【2022.8/21開催】オンラインツアー「特定外来生物ウチダザリガニを学びおいしく味わう奥阿賀ロブスター堪能ツアー」!
(新潟県観光協会ホームページより引用) 2022年8月21日(日)、オンラインツアー「特定外来生物ウチダザリガニを学びおいしく味わう奥阿賀ロブスター堪能ツアー」が開催されます! 阿賀町で大量に繁殖している「奥阿賀ロブ …
(続きを読む・・・)(新潟県観光協会ホームページより引用) 2022年8月21日(日)、オンラインツアー「特定外来生物ウチダザリガニを学びおいしく味わう奥阿賀ロブスター堪能ツアー」が開催されます! 阿賀町で大量に繁殖している「奥阿賀ロブ …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 新潟水俣病の経験と教訓を後世に伝える教育、普及啓発等のための資料館「環境と人間のふれあい館」では、昨年日本でも公開されたジョニー・デップ主演映画 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 奥阿賀・阿賀北・会津に眠る土と東蒲原の赤土を使い『登り窯』で、焚き上げました。土のぬくもり、炎の力強さを味わっていただけたら幸いです。是非、この機会に阿賀の清川焼 光越窯の作品 …
(続きを読む・・・)(上の写真は2022年7月7日ブログ「潟にはまって さあ大変!」(NPO法人ねっとわーく福島潟)より引用) 2022年7月24日(土)~8月28日(日)までの土曜日・日曜日・祝日〔※ただし8月13日(土)、14日(日 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 2022年8月の土曜日と日曜日に、新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」では、夏休みこども工作「利再来(リサイクル)」が …
(続きを読む・・・)(NPO法人五泉トゲソの会ホームページより引用) 五泉市の早出川にて「夏休み 親子魚探検隊2022」が開催されます♪ 親子30名(小学校3年生以下は保護者同伴)を募集中!夏休みの自由研究にも最適ですね♪ 2022年8 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) お気に入りの妖精さんのぬいぐるみと遊んでいた姉妹。おもちゃたちに誘われて、箱に入ると・・・そこはおもちゃの国!あれ、妖精さんがいない!?妖精さんを探して、おもちゃの国を冒険だ!家族み …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 新潟お笑い集団NAMARAの高橋なんぐ氏が新潟県立環境と人間のふれあい館で一日館長を務めます。高橋なんぐ館長と一緒に館内を探索し、新潟水俣病を調べて …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 2022年7月7日(木)から7月19日(火)までの期間〔休館日の金曜除く〕は、新潟市北区の「豊栄図書館」にて、県のF …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) お気に入りの妖精さんのぬいぐるみと遊んでいた姉妹。 おもちゃたちに誘われて、箱に入ると、そこはおもちゃの国! あれ、妖精さんがいない!?妖精さんを探して、おもちゃの国を冒険だ! …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟周辺5施設のスタンプを集めて、クイクイグッズをゲットしよう!スタンプ台紙は各施設に設置されています。景品がなくなり次第終了 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページ …
(続きを読む・・・)(写真は過去記事「阿賀町の芦沢高原ハーバルパークに行ってきました♪(2013年6月30日体験記)」より引用) 年に一度のラベンダーフェスティバルを開催します!!ぜひ、心癒されるラベンダーの香りをお楽しみください!! …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookイベントページより引用) 大人気の虫々探検2回目 あの鈴木博士がやってくる!昆虫はかせネットワーク代表の鈴木博士と我が校の虫センセ藤さん、ダブルで迎える7月10日!さあさあ!虫大好き少年 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 6月29日(水)から7月6日(水)まで狐の嫁入り屋敷にて「2022雪椿フォトコンテスト入選作品展」が開催されます。屋敷の入り口には「阿賀町地域活動総合支援センターたん …
(続きを読む・・・)(NPO法人五泉トゲソの会ホームページより引用) 絶滅危惧種に指定されている「トゲソ(イバラトミヨ)」の保護活動を行っているNPO法人五泉トゲソの会による「猿和田地区トゲソの生息水路 江浚いと親子生きもの観察会」が2 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.8/21開催】オンラインツアー「特定外来生物ウチダザリガニを学びおいしく味わう奥阿賀ロブスター堪能ツアー」!
(新潟県観光協会ホームページより引用)
2022年8月21日(日)、オンラインツアー「特定外来生物ウチダザリガニを学びおいしく味わう奥阿賀ロブスター堪能ツアー」が開催されます!
阿賀町で大量に繁殖している「奥阿賀ロブスター(特定外来生物のウチダザリガニ)」について学べるZOOMを利用したオンラインツアー!
案内人は、「阿賀野川オンラインツアー」にご出演いただいた阿賀まちづくり株式会社代表の堀口一彦さんや、第15回地域再発見講座の昼食でウチダザリガニを提供してくださった五十嵐洋祐さんなど!
参加者には事前に、「阿賀町堪能セット」が届きます♪またオンラインツアー内では「お楽しみ抽選会」もあり、3名様に阿賀町の素敵な体験や商品も当たるとのこと♪
申込は2022年8月14日(日)23:59まで!詳細は、新潟県観光協会ホームページをご覧ください!
オンラインツアー 開催概要
・新潟県阿賀町の紹介
・奥阿賀ロブスター(ウチダダリガニ)とは?
・特定外来生物の駆除や取り組みについて
・獲ってみよう!
・調理してみよう!
・食べてみよう!
・メダカの紹介(VTR)
・お楽しみ抽選会
・今後のオンラインツアー紹介
※新型コロナウイルスの感染状況等により、内容を一部変更する場合があります。予めご了承ください。
※当日のアーカイブは 「にいがた観光ナビ」デジタルプラットフォームでもご覧いただけます。
◆新潟県観光協会ホームページ
https://niigata-kankou.or.jp/
○オンラインツアー「特定外来生物ウチダザリガニを学びおいしく味わう奥阿賀ロブスター堪能ツアー」
https://niigata-digital-platform.jp/okuaga/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.9/17開催】講演会「ユージン・スミスと私の水俣」(講師:アイリーン・美緒子・スミス氏)
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用)
新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」では、2022年9月17日(土)に、ジョニー・デップ主演映画「MINAMATA」の原案となった、写真集「MINAMATA」の共著者であるアイリーン・美緒子・スミス氏をお招きし、講演会「ユージン・スミスと私の水俣」を開催します!
事前のお申し込みが必要(先着順)ですので、お申し込みはお早めに!
また、2022年9月17日(土)から10月10日(月・祝)まで「W.ユージン・スミスとアイリーン・M.スミス写真展」が開催されます!こちらも併せて、多くの方からご覧いただければ幸いです。
※講演会の会場は「新潟県立生涯学習推進センター」(新潟市中央区)、写真展の会場は「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」(新潟市北区)です。お間違えのないようお気をつけください。
講演会「ユージン・スミスと私の水俣」 概要
※申込期限は2022年8月31日(水)まで
※先着95人(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、定員を会場の収容人数の1/2としています)
アクセスマップ
◆新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=357
○講演会「ユージン・スミスと私の水俣」チラシ(PDF:310KB)
http://www.fureaikan.net/sysimg/topics/357.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.7/29~31開催】阿賀の清川焼 光越窯の器展@阿賀町・狐の嫁入り屋敷!
(阿賀町観光協会ホームページより引用)
2022年7月29日(金)~31(日)まで、阿賀町の狐の嫁入り屋敷では、「阿賀の津川焼・光越窯の器展」が開催されます!
また、「羽田進 色紙展・麒麟山を描く」が同時開催。光越窯の羽田光範さまのお父様・羽田進さまの色紙展なのだそう!
入場は無料で、購入もできるとのことです!ぜひお出かけください♪
開催概要
アクセスマップ
◆光越窯の器展(阿賀町観光協会ホームページ)
https://www.aga-info.jp/%E9%98%BF%E8%B3%80%E7%94%BA%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E5%85%89%E8%B6%8A%E7%AA%AF%E3%81%AE%E5%99%A8%E5%B1%95/
◆阿賀の清川焼 光越窯facebook
https://www.facebook.com/kouetugama/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.7/24~8/28土日祝(8/13・8/14除く)に開催】潟の真っ只中へご一緒に!~潟舟の会~ ♪ byNPO法人ねっとわーく福島潟
(上の写真は2022年7月7日ブログ「潟にはまって さあ大変!」(NPO法人ねっとわーく福島潟)より引用)
2022年7月24日(土)~8月28日(日)までの土曜日・日曜日・祝日〔※ただし8月13日(土)、14日(日)除く〕に、新潟市北区の福島潟では、NPO法人ねっとわーく福島潟と潟舟の会による「潟舟」の運航が行われています♪
潟舟に乗る体験はなかなかありません!ぜひ体験してみてはいかがでしょうか!
潟の真っ只中へご一緒に!~潟舟の会~ 概要
アクセスマップ(受付場所「潟来亭」先の桟橋 ※のぼりが目印)
◆NPO法人ねっとわーく福島潟ホームページ
http://fukusimagata.stars.ne.jp/
○ブログ「潟にはまって さあ大変!」(記事タイトル:【お知らせ】夏休みイベント案内 潟舟の会)
https://network-fukushimagata.at.webry.info/202207/article_2.html
◆潟の真っ只中へご一緒に!~潟舟の会~(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/net_katafune/index.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022年8月土日開催】夏休みこども工作「利再来(リサイクル)」@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-!
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用)
2022年8月の土曜日と日曜日に、新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」では、夏休みこども工作「利再来(リサイクル)」が開催されます!
参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要です!
とても人気のある工作教室ですので、お申し込みをお忘れなく!
開催概要
工作メニュー&スケジュール
「貝がら風鈴」・・・開催日2022年8月6日(土)、7日(日)
「スコープ万華鏡」・・・開催日2022年8月13日(土)、14日(日)
「エコせんす」・・・開催日2022年8月20日(土)、21日(日)
「ペットボトル風鈴」・・・開催日2022年8月27日(土)、28日(日)
詳しくはチラシをご覧ください。
アクセスマップ
◆新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=356
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.8/7開催】夏休み 親子魚探検隊2022in五泉市「早出川」♪
(NPO法人五泉トゲソの会ホームページより引用)
五泉市の早出川にて「夏休み 親子魚探検隊2022」が開催されます♪
親子30名(小学校3年生以下は保護者同伴)を募集中!夏休みの自由研究にも最適ですね♪
2022年8月3日(水)まで〔※先着順〕にお申し込みが必要ですので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください!
夏休み 親子魚探検隊2022in早出川 開催概要
9:00 受付開始(善願橋 集合場所にて)
9:30 開会 生きもの採集
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~ 採集した生きもの観察
14:00~ 自由行動(採集・川遊び)
15:00 閉会 現地解散
◆生物多様性ネットワーク新潟(電話/FAX:025-270-2010、Eメール:naturewk★basil.ocn.ne.jp 〔★マークを@に変更して送信してください〕
◆ NPO法人 五泉トゲソの会(電話/FAX:0250-22-0271、Eメール: togeso★beige.plala.or.jp 〔★マークを@に変更して送信してください〕
アクセスマップ(五泉市早出川左岸 善願橋の下)
◆NPO法人五泉トゲソの会ホームページ
https://togeso.web.fc2.com/
○親子魚探検隊in早出川チラシ
https://togeso.web.fc2.com/osirase/2022hayadegawa.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.8/11開催】なつやすみキッズコンサート~おもちゃの国の大冒険!妖精さんを取り戻せ!~@新潟市秋葉区文化会館
(新潟市江南区ホームページより引用)
2022年8月11日(木・祝)、新潟市秋葉区文化会館を会場に「なつやすみキッズコンサート」が開催されます♪
0歳から入場可能です!家族みんなで楽しめる参加型のコンサートとのことですよ♪
公演概要
※友の会割引は適用外とさせていただきます。
※0歳から入場可(ひざ上無料はありません。お一人1枚のチケットが必要です。)
※コロナウイルス感染症拡大対策のため、予告なく座席数を制限・緩和する場合がございます。
※ご入場の際には、マスク着用、検温・消毒をお願いします。
※会場ではコロナ感染を避けるために、観客の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
アクセスマップ
◆なつやすみキッズコンサート(新潟市秋葉区文化会館ホームページ)
https://akiha-bunka.com/2022/06/26/%E3%81%AA%E3%81%A4%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.7/30開催】一日館長 お笑い芸人・高橋なんぐと新潟水俣病を学ぼう!@新潟県立環境と人間のふれあい館!
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用)
2022年7月30日(土)、新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」では、「一日館長 お笑い芸人・高橋なんぐと新潟水俣病を学ぼう!」を開催します。
対象は、阿賀野川流域地域小学校5・6年生の親子(児童1名・保護者1名)で、参加費は無料です!
申し込みの締め切りは、2022年7月15日(金)13時まで〔※応募多数の場合は抽選〕!
ぜひ夏休みの自由研究として参加されてはいかがでしょうか?たくさんのご応募、お待ちしています!
開催概要
※申し込みの締め切りは2022年7月15日(金)13時までです。
※申込結果は後日お知らせします。(応募多数の場合は抽選)
※ファックスにてお申込みの方で、抽選結果をファックス以外でご希望の方は、電話番号(日中連絡が取れる番号)またはメールアドレスをお知らせください。
・当日はマスクの着用をお願い致します。
・入館の際、備え付けの消毒液による手指の消毒をお願いします。
・受付で検温と体調の聞き取りを行いますのでご協力ください。また、当日具合の悪い方は参加をご遠慮いただきますようお願い致します。
アクセスマップ
◆新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=355
○チラシ「一日館長 お笑い芸人・高橋なんぐと新潟水俣病を学ぼう!」(PDF:1,979KB)
http://www.fureaikan.net/sysimg/topics/355.pdf
◆高橋なんぐ氏(新潟お笑い集団NAMARAホームページ)
https://www.namara.info/talent/detail.html?no=16
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.7/7~19まで】「新潟水俣病パネル展」(新潟市主催)が豊栄図書館で開催されています!
新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています!


2022年7月7日(木)から7月19日(火)までの期間〔休館日の金曜除く〕は、新潟市北区の「豊栄図書館」にて、県のFM事業において令和3年度に作成したパネル作品「貴重な写真でたどる 阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~」を抜粋して展示しています。
豊栄図書館のお近くの方、立ち寄られた方はぜひご覧ください!
「新潟水俣病パネル展」 開催概要
アクセスマップ
◆新潟水俣病地域再生事業(新潟市ホームページ)
http://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/ni_minamata/chiikisaisei.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.8/7(1日2回公演)開催】第9回みんなで一緒に楽しもう!夏休みファミリーコンサート~おもちゃの国の大冒険!妖精さんを取り戻せ!~@新潟市江南区文化会館
(新潟市江南区ホームページより引用)
2022年8月7日(日)、新潟市江南区文化会館にて「第9回みんなで一緒に楽しもう!夏休みファミリーコンサート~おもちゃの国の大冒険!妖精さんを取り戻せ!~」が開催されます!出演は、新潟県立大学子ども学科2年生、3年生、4年生の学生さん♪
午前と午後の1日2回公演となり、申込期間は2022年7月1日(金)8:00から7月28日(木)19:00までですが、先着200名ですのでお申し込みはお早めに!
公演概要
1回目:2022年8月7日(日) 11時開演(開場10時30分~)/2回目:2022年8月7日(日) 14時開演(開場13時30分~)
※公演時間は約1時間30分です。
新潟県立大学子ども学科の学生が、石井玲子さん(新潟県立大学子ども学科教授)の企画・演出・指導のもと、出演・舞台スタッフを手掛けます。学生の皆さんがさまざまな趣向を凝らし、「音楽の力」「音楽の楽しさ」を子どもたちに伝えます。
(注)曲目は変更になる場合があります。
※0歳以上入場できます。
※全席指定ですが、電話予約時及び当日において席はお選びいただけません。
※なるべく多くの方にご鑑賞いただけるように、2歳以下のお子様はできる限り膝の上で鑑賞されるようご協力をお願いします。膝上で鑑賞される2歳以下のお子様については入場料をいただきません。
※ホール内へのベビーカーでのご入場はご遠慮ください。
事前に予約が必要です。7月28日(木)までに、新潟市役所コールセンター(TEL:025-243-4894 受付時間:年中無休 午前8時から午後9時まで)にお電話にてご予約お願いします。
【注意事項】
※1グループの申込みで最大5名様まで受付します。
※電話予約時に観覧される方全員の氏名、住所、連絡先を確認いたします。(新型コロナウイルス感染者が発生した場合に、入場者の追跡を可能にするための措置として、入場者名簿を作成するためです。)
※電話予約された方には、当日会場にて入場料と引き換えにチケットをお渡しいたします。なお、申込者が代表してチケットを一括受け取ることはできません。必ず申込者(最大5名)全員でチケットの引き換えを受けてください。
※チケット引き換えは、1回目(午前11時開演)分は当日午前10時から、2回目(午後2時開演)分は当日午後1時から行います。
※予約時と当日の観覧予定者が違う場合は、チケットの引き換えをお断りする場合があります。
※電話予約が定員に達しない場合のみ、当日会館内にて当日券を販売します。(申し込みが定員に達した場合は、当日券の販売は行いません。)
※江南区文化会館への電話、メール予約はできません。
※車いす席をご希望の方は、新潟市役所コールセンターに電話予約していただく際、お申し出ください。
新型コロナウイルス感染症予防対策に伴う入館及び観覧時におけるお願い
アクセスマップ
◆第9回みんなで一緒に楽しもう!夏休みファミリーコンサート~おもちゃの国の大冒険!妖精さんを取り戻せ!~(新潟市江南区ホームページ)
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/ku_info/kurashi_konan/bunka-sport/bunkakaikan/event/R2famicon.html
○公演チラシ表(PDF:763KB)
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/ku_info/kurashi_konan/bunka-sport/bunkakaikan/event/R2famicon.files/R4chirashiomote.pdf
○公演チラシ裏(PDF:815KB)
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/ku_info/kurashi_konan/bunka-sport/bunkakaikan/event/R2famicon.files/R4chirashiura.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.7/1~8/28開催】水の公園福島潟 サマースタンプラリーウォーク2!
(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用)
2022年8月28日(日)まで、「水の公園 福島潟 サマースタンプラリーウォーク2」が開催されています!
新潟市北区の福島潟周辺の施設・「遊水館」、「水の駅 ビュー福島潟」、「環境と人間のふれあい館」、「Lagoon Brewery」、「菱風荘」の5 施設のスタンプを集めると、福島潟マスコットキャラクター「クイクイ」のクリアファイル(非売品)がもらえるとのこと♪(クリアファイルの画像は、環境と人間のふれあい館ホームページに掲載されています!)
※福島潟マスコットキャラクター「クイクイ」は、国の天然記念物「オオヒシクイ」がモチーフ
対象は、どなたでも(小学4年生以下は保護者同伴)ok、参加費は無料です!景品である「クイクイ」のクリアファイルは数に限りがありますので、気になる方はお早めにスタンプラリーご参加ください!
水の公園 福島潟 サマースタンプラリーウォーク2 概要
イベント受付時間 / 10:00~17:00
休館日 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
イベント受付時間 / 9:00~17:00
休館日 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
イベント受付時間 / 9:30~16:30
休館日 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
イベント受付時間 / 10:00~17:00
休館日 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
イベント受付時間 / 9:00~17:00
無休
◆水の公園福島潟サマースタンプラリーウォーク2(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/stamp/index.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.7/1~7/14開催】ラベンダーフェスティバル@阿賀町・芦沢高原ハーバルパーク!
(写真は過去記事「阿賀町の芦沢高原ハーバルパークに行ってきました♪(2013年6月30日体験記)」より引用)
阿賀町津川地区の芦沢高原ハーバルパークでは、2022年7月1日(金)から14日(木)〔※定休日の火曜日除く〕まで、恒例のラベンダーフェスティバルが開催されます♪
「ラベンダー摘みとり体験」は予約不要ですが、「ラベンダースティック作り体験」と「ラベンダーの石鹸作り体験」は平日のみ開催で、事前に電話で予約が必要とのことです!
季節の植物があふれる開放的な芦沢高原ハーバルパークで、ぜひ季節限定のラベンダーフェスティバルをお楽しみください♪
開催概要
◆ラベンダー摘みとり体験 ¥400
摘み取った花は乾かしてサシェにしたり、ハーブ風呂やハーブティーにしてお楽しみいただけます。筒に入る分だけ、たくさん摘んでください!!
◆ラベンダーの石鹸作り体験 ¥700
石けんの素に香りの材料をこねて、粘土のように形作ってお持ち帰りいただけます。小さなお子様でもOKです!!(15分程度~、平日のみ、要予約)
◆ラベンダースティック作り体験 ¥500
生花が摘める期間のみ限定です。畑の花を切り、リボンを編み込み形を作ります。小学生から大人の方まで楽しめます!!(30分程度~、平日のみ、要予約)
◆ラベンダーハーブティ ¥300 (クッキー3枚付)
ミニカフェで人気のハーブティーにラベンダーをプラス。華やかな香りをお試しください!!
アクセスマップ
◆芦沢高原ハーバルパークfacebook
https://www.facebook.com/ashizawaherbalpark
◆芦沢高原ハーバルパーク『ラベンダーフェスティバル』を開催します!!(阿賀町ホームページ)
https://www.town.aga.niigata.jp/info/norin_info/1295.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.7/10開催】阿賀野市・五頭自然学校「虫々探検 第二回~鈴木博士がやってくる~」
(五頭自然学校facebookイベントページより引用)
阿賀野市・五頭自然学校では、2022年7月10日(日)に「虫々探検」が開催されます!
昆虫はかせネットワーク代表の鈴木誠治先生がガイドの大人気イベント!事前申し込みが必要ですので、ご興味のある方はお早めに!
「虫々探検 第二回~鈴木博士がやってくる~」 開催概要
アクセスマップ
◆五頭自然学校ホームページ
http://www.gozu-ns.org/
◆五頭自然学校facebook
https://www.facebook.com/GOZU.sizengakko/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.6/29~7/6開催】阿賀町「ゆきつばきフォトコンテスト入賞作品展」@狐の嫁入り屋敷!
(阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用)
2022年6月29日(水)~7月6日(水)〔※休館日の木曜日を除く〕まで、阿賀町津川の「狐の嫁入り屋敷」にて、阿賀町の花である雪椿の「ゆきつばきフォトコンテスト入賞作品展」が開催されます♪
観覧料は無料(会場の「狐の嫁入り屋敷」の入館料も無料)!阿賀町の雪椿の魅力が詰まった写真展となっていますので、ぜひお出かけください!
ゆきつばきフォトコンテスト入賞作品展 概要
アクセスマップ
◆阿賀町ゆきつばきの会facebook
https://www.facebook.com/%E9%98%BF%E8%B3%80%E7%94%BA%E3%82%86%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BC%9A-113517846862905/?ref=page_internal
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2022.7/10開催】五泉市猿和田地区「トゲソ」生息水路の江浚いと親子生きもの観察会!
(NPO法人五泉トゲソの会ホームページより引用)
絶滅危惧種に指定されている「トゲソ(イバラトミヨ)」の保護活動を行っているNPO法人五泉トゲソの会による「猿和田地区トゲソの生息水路 江浚いと親子生きもの観察会」が2022年7月10日(日)に開催されます!水路の草刈り・ドロ上げ、そしてトゲソなどの生き物観察会が実施されるとのことです。
トゲソのことはもちろん、五泉市の水環境の現在を知る機会となりますので、ご興味ある方はお早めにお申し込みください!
五泉市猿和田地区 江浚いと親子生きもの観察会 概要
9時半~10時半 江浚い活動
10時半~12時 魚捕りと観察会
※網・胴長は用意しますが、参加者ご自身の胴長や剣スコップなどがありましたら、ご持参願います。
※昼食持参者は、坂田家の広間を利用可能。
FAX: 025-267-1820/メール:kitanokuma★gmail.com ※★は@に変更して送信してください
アクセスマップ(五泉市土堀・猿和田駅裏 生息水路・「トゲソののぼり旗」を目印に集合ください)
◆NPO法人五泉トゲソの会ホームページ
https://togeso.web.fc2.com/
○江浚いと親子生きもの観察会チラシ(PDF:424KB)
https://togeso.web.fc2.com/osirase/2022ezarai.pdf
◆NPO法人五泉トゲソの会Facebook
https://www.facebook.com/events/709783386232619/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク