【2025.3/2開催】新潟市「東区E産探求プロジェクト 歴史探求講演会」!
(新潟市東区ホームページより引用) 2025年3月2日(日)、新潟市東区プラザを会場に、「東区E産探求プロジェクト 歴史探求講演会」が開催されます! 新一万円札の肖像として選ばれた渋沢栄一氏と新潟市東区の関係、とても …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 2025年3月2日(日)、新潟市東区プラザを会場に、「東区E産探求プロジェクト 歴史探求講演会」が開催されます! 新一万円札の肖像として選ばれた渋沢栄一氏と新潟市東区の関係、とても …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) ジェルキャンドルのワークショップ、おいしい桜スイーツを楽しみながら、素敵な出会いを見つけませんか? (五泉市ホームページより引用) 2025年3月9日(日)に開催される五泉市役所こ …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 銀座で阿賀野市を体感! 阿賀野市は、新潟平野のほぼ中央に位置し、白鳥の渡来地として有名な「瓢湖」や五つの峰からなる「五頭山」、3つの温泉地からなる「五頭温泉郷」など、豊かな自然に恵ま …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 新潟にゆかりのあるアーティストが独自の感性で制作した新潟の「潟」をつなぐ作品と、ビュー福島潟に所蔵されている作品も併せて展示する。会期中には関連するイベントを開催する予定です。 市民 …
(続きを読む・・・)(三川・温泉スキー場ホームページより引用) 雪の中に埋められた「三川温泉湯巡り無料券」入りカプセルを探してください。 カプセルの中には三川温泉・新三川温泉3施設の無料入浴チケットが3枚入っております。 2月9日から2 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 秋葉区全11コミュニティ協議会と秋葉区自治協議会が総力を挙げ 秋葉区全域で開催される「ひな・お宝めぐり」 秋葉区のさまざまな団体のみなさんが作った 色とりどりの折り紙の「つるし飾り」 …
(続きを読む・・・)2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 (上写真は、新潟市江南区の「北方文化博物館 屋根 …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookイベントページより引用) 雪の中を元気に歩いて、虫を見つけます。 昆虫はかせネットワーク鈴木センセイが、教えてくれるよ! (五頭自然学校facebookイベントページより引用) 阿賀 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 会津藩の西の玄関口として、日本有数の川湊として栄えた阿賀町津川。 古くから舟主と船頭他舟関係者で行われてきた、一年の繁盛と無事を祈願する舟玉様のおまつりと厳冬の津川のとんぼ(雁木)のま …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 今年も大人気イベントが開催です! 2025年2月2日(日)、五泉市の「ラポルテ五泉」を会場に、「阿賀路ごっつぉまつり」が開催されます! 阿賀野川・会津街道でつながる阿賀路( …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 市は石油の世界館友の会と共催で、令和7年2月9日に市民講演会を開催します。新潟県は、明治以降から現在までの長い間、日本最大の原油・天然ガス生産県となっています。新津丘陵産アスファ …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 当館では、水の駅「ビュー福島潟」からのご協力をいただき、「福島潟フォトコンテスト昨年度入賞作品展」を下記のとおり開催中です。 全国でも有数の自然豊か …
(続きを読む・・・)2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 (上写真は、新潟市東区の「新潟市東区役所 南口エ …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 【2/11開催】北方文化博物館 設立79周年記念行事 ~大地主伊藤家の遺構を守り伝えるため、昭和21年2月12日に北方文化博物館が誕生しました~ 今年も来る2月11日(火・祝) …
(続きを読む・・・)(安田裸参り実行委員会Facebookより引用) (2014年の安田裸参りの様子) 2025年1月14日(火)、阿賀野市・安田地区の伝統行事「安田裸参り」が開催されます!! この写真は、終着点の安田八幡宮 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.3/2開催】新潟市「東区E産探求プロジェクト 歴史探求講演会」!
(新潟市東区ホームページより引用)
2025年3月2日(日)、新潟市東区プラザを会場に、「東区E産探求プロジェクト 歴史探求講演会」が開催されます!
新一万円札の肖像として選ばれた渋沢栄一氏と新潟市東区の関係、とても興味深いですね!そして東区で活動される下山郷土史研究会、大形ちいき楽会、中地区地域楽の皆さんからの活動発表もあるとのこと★
来場者の皆さんには「東区歴史見どころマップ」のプレゼントもあり!
申込みは先着250名で定員に達し次第受付終了となりますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みを!
イベント概要
<第一部>基調講演「渋沢栄一と東区の産業の発展の関係」
講師:京都産業大学 経営学部・マネジメント学科教授 松本 和明 氏
<第二部>東区の歴史研究会(サークル)からの活動発表
☆下山郷土史研究会 村山 幹夫 氏
小中学生・地域住民への歴史・自然・見どころの啓蒙活動について
松ヶ崎堀割などの調査研究、地域内外への情報発信について
☆大形ちいき楽会 八木 洋 氏
「知って、伝える。」地域の歴史サークル 大形ちいき楽会
☆中地区地域楽 古川 浩 氏
地域の歴史・文化や身近な話題を気軽に話し合う相互学習の会
アクセスマップ
◆東区E産探求プロジェクト 歴史探求講演会(新潟市東区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_higashi/esan_kouen2024.html
○歴史探求講演会チラシ(PDF:2,223KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_higashi/esan_kouen2024.files/chirashi20250302.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.3/9開催】五泉市「ごせんde花ひらく縁結び ~チューリップのジェルキャンドルと桜スイーツを楽しむラポルテ五泉~」参加者募集
(五泉市ホームページより引用)
2025年3月9日(日)に開催される五泉市役所こども家庭課主催「ごせんde花ひらく縁結び ~チューリップのジェルキャンドルと桜スイーツを楽しむラポルテ五泉~」の参加者を募集しています!
申込期限は2025年2月21日(金)正午までです★
開催概要
アクセスマップ
◆令和6年度 婚活イベント開催のお知らせ・ごせんde花ひらく縁結び ~チューリップのジェルキャンドルと桜スイーツを楽しむラポルテ五泉~(五泉市ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/event_recruitment/11483.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.2/8~9開催】阿賀野市フェア~五感で感じる阿賀野の空間~@銀座・新潟情報館 THE NIIGATA
(阿賀野市ホームページより引用)
2025年2月8日(土)~9日(日)、東京にある新潟のアンテナショップ「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」を会場に、「阿賀野市フェア~五感で感じる阿賀野の空間~」」が行われます!
阿賀野市の美味しい特産品や伝統工芸品の販売、素焼きのミニ鬼瓦に色塗りをする「ぬり鬼体験」、阿賀野市への移住・創業相談ブースもあり♪
各日先着100名様には「ヤスダヨーグルト」のドリンクヨーグルト150mlを1本のプレゼントがあったり、阿賀野市産の新鮮キャベツ1玉200円税込の販売もあるそうです!!
東京近郊にお住まいの皆様やお出かけの皆様、ぜひ足をお運びください!
開催概要
★目玉企画①
本イベントにおいでいただいた来場者、各日、先着100名様にヤスダヨーグルトのドリンクヨーグルト150mlを1本プレゼント!
★目玉企画②
「新鮮キャベツ大特価タイムセール」 【各日とも14時販売開始】
阿賀野市産の新鮮キャベツ1玉200円(税込)!!
生産者自ら、お客様に販売いたします。
数に限りがあるため、おひとり様につき1玉限りの商品となります。
★特産品の販売
和菓子 琥珀糖 彩花、白鳥の卵(御菓子処 渡計)
和菓子 三角だるま最中、プラリネ(有限会社最上屋)
五頭ラスク各種(出湯パン工房)
フラワーソルト、フラワーティー(脇坂園芸)
米(株式会社かたぎり)
もち麦、黒米、キャベツ(アグリピース)
コトヨ和院他(コトヨ醬油醸造元)
はちみチューブ(八米)
かがり籠(横山工業株式会社ISSETSU)
アロマペンダント(Junshin)
チョコレート(しょこら亭)
ごずべる(五頭温泉郷旅館協同組合)
★伝統工芸品の販売
鬼瓦(長場鬼瓦工場、村秀鬼瓦工房)
庵地焼(登録商標 庵地焼 旗野窯)
手ぬぐい(藤岡染工場)
★ぬり鬼体験
素焼きしてあるミニ鬼瓦に色塗りをして、自分だけのオリジナルミニ鬼瓦を作ることができます。
料金 一人 1,000円
(安田瓦協同組合)
★移住・創業相談
阿賀野市への移住や創業を考えている方のご相談に、担当者がお話を伺います。)
アクセスマップ
◆阿賀野市フェア in TOKYO(阿賀野市ホームページ)
https://www.city.agano.niigata.jp/kanko_bunka_sports/kanko/event/5/14100.html
◆阿賀野市フェア~五感で感じる阿賀野の空間~(銀座・新潟情報館 THE NIIGATAホームページ)
https://the-niigata.jp/event/6459/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.2/15~3/16開催】「みずとつちの芸術祭-福島潟-2025・冬」@新潟市北区・水の駅「ビュー福島潟」
(ビュー福島潟ホームページより引用)
2025年2月15日(土)~3月16日(日)、新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」にて、「みずとつちの芸術祭-福島潟-2025・冬」が開催されます!
開催期間中には関連するイベントが開催される予定とのことですので、水の駅「ビュー福島潟」ホームページをご確認いただき、展示と併せてぜひご参加ください!
展示概要
アクセスマップ
◆みずとつちの芸術祭-福島潟-2025・冬(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
https://view-fukushimagata.niigata.jp/exhibition/mizu_tuchi/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.2/9開催】阿賀町 三川・温泉スキー場「三川温泉湯巡り 無料券を探し出せ!!ゲレンデで宝探し」♪
(三川・温泉スキー場ホームページより引用)
今季営業中の阿賀町「三川・温泉スキー場」では、2025年2月9日(日)に「三川温泉湯巡り 無料券を探し出せ!!ゲレンデで宝探し」が開催されます♪
10時スタートで、先着50個のカプセル(三川温泉湯巡り無料券3枚入り)を雪の中から探し出すイベントとのこと!3つの温泉施設で湯巡りできるとのことですよ♪
なお、2月4日から今シーズン最強の寒波が到来する予報が出ていますので、念のためお出かけ前に三川・温泉スキー場ホームページやfacebookページでスキー場の営業時間やイベントの開催可否をご確認ください!
イベント概要
★三川温泉:湯元館・叶屋旅館
★新三川温泉:ホテルみかわ
※湯巡り無料券はお一人様1枚利用可能です。お連れの方は入浴料をお支払いください。
※対象施設が定休日の場合もありますので、ご入浴される際は事前にお電話にて開館をご確認ください。
アクセスマップ
◆三川・温泉スキー場ホームページ
https://www.town.aga.niigata.jp/kanko_rekishi/mikawa_onsenski/index.html
〇三川・温泉スキー場Facebook
https://www.facebook.com/%E4%B8%89%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4-777303852342116/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2025.2/1~3/16 ※一部延長開催あり】新潟市「秋葉区ひな・お宝めぐり」♪
(新潟市秋葉区ホームページより引用)
2025年2月1日(土)~3月16日(日)まで、新潟市秋葉区にて「秋葉区ひな・お宝めぐり」が開催されています♪
会場等の詳細はチラシ「秋葉区ひな・お宝めぐり」、にいつ鉄道商店街ホームページ、小須戸コミュニティ協議会ホームページをご覧になって、ぜひお出かけください!
開催概要
「つるし飾り」の展示
保育園や幼稚園、小中学校、福祉施設、企業、地域の茶の間など、園児から大人まで、秋葉区内の団体・個人の皆さんが折り紙で「つるし飾り」を制作しました。- 展示会場:展示会場により開館時間や休館日が異なりますので、ご注意ください。
訪れた人みんなが笑顔になります。ぜひ春を感じに各会場へお越しください。
☆新津地域コミュニティセンター(新津地域交流センター内/住所:新潟市秋葉区新津本町1丁目2番39号)
☆2/1(土)~3/15(土) 荻川コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区中野5丁目1番50号)
☆2/16(日)~3/9(日) 新関コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区下新364番地1)
☆2/1(土)~3/9(日) 小合地区コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区小戸下組22番地1)
☆2/1(土)~3/30(日) 金津地区コミュニティセンター(住所:新潟市秋葉区古津597番地)
☆2/1(土)~3/9(日) 小須戸まちづくりセンター(住所:新潟市秋葉区小須戸120番地1)
☆小須戸地区ふれあい会館(住所:新潟市秋葉区矢代田35番地)
☆小須戸温泉健康センター花の湯館(住所:新潟市秋葉区天ヶ沢498−1)
☆子育て支援センター 新津育ちの森/新津健康センター(住所:新潟市秋葉区程島1979番地4)
☆秋葉区役所(住所:新潟市秋葉区程島2009)
ひな人形の展示(新光商店街、0番線商店街、堀出神社)
商店街の参加店と堀出神社に、段飾りを始め、立派なものから可愛いものまでお雛様グッズを展示します。- 会場:会場により開館時間・定休日が異なりますので、ご注意ください。チラシはこちらからご覧ください!
☆御菓子司羽入
☆割烹桝形屋
☆新潟縣信用組合 新津支店
☆まちの駅ぽっぽ
☆ブティックフジ
☆春日薬局
☆欧風パン&和洋菓子アベキュー
☆マチノちえこ
☆むらき呉服店
☆川名花店
☆おかし処菜菓亭新津店
☆堀出神社
2/1(土)~3/9(日)在郷町小須戸ひな・町屋めぐり2025
小須戸本町通り商店街の町屋ギャラリー薩摩屋、旧わかば、小須戸まちづくりセンター、旧越後天然ガスの4つのメイン会場にそれぞれ趣の異なるひな飾りを展示!恒例のスタンプラリーなどさまざまなイベントを開催!
詳細は、小須戸コミュニティ協議会ホームページにてご確認ください!
区バスもデコレーション
各会場をめぐるには、区バスをぜひご利用ください。2月1日(土)から3月16日(日)まで、「つるし飾り」で区バスをおめかしします。区バス内のつるし飾りは、ディンプルアイランドの子どもたちとまちの茶の間だんだん嶋岡の皆さんが制作しました。
※秋葉区・区バスのルート、時刻表はこちら!
◆秋葉区自治協議会提案事業「秋葉区ひな・お宝めぐり」(新潟市秋葉区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/jichi/teiannjigyou/hina2022.html
〇秋葉区ひな・お宝めぐりチラシ(PDF:400KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/jichi/teiannjigyou/hina2022.files/r06hina.pdf
◆ひな・お宝めぐり(にいつ鉄道商店街ホームページ)
https://www.niitsu.info/project/%E3%81%B2%E3%81%AA-%E3%81%8A%E5%AE%9D%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A/
◆在郷町小須戸ひな・町屋めぐり2025(小須戸コミュニティ協議会ホームページ)
https://kosudo.jp/news/news-33426/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.2/13まで!】北方文化博物館&NEXT21にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」


(上写真は、新潟市江南区の「北方文化博物館 屋根裏ギャラリー」での展示の様子)
2025年2月13日(木)までは、北方文化博物館屋根裏ギャラリー(観覧時間:9時~16時30分/2月4日と12日休館/正面受付側から入場)と、新潟市中央区のNEXT21 1階アトリウム(観覧時間:8時30分~21時※最終日は18時まで)にて展示中です!
(上写真は、新潟市中央区の「NEXT21 アトリウム」での展示の様子)
北方文化博物館ではパネル展示期間中の2月11日(火・祝)に「設立79周年記念行事」が開催されます!ぜひパネル展と併せて参加してみてください!
なお、巡回展示のスケジュールは以下のとおりです。
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~3/30(日)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.2/11開催】阿賀野市・五頭自然学校「雪虫探検~鈴木センセイがやってくる!」
(五頭自然学校facebookイベントページより引用)
阿賀野市・五頭自然学校では、2025年2月11日(火・祝)に「雪虫探検~鈴木センセイがやってくる!」が開催されます!
「昆虫はかせ」こと、昆虫はかせネットワーク代表の鈴木誠治先生がガイドで、雪の降る新潟ならではの「雪虫さがし」を行います♪
事前申し込みが必要ですので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください!
「雪虫探検~鈴木センセイがやってくる!」 開催概要
アクセスマップ
◆五頭自然学校ホームページ
http://www.gozu-ns.org/
◆五頭自然学校facebook
https://www.facebook.com/GOZU.sizengakko/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.2/11開催】阿賀町観光ガイドと歩く舟玉まつりと川湊
(阿賀町ホームページより引用)
2025年2月11日(火・祝)に、阿賀町津川で「阿賀町観光ガイドと歩く 舟玉まつりと川湊」が開催されます!
「舟玉まつり」の前には、阿賀町観光ガイドさんと巡る津川のまちあるき&昼食あり!
お申込みの電話は月曜日~金曜日の9:00~16:00までとなっており、定員は先着順で20名です。ご興味のある方はお早めにお申し込みください!
開催概要
アクセスマップ
◆「阿賀町観光ガイドと歩く舟玉まつりと川湊」の参加者募集について(阿賀町ホームページ)
https://www.town.aga.niigata.jp/info/machizukuri_kanko_info/2733.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.2/2開催】阿賀路ごっつぉまつりinラポルテ五泉♪
(五泉市観光協会ホームページより引用)
今年も大人気イベントが開催です!
2025年2月2日(日)、五泉市の「ラポルテ五泉」を会場に、「阿賀路ごっつぉまつり」が開催されます!
阿賀野川・会津街道でつながる阿賀路(五泉市・阿賀野市・阿賀町・西会津町・新潟市秋葉区)の地酒とグルメを楽しめる内容です♪
新津駅西口と五泉駅からは無料のシャトルバスが運行されるとのことですので、お酒は適量を守り(飲酒運転禁止!)、銘酒とごっつぉをたっぷりとお楽しみください♪
イベント概要
阿賀路の酒蔵大集合!
阿賀野川ラインの酒蔵自慢の銘酒を飲み比べ!- 試飲チケット(当日券の価格):銘酒試飲券1枚500円(100円券×5枚) ※試飲価格〔お猪口約1/3(25cc)〕はお酒によって100円~300円
- 酒造会社一覧
☆金鵄盃酒造(五泉市)
☆近藤酒造(五泉市)
☆越後桜酒造(阿賀野市)
☆白龍酒造(阿賀野市)
☆下越酒造(阿賀町)
☆麒麟山酒造(阿賀町)
☆どぶろくの金よし(阿賀町)
ごっつぉも集合
五泉市・阿賀野市・阿賀町のお店が大集合★ごっつぉメニューはラポルテ五泉ホームページよりご確認ください!- ごっつぉチケット:ごっつぉ券1枚1,000円(300円券×2枚、200円券×1枚、100円券×2枚)
物販・観光PR出店
お土産などの物販コーナー(阿賀野川ライン観光協会、五泉市や阿賀野市、西会津、新潟市秋葉区が出店!詳細はラポルテ五泉ホームページよりご確認ください!)
銘酒試飲券をご購入の方へのプレゼント!
先着500名様にお一人様1個「ラポルテ五泉ロゴ入りお猪口」プレゼント!
無料シャトルバス運行!
新津駅西口、五泉駅発着(泉観光バス)
※ごっつぉまつりの後は「二次会」はいかが?五泉の街に向かう二次会行きバスもあります!時刻表はラポルテ五泉ホームページよりご確認ください!
アクセスマップ
◆2.2 阿賀路ごっつぉまつり 開催!(ラポルテ五泉ホームページ)
https://laporte-gosen.jp/information/4243/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.2/9開催】第15回 石油文化に関する市民講演会@クロスパルにいがた(新潟市生涯学習センター)
(新潟市秋葉区ホームページより引用)
2025年2月9日(日)、新潟市中央区のクロスパルにいがた(新潟市生涯学習センター)を会場に、「第15回 石油文化に関する市民講演会」が開催されます!
第1部の演題は「縄文時代における新津丘陵産アスファルトの利用」、第2部の演題は「石油を通して見る地球と社会~脱炭素社会の時代はどこへ~」
事前申込は不要で、当日会場にお越しいただいた先着100名様が定員です。
イベント概要
演題「縄文時代における新津丘陵産アスファルトの利用」
講師 前山 精明 氏(新潟市文化財センター 学芸員)
<第2部>
演題「石油を通して見る地球と社会~脱炭素社会の時代はどこへ~」
講師 栗田 裕司 氏(新潟大学理学部准教授、石油の世界館友の会会長)
アクセスマップ
◆第15回 石油文化に関する市民講演会(新潟市秋葉区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_akiha/sekiyukouenkai.html
○第15回 石油文化に関する市民講演会 チラシ(PDF:105KB)
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_akiha/sekiyukouenkai.files/R6_kouenn.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【展示期間2025.1/8~2/2】第30回福島潟フォトコンテスト入賞作品展開催!@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用)
2025年2月2日(日)まで、新潟市北区の新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-で、「第30回福島潟フォトコンテスト入賞作品展」が開催されています!
福島潟の魅力あふれる写真をご覧いただき、冬鳥でにぎやかな福島潟での散策もぜひお楽しみください♪
展示概要
アクセスマップ
◆「福島潟フォトコンテスト昨年度入賞作品展」を開催中です(新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ)
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=396
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.1/30まで!】新潟市東区役所&阿賀野市立図書館にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」


(上写真は、新潟市東区の「新潟市東区役所 南口エントランスホール」での展示の様子)
2025年1月30日(木)までは、新潟市東区役所の南口エントランスホール(観覧時間:8時~18時)と、阿賀野市の阿賀野市立図書館1階ギャラリー(観覧時間:9時30分~16時30分/月曜休館)にて展示中です!
(上写真は、阿賀野市の「阿賀野市立図書館」での展示の様子)
お天気も落ち着いてきましたので、ぜひこの機会にお近くの会場でご覧ください!
なお、巡回展示のスケジュールは以下のとおりです。
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~3/30(日)
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.2/11開催】伊藤家伝来の三人餅つき☆新潟市江南区・北方文化博物館 設立79周年記念行事!
(北方文化博物館ホームページより引用)
2024年2月11日(火・祝)、新潟市江南区の北方文化博物館では「北方文化博物館 設立79周年記念行事」が開催されます!
伊藤家伝来の名物「三人餅つき」が披露され、餅つきのあとは、つきたてのお餅をお雑煮でふるまうとのこと♪(※お雑煮は無くなりしだい終了)
そして、先着79名様には縁起の良い、特製「五角餅(合格餅)」のプレゼントがあります!
※同日、北方文化博物館の「屋根裏ギャラリー」では、パネル作品「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」を展示中!ぜひこちらもご覧いただけますと幸いです!
開催概要
★開館9:00~受付にて引換券を配布します。(要入館料、お一人様1枚)ご見学後、売店(~15:30)にて餅とお引き換え下さい。
★11:00~ 主屋の台所にて(暖かい服装でお越し下さい。)お雑煮はなくなりしだい終了です。
アクセスマップ
◆【2/11開催】北方文化博物館 設立79周年記念行事(北方文化博物館ホームページ)
https://hoppou-bunka.com/2025/01/08/%e3%80%90211%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%80%91%e8%a8%ad%e7%ab%8b%e8%a8%98%e5%bf%b5%e8%a1%8c%e4%ba%8b%ef%bc%88%e4%b8%89%e4%ba%ba%e9%a4%85%e3%81%a4%e3%81%8d%e3%81%bb%e3%81%8b%ef%bc%89-2/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.1/14開催】阿賀野市の伝統行事・令和7年 安田裸参り!
(安田裸参り実行委員会Facebookより引用)
(2014年の安田裸参りの様子)
2025年1月14日(火)、阿賀野市・安田地区の伝統行事「安田裸参り」が開催されます!!
この写真は、終着点の安田八幡宮さまに設置されたプールに飛び込む様子です!(2014年の様子)
凍えるような寒さの会場が、参加者の熱気で熱くなる瞬間です!!!!
観覧する際は、防寒対策をお忘れなく!
開催概要
安田裸参りのスタート地点:住吉神社/ゴール地点:安田八幡宮(青い点線部分を走る)
オススメの観覧場所:ゴールの安田八幡宮
◆安田裸参り実行委員会facebook
https://www.facebook.com/yasudahadakamairi/
◆勇壮な若者たちが水に飛び込む!大迫力の第20回安田裸参り(2014年)をレポート★
https://2023.lumines.co.jp/archives/14175
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク