潟県観光協会ホームページより引用) 県内の道の駅は全部で41ケ所。 「スタンプラリー集め」と「道の駅きっぷ集め」に参加すると豪華賞品が抽選で当たります! また、全駅スタンプを制覇した方には『完走賞』を進呈。 全道 …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) 植物の華やかな彩りあふれる鑑賞温室第2室に、クリスマスイルミネーションが加わり、夜にしか出会えない幻想的な世界が広がります! そして、冬の夜間開園では熱帯植物ドームの植物た …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 硝子細工づくり体験、ものづくり大会などで数々の賞を受賞している特色ある新津工業高校、そして「鉄道のまち」を象徴する新津運輸区を体験・見学して、秋葉区の魅力を肌で感じてみませんか。 …
(続きを読む・・・)(新潟暮らしは、HAPPYターン。より引用) 年末年始の移住相談に応じるため、年末年始移住相談会を開催します! 今回は、新潟広域都市圏(新潟市・三条市・五泉市・阿賀野市・田上町・加茂市)での合同相談会です。 「新潟に …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.1/29オンライン開催】シンポジウム「渡り鳥がつなぐ地域の自然と環境問題 ―福島潟における鳥類標識調査が教えてくれること―」
※新型コロナウィルス感染症対策のためオンラインのみの開催(配信URL:https://youtu.be/A8dMRO55YKA)となりました。
(公益財団法人 山階鳥類研究所ホームページより引用)
2022年1月29日(土)、シンポジウム「渡り鳥がつなぐ地域の自然と環境問題 ―福島潟における鳥類標識調査が教えてくれること―」が開催されます!
「福島潟」において60年以上にわたり調査されてきた「鳥類標識調査」の成果についての発表とのことで、新たな福島潟の魅力を発見できるのではないでしょうか♪
オンライン開催・申込不要ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
イベント概要
(配信URL:https://youtu.be/A8dMRO55YKA)
13:00~13:10(10分)
趣旨説明 (水田 拓:山階鳥類研究所 自然誌・保全研究ディレクター)
13:10~13:45(30分 + 質疑5分)
講演① 福島潟の渡り鳥 ー鳥類標識調査で判ったことー (尾崎 清明:山階鳥類研究所 副所長)
13:45~14:20(30分 + 質疑5分)
講演② 福島潟における希少鳥種コジュリンの繁殖生態 (千葉 晃:山階鳥類研究所 協力調査員)
14:20~14:55(30分 + 質疑5分)
講演③ 「豊栄市オオヒシクイ繁殖地調査団」による調査の結果とその後 (池内 俊雄:雁の里親友の会 事務局長)
14:55~15:05(10分)
まとめ (水田 拓:山階鳥類研究所)
15:05~15:10(5分)
環境省からのご挨拶 (田口 和哉:環境省生物多様性センター 総括企画官)
閉会
※時間は予定で、前後することがあります。演者もリモートでの参加です。
◆公益財団法人 山階鳥類研究所ホームページ
http://www.yamashina.or.jp/hp/event/event.html#fukushimagata_symposium2022
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【展示期間2022.1/13~2/13】あがのがわ写真展~第29回 阿賀野川写真コンテスト入賞作品展開催!@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用)
2022年1月13日(木)から2月13日(日)まで、新潟市北区の新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-では、「第29回阿賀野川写真コンテスト」の入賞作品が20点展示されています!阿賀野川の魅力あふれる写真をぜひご覧ください!
展示概要
アクセスマップ
◆新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=348
◆令和3年度第29回阿賀野川写真コンテスト入賞作品(阿賀野市ホームページ)
https://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/kensetsuka/rekishi_bunkazai/1/8941.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2021.12/4~2022.2/13まで】”駅弁王国”新潟県内の7箇所の駅弁工場直売所を巡ってオリジナルスタンプを集めよう!「越の駅弁7箇所巡り」!
(越の駅弁七箇所巡りTwitterより引用)
2021年12月4日(土)~2022年2月13日(日)まで、新潟県内の駅弁工場直売所では「越の駅弁7箇所巡り」が開催されています!
新潟県内の7つの駅弁工場直売所を巡り、「駅弁御朱印帳」を手に入れ、各店でオリジナルスタンプを集めましょう!
阿賀野川流域では、新潟市秋葉区の「新津駅」周辺の3つの直売所が対象となっています♪
なお「駅弁御朱印帳」の在庫情報については越の駅弁七箇所巡りTwitterでも情報発信されていますので、ぜひご確認ください!
また、住みます芸人・関田将人さんによる各直売所自慢の“推し駅弁”紹介をはじめ、駅と駅を結ぶ沿線の魅力をYouTubeにて配信中です♪こちらもあわせてご覧ください!
越の駅弁7箇所巡り 概要
●新潟駅:村上牛しぐれ弁当
●新津駅:のどくろとにしんかずのこさけいくら
●新津駅:焼漬・鮭ほぐし弁当
●新津駅:えび千両ちらし
●長岡駅:越後長岡喜作辨當
●越後湯沢駅:牛~っとコシヒカリ
●直江津駅:さけめし
各直売所で駅弁ご購入の際、
◎御朱印帳を先着順でプレゼント!1個目のスタンプを押します。(各直売所先着350名、1人につき1冊まで)
◎御朱印帳をお持ちの方に、各直売所のオリジナルスタンプを押します。
◎7つのスタンプを取得された方には、コンプリート記念スタンプをプレゼント!
※御朱印帳のお渡し方法や在庫状況、スタンプの押印方法など、キャンペーンに関するお問い合わせは各直売所へお問い合わせください。
※プレゼントキャンペーンは景品がなくなり次第終了となります。
その他の詳細は越の駅弁七箇所巡りTwitterをご確認ください。
◆越の駅弁七箇所巡り
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000086489.html
◆越の駅弁七箇所巡りTwitter
https://twitter.com/koshinoekiben7
◆越の駅弁七箇所巡りYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsMY45cTsakY2TLnXkr_Ynw/featured
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.1/23開催】「声優朗読劇 フォアレーゼン VORLESEN~ヘンデル一代記~」@新潟市北区文化会館♪
(新潟市北区文化会館ホームページより引用)
2022年1月23日(日)、人気若手声優の狩野翔さん、笠間淳さん、重松千晴さんが、「世界の9人のチェンバリスト」の一人、中野振一郎さんによるチェンバロの演奏と共にオリジナル朗読劇をお届けします。
現在、チケット好評発売中です!
なお、当日はマスクの着用、入場の際の検温などご協力をお願いいたします。新型コロナウイルスによる感染症の拡大予防の詳細につきましては、新潟市北区文化会館ホームページをご確認の上、ご購入ください。
イベント概要
チケット取扱所
アクセスマップ
◆新潟市北区文化会館ホームページ
http://www.kitaku-bunkakaikan.com/event_sponsorship.html
○「声優朗読劇 フォアレーゼン VORLESEN~ヘンデル一代記~」チラシ(表)(PDF:1.28MB)
http://www.kitaku-bunkakaikan.com/image/event/sponsorship/event220123.pdf
○「声優朗読劇 フォアレーゼン VORLESEN~ヘンデル一代記~」イベントチラシ(裏)(PDF:746KB)
http://www.kitaku-bunkakaikan.com/image/event/sponsorship/event220123back.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.3/30まで開催中】令和3年度パネル巡回展「貴重な写真でたどる 阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~」
令和3年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。
今回は「貴重な写真でたどる 阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~」と題したパネル作品を展示いたします!
阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~
大河が切り開いたダイナミックな大地の形成や、洪水や水害を克服しようと奮闘する人々の闘い、阿賀野川を利用して発展した産業の変遷、そして公害の発生など、阿賀野川流域の水との闘いや水の恵みにまつわる光と影をテーマとしたパネル作品です。
令和3年度展示スケジュール 【2021年12月23日~2022年3月30日】
阿賀野川流域の光と影をテーマとしたパネル展を、令和3年12月23日から令和4年3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2021/12/23(木)~2022/1/10(月)
8時~18時
◆この施設のサイト
安田ショッピングセンター・ウインディ
2022/1/15(土)~1/27(木)
9時~19時
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2022/2/1(火)~2/13(日)
9時~16時半
備考:正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所
2022/2/17(木)~3/9(水)
9時~16時半
備考:毎週土曜・日曜・2/23(水)休館
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2022/3/12(土)~3/30(水)
9時~16時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和3年度パネル巡回展チラシ(PDF:1.41MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2022/01/7d861501fa8d8c56072a241f147e6624.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2022.1/7~2/28】阿賀野市「安田瓦」・ミニ鬼瓦づくり体験者募集!
(丸三安田瓦工業株式会社ホームページより引用)
阿賀野市・丸三安田瓦工業株式会社内の「ギャラリー粘土工房ものがたり」にて、2022年1月7日(金)~2月28日(月)の営業日に「ミニ鬼瓦づくり体験」が開催されます!作った「ミニ鬼瓦」は、リニューアル工事後の「やすだ瓦ロード」に飾られるとのこと!
体験無料・予約不要ですので、興味のある方はぜひお越しください。
なお、実施時間などの詳細は丸三安田瓦工業株式会社 (電話:0250-68-3802)までお問い合せの上、お出かけください!
開催概要
・汚れても良い服装 又は エプロンをご持参ください。
・お持ち帰りいただくミニ鬼瓦は焼成せず粘土のままのお渡しです。
・感染対策として、マスクの着用と手指消毒、検温をお願いします。
アクセスマップ
◆丸三安田瓦工業株式会社ホームページ
https://www.marumikawara.com/blog/2021/12/28/%e3%83%9f%e3%83%8b%e9%ac%bc%e7%93%a6%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e4%bd%93%e9%a8%93%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【応募期間2021.11/24~2022.1/17】「#食べてもらえる阿賀野」SNSプレゼントキャンペーン!
(Agano’s Food Stories(公式サイト)より引用)
食の連携で阿賀野市の魅力を発信する「阿賀野Food Cheers」プロジェクトでは、「#食べてもらえる阿賀野」SNSプレゼントキャンペーンを開催しています♪
応募締め切りは2022年1月17日(月)までです。ぜひご応募ください!
「#食べてもらえる阿賀野」SNSプレゼントキャンペーン 応募要項
「Agano’s Food Stories」公式TwitterアカウントまたはInstagramアカウントをフォローの上、
①「#食べてもらえる阿賀野」のハッシュタグと阿賀野の食材やグルメの画像をTwitterまたはInstagramで投稿してください。
②当選された場合、2022年1月18日(火)以降に、ご投稿いただいたTwitterまたはInstagramアカウント宛にダイレクトメッセージ(DM)にて当選通知をお送りいたします。DMに記載のURLより、賞品配送先情報をご登録いただくことで、当選確定となります。
※ご応募にはTwitterまたはInstagramアカウントが必要です。
※アカウント非公開、ハッシュタグがついていない投稿は、応募対象外となりますのでご注意ください。
●ご応募にあたっては、当応募要項に同意の上ご応募ください。同意いただけない場合はご応募いただくことができません。ご応募をもって同意したとみなさせていただきます。
●ご応募は、お一人様につき1回限りとさせていただきます。
●キャンペーン期間内、複数回ご投稿可能です。(2回以上ご投稿いただいた場合も、当選には影響いたしません。)
●プレゼントの応募に際しては日本国内在住の場合のみ可能となります。
●同一アカウントで複数の方のご応募はできません。
●ご応募は、パソコン・スマートフォンのみ受け付けとなります。フィーチャーフォン(ガラケー)でのご応募は受け付けておりません。
投稿していただく内容は、本キャンペーンのテーマに沿った内容に限ります。本キャンペーンのテーマに沿わないと判断した場合、ご応募の対象とはなりません。
●当選通知は、ご投稿いただいたTwitterまたはInstagramアカウント宛にDMにてお送りいたします。そのため、「Agano’s Food Stories」公式TwitterアカウントまたはInstagramアカウントをフォローしていない場合、DMをお届けすることができず、当選が無効となってしまいます。ご注意ください。
投稿いただいた内容・もしくはその一部抜粋やアレンジを、Webサイトやメールニュース、公式SNSアカウント、広告(TV・新聞・雑誌・WEB広告等)、各種報道メディアなどにおいて紹介させていただくことがございます。 個別にお知らせすることはございませんので、あらかじめご了承ください。
「(有)ささかみやまびこ農産 やまびこ米コシヒカリ 2キロ」 ×5名様
「(有)安田興和農事 越後姫4パック」×1名様
「(有)あがの夢コラボ あがの夢うなぎ 蒲焼き」 ×3名様
「八米 ギフトセット」 ×1名様
「スワンレイクビール 金賞3本ギフトセット」×1名様
「なまらハム」×20名様
「豚ばらつるし焼豚」×10名様
「あがの姫牛 肩ロースしゃぶしゃぶ用」×5名様
「あがの姫牛 ステーキ2枚」×4名様
●応募受付期間終了後、厳正な抽選を行い、当選者を決定いたします。
●当選者には、ご投稿いただいたアカウント宛にDMにてお送りいたします。
●当選通知は2022年1月下旬以降を予定していますが、諸事情によりご連絡が遅れる場合もございます。あらかじめご了承ください。
●「Agano’s Food Stories」公式Twitterアカウント(@aganos_fs)またはInstagramアカウント(aganos.food.stories)から当選通知が送られますので、ご応募いただいた際は、DMを受信できるようフォローをお願いいたします。
●DMに記載されているURLより賞品送付先登録フォームへアクセスし、必要な情報を入力の上ご登録いただくと「当選確定」となります。(DM記載の期日までに登録フォームに入力・ご登録がない場合や、内容に不備のある場合には当選権利が無効となりますのでご注意ください。)
●ご応募いただいたTwitterアカウントを削除した場合は応募・当選の対象外となります。ご注意ください。
●当選した権利は第三者へ譲渡できません。また換金および他の賞品との交換はできません。
●記入内容に不備、誤り、虚偽等があった場合、応募・当選を無効とさせていただく場合がございます。
●アクセス集中や環境などにより、返信に時間がかかる場合や、返信が届かない場合がございます。なお、返信が届かない場合は、”はずれ”とさせて頂いております。
●当選された方のご連絡先が不明の場合や、長期不在等により賞品をお届けできない場合、当選を無効とさせていただく場合がございます。
●当選発表は当選者の方のみにご連絡いたします。また、審査・当選に関わるお問い合わせは一切お受けいたしかねますので、ご了承ください。
●賞品発送は、2022年2月下旬頃に行う予定です。
●当選者情報の入力フォームは、当選したご本人のみがご登録いただけます。
●賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。
●都合により、賞品、発送スケジュール等が変更となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
●賞品の配送日時・配送方法・配送業者の指定はできません。
●同一住所で複数登録された場合は、2件目以降の当選を無効とさせていただく場合があります。
※ご応募にはTwitterまたはInstagramのアカウントが必要です。
※ご記入内容に不備がある場合は当選の権利が無効となる場合がございます。また、ご連絡が取れない場合は当選の権利が無効となる場合がございます。
※Twitter、Instagramが定める規約に反する不正な利用(架空、他者へのなりすまし、複数アカウントの所持など)があった場合、予告なしに応募・当選を無効とさせていただく場合があります。
※賞品に関するご質問、抽選や当選に関するご質問の受付は行っておりません。
※本キャンペーンの内容につきましては都合により予告なく変更する場合があります。
※当選の権利は当選者様本人のみが行使できるものとし、第三者への譲渡(有償・無償を問わない)・換金を禁止させていただきます。
※運営者が設定する期日までに当選者様による必要な情報の入力が確認できない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます。
※当選者様の住所、転居先が不明、長期不在等で当選賞品がお届けできない場合、またはご当選の通知ができない場合、ご当選を無効とさせていただきます。
※お預かりした個人情報は、食の連携で阿賀野の魅力を発信「阿賀野 Food Cheers」プロジェクトが適切に管理し、応募資格の確認、抽選(重複当選がないことの確認を含む)、賞品の発送、お問い合わせ、広告配信等に利用いたします。お客様の個人情報をお客様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはございません。(法令等により開示を求められた場合を除く)
◆「#食べてもらえる阿賀野」SNSプレゼントキャンペーン(Agano’s Food Stories(公式サイト))
https://aganos-fs.jp/campaign.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.2/27開催】 「第12回北区落語まつり 春風亭昇太 独演会」@新潟市北区文化会館
(新潟市北区文化会館ホームページより引用)
2022年2月27日(日)、落語家の春風亭昇太さんが、新潟市北区文化会館にやってきます!
毎回大人気の独演会です。チケットはお早めに!
※チケットの取扱いは【北区文化会館とWEB販売のみ】です。(チケットはお電話での購入も可能です。)
※ホール入場者数を定員の1/2以下に制限し、左右を空けたお座席でチケットを販売いたします。
なお、当日はマスクの着用、入場の際の検温などご協力をお願いいたします。新型コロナウイルスによる感染症の拡大予防の詳細につきましては、新潟市北区文化会館ホームページをご確認の上、ご購入ください。
第12回北区落語まつり 春風亭昇太 独演会 概要
チケット取扱所
アクセスマップ
◆新潟市北区文化会館ホームページ
http://www.kitaku-bunkakaikan.com/event_sponsorship.html
○第12回北区落語まつり 春風亭昇太 独演会チラシ(PDF:924KB)
http://www.kitaku-bunkakaikan.com/image/event/sponsorship/event220227.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.1/20開催】キネマ松浜劇場1月の興行「阿賀に生きる」@新潟市北地区公民館!
(新潟市ホームページより引用)
2022年1月20日(木)に、新潟市北区「新潟市北地区公民館」のキネマ松浜劇場にて、映画『阿賀に生きる』(1992年公開・佐藤真監督作品)が上映されます!
参加費は無料、2022年1月5日(水)午前10時からから申し込み受付開始・先着順です!
今年は、映画が公開されて30年になります。この機会にぜひご覧ください!
キネマ松浜劇場1月の興行「阿賀に生きる」 開催概要
※作品が変更になる場合があります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催が変更・中止になる場合があります。
注意事項等、詳細はキネマ松浜劇場1月のチラシをご確認ください。
アクセスマップ
◆キネマ松浜劇場1月の興行「阿賀に生きる」(新潟市ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/manabishogaku/search/shisetsu/kakukominkan/kitachiku/kita/kita_kinema.html
○キネマ松浜劇場1月のチラシ(PDF:543KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/manabishogaku/search/shisetsu/kakukominkan/kitachiku/kita/kita_kinema.files/kita_kinema01.pdf
◆映画『阿賀に生きる』公式ホームページ
http://kasamafilm.com/aga/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【実証実験期間2021.12/25~2022.1/31】阿賀野市・野菜ものせる、観光バス「あがのばす with やさいバス」
(サントピアワールドホームページより引用)
2022年が始まりました☆
本年初投稿となりますが、本年も「阿賀野川え~とこだ!流域通信」を何卒よろしくお願いいたします!
さて、2021年12月25日(土)から2022年1月31日まで、阿賀野市では「あがのばすwithやさいバス」が運行しています!
阿賀野市の観光スポットで利用できるデジタルチケットと、周遊バス1日乗り放題がセットになった新たなサービスです♪
詳細はあがのばすwithやさいバス公式ホームページをご覧ください!
あがのばすwithやさいバス 概要
【ご利用方法】
グルメや温泉がかなりお得に。阿賀野市の魅力を楽しみつくそう。
デジタルチケットの詳細・ご購入につきましてはデジタルチケットOnline Store(あがのばす with やさいバス公式ホームページ)をご確認ください。
「あがのばすデジタルチケット」 をご購入で、どなたも乗り降り自由の1日乗り放題。
7つのバス停で、地場グルメや温泉など、阿賀野市の魅力をお楽しみください。
※定員制のため、ご乗車いただけない場合がございます。なお、ご乗車の事前予約は受け付けておりません。
※運航カレンダー・時刻表などの詳細は周遊バス(あがのばす with やさいバス公式ホームページ)にてご確認ください。
☆観光スポット(バス停留所)のご案内☆
#01 サントピアワールド
#02 村杉温泉 長生館
#03 スワンレイクレストラン五十嵐邸
#04 瓢湖(自然堂前)
#05 旦飯野神社
#06 瓦テラス
#07 ヤスダヨーグルトY&Yガーデン
お問い合わせ:「あがのばすwithやさいバス」運営事務局(サントピアワールド株式会社内) (TEL:0250-68-3450)
◆あがのばすwithやさいバス公式ホームページ
https://aganobus.com/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
2022年元旦「ビュー福島潟」では新春特別開館が行われます!
(写真はビュー福島潟ホームページより引用)
あっという間に今年も残りわずかとなりましたね!
新潟市北区「ビュー福島潟」では、2022年1月1日(元旦)午前6時30分~午後0時30分(入館は正午まで)に「新春特別開館」されます!
ぜひお出かけください♪
2022年新春特別開館 概要
アクセスマップ
◆水の駅「ビュー福島潟」ホームページ
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/syogatu_kaikan2022/index.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2021.12/1~2022.1/31】新潟県 道の駅周遊スタンプラリー&きっぷ収集キャンペーン!
(新潟県観光協会ホームページより引用)
2021年12月1日(水)~2022年1月31日(月)まで、新潟県内の道の駅では「道の駅周遊スタンプラリー&きっぷ収集キャンペーン」が開催されています!
阿賀野川流域の対象道の駅は、新潟市北区の「豊栄」、新潟市秋葉区の「花夢里にいつ」、阿賀町の「阿賀の里」と「みかわ」の4つです♪
ぜひご参加ください!
道の駅周遊スタンプラリー&きっぷ収集キャンペーン 概要
【きっぷ収集キャンペーン】
◆新潟県観光協会ホームページ
https://niigata-kankou.or.jp/event/43562
〇道の駅みかわFacebook
https://www.facebook.com/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%82%8F-269308193553853/photos/a.362784744206197/1253937091757620
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2021.12/24&25限定】新潟県立植物園「冬の夜間開園」!
(新潟県立植物園ホームページより引用)
新潟市秋葉区の新潟県立植物園では12月24日(金)と25日(土)に「冬の夜間開園」を行います★☆
クリスマス展会場では、5mを超えるジャンボツリーやポインセチア、シクラメンなどの冬を彩る植物、光輝くイルミネーションをお楽しみいただけます♪
その他にも、輝くハーバリウムづくりなど特別な企画が盛りだくさんですので、詳しくは冬のイベント情報(①・②)をご確認ください!
新潟県立植物園「冬の夜間開園」 概要
※料金はイベント等により変更になる場合があります。詳細はこちらから確認ください!
イベント内容
★フォーチュンミニハーバリウムボトル販売
夜間開園時の限定販売です!
光が映える冬の夜につくるハーバリウムは特別な輝きをはなちます!ぜひ、夜間開園時にもハーバリウムづくりをお楽しみください。参加は随時可能です。
「にいがたコーヒーラボ」が夜間開園時もオープンします!冬の寒さでよりおいしく感じるコーヒーを味わってください。
今年の冬の夜間開園では、新潟県に宣伝課長トッキッキが、皆様に元気をお届けするために温室内に登場します!
花言葉「愛の喜び」、さらに名前から「粘り強さ」という意味も込められたモチツツジの葉が入ってます☆
・場所 鑑賞温室第3室売店エリア
・価格 1本200円 2本セット300円
★輝くハーバリウムづくり
・時間 17:00~18:30(※最終受付時間)
・講師 高橋美千代(ヨーデルガーデン・花と緑のアドバイザー)
・価格 1,500円~※作成するボトルサイズにより変わります。
☆24、25日の両日の日中10:00~15:00も開催しています。
★「クリスマスナイトCAFE」
・日時 12月24日(金)、25日(土)営業時間を19:00まで延長
・場所 鑑賞温室第3室1階
★今年の夜はトッキッキが温室に舞う!?
・登場日時 12月24日(金)、25日(土) 18:30~19:00
・登場場所 鑑賞温室第3室2階(有料エリア)
アクセスマップ
◆新潟県立植物園ホームページ
https://botanical.greenery-niigata.or.jp/news/detail/cd/512/
○冬のイベント情報①(PDF:4.5MB)
https://botanical.greenery-niigata.or.jp/topics/files/elfinder/winter%20event2021%E2%91%A0.pdf
○冬のイベント情報②(PDF:3.8MB)
https://botanical.greenery-niigata.or.jp/topics/files/elfinder/winter%20event2021%E2%91%A1.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.1/25&2/5開催】新潟市秋葉区在住の成人(20歳以上)対象・「Akihaおとな大学」プレ講座~受講者募集!
(新潟市秋葉区ホームページより引用)
2022年1月25日(火)と2月5日(土)の2日間、新潟市秋葉区にて「Akihaおとな大学」プレ講座が開催されます!秋葉硝子細工づくり体験や新津工業高校見学、JR東日本新津保線区見学を通して、新潟市秋葉区の特色や伝統を体験することができます。
対象は新潟市秋葉区在住の成人(20歳以上)、お申込みは2021年12月28日(火)までとのことですので、ご興味のある方はお早めに♪
開催概要
※申込締切日後、受講者のしおりを送付いたします。(抽選となった場合、落選された方には、その旨をご連絡いたします。)
・原則として、第1回から第2回まで継続しての受講をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、開催の中止や内容等を変更する場合がありますので、ご了承ください。
電話:0250-25-5672
アクセスマップ(オリエンテーション会場)
留意事項
◎新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、開催の延期や中止する場合があります。
◎新型コロナウイルス感染症予防のため、当日朝ご自宅で必ず体温測定を行い発熱がある場合
や風邪症状がある場合は、ご参加をご遠慮ください。
◎体験中など教室や講座室内で活動する際は、必ずマスクを着用してください。
○開催中に写真撮影をいたします。撮影したものは秋葉区自治協議会の広報等に使用させていた
だくことがあります。ご遠慮される方は、事前に事務局までお申し出ください。
○荒天の場合や、気象警報の発令または発令が予想される場合を除いて、雨天等のときも開催を
予定しています。中止とする場合には、原則として開催日の朝7:00頃までにご連絡いたします。
◆「Akihaおとな大学」プレ講座(新潟市秋葉区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/jichi/R3Akiha_otona.html
○Akihaおとな大学参加者募集チラシ(PDF:599KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/jichi/R3Akiha_otona.files/Akihaotona.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2021.12/29&12/30&2022.1/3開催】新潟広域都市圏 オンライン年末年始移住相談会!
(新潟暮らしは、HAPPYターン。より引用)
2021年12月29日(水)、30日(木)、2022年1月3日(月)の3日間、オンライン年末年始移住相談会が開催されます!
阿賀野川流域の新潟市・五泉市・阿賀野市も参加します♪
申込期限は、2021年12月28日(火)正午まで。ご興味のある方はぜひお申し込みください!
開催概要
※各日の対応可能な自治体については、新潟暮らしは、HAPPYターン。をご確認ください。
※予約が確定しましたら、ミーティングIDや接続URLをメールにて送信します。
・各自治体職員への移住相談
・「にいがたくらしごとセンター」への転職相談
◆新潟暮らしは、HAPPYターン。
https://iju.niigata.jp/news/9483_20211229nenmatsunenshi
○五泉市役所Facebook
https://www.facebook.com/gosencity/photos/a.370908826339340/4567924056637775/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク