【2025.5/1開催】阿賀野市・五頭自然学校「山菜勉強会~山菜づくしの昼食とラジウム温泉で湯ったり~」
(五頭自然学校facebookより引用) 今年も春の訪れを感じる山菜の季節がやってきました♪ 阿賀野市・五頭自然学校では、2025年5月1日(火)に「山菜勉強会~山菜づくしの昼食とラジウム温泉で湯ったり~」が開催され …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookより引用) 今年も春の訪れを感じる山菜の季節がやってきました♪ 阿賀野市・五頭自然学校では、2025年5月1日(火)に「山菜勉強会~山菜づくしの昼食とラジウム温泉で湯ったり~」が開催され …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 花・球根 五泉は花き球根の産地として、質、量とも全国トップクラスに名をつらねています。 五泉市における球根栽培の始まりは昭和初期で、昭和24年には巣本村球根組合(現=五泉市花卉 …
(続きを読む・・・)2025年4月12日(土)午前10時台、阿賀野市の「新江の桜」の様子を見に行ってきました!午前中は雨の影響で曇っていますが、これからだんだんと晴れてくるようですので、お花見日和になりそうです♪ ※今日4月12日(土)明日 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 阿賀野川流域における光と影の歴史や文化、現在の様々な取組を、「大河」「公害」「大地」の3つの観点からまとめ、阿賀野川流域のSDGsを探ります …
(続きを読む・・・)2025年4月11日(金)午後8時過ぎ、阿賀野市の「新江の桜」の夜桜を見てきました♪(※同日午前中の新江の桜の様子はこちら) 見頃を迎えて日中も夜も美しいです!皆様もぜひお出かけください! なお、明日4月12日(土) …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 本日2025年4月11日(金)から4月16日(水)まで「ツバキ鉢物展」が、阿賀町・道の駅「阿賀の里」1階(物産館 夢蔵の右奥、「乗船受付所」前)にて開催されています! 57鉢も …
(続きを読む・・・)2025年4月11日(金)午前9時台、雨上がりをめがけて、阿賀野市の「新江の桜」の様子を見に行ってきました!今年も素晴らしい桜が見頃を迎えています!(※同日の夜桜の様子はこちら★) 薄曇りで写真が暗いですが、明日4月12 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 阿賀町 の中心市街地津川の雁木「とんぼ通り」に約80個の雪椿のプランターを設置しています。 (阿賀町観光協会ホームページより引用) 2025年の冬はドカ雪の阿賀町したが、春 …
(続きを読む・・・)今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。 しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」に …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 2025年 村松公園桜まつりを開催します 日本さくら名所100選のひとつ、村松公園。約3,000本の桜が咲き誇ります。 園内の9割の桜がソメイヨシノで、ほかにも穂のように枝先に …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟の自然や四季折々の風物詩、潟と人との関わりなどをテーマに公募された福島潟フォトコンテストに寄せられた355点の中から、写真家の米美知子氏が厳正に選考した入賞作品 …
(続きを読む・・・)(五泉グルメ館〔五泉フードブランド推進実行委員会〕ホームページより引用) 花シリーズ会場(雪割草、水芭蕉公園、村松桜まつり、菜の花畑、チューリップまつり、花木まつり)や観光施設、市内の食堂・菓子店・直売所など参加店を …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 本日からは五泉市のラポルテ五泉(観覧時間:9時~22時)で展示中! 正 …
(続きを読む・・・)(阿賀野市観光協会ホームページより引用) ひょうこフォトコンテスト2024 入選作品発表 『ひょうこフォトコンテスト2024』にご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました! 初開催でしたが、763通のご応募をい …
(続きを読む・・・)新潟市の「東区E産探求プロジェクト」をご存知でしょうか? 東区が「産業のまち」となるまでには、港や通船川(旧県営貯木場)、鉄道などのインフラを活用し発展してきた経緯があります。 東区の産業の発展を支えてきた産業遺産やその …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.5/1開催】阿賀野市・五頭自然学校「山菜勉強会~山菜づくしの昼食とラジウム温泉で湯ったり~」
(五頭自然学校facebookより引用)
今年も春の訪れを感じる山菜の季節がやってきました♪
阿賀野市・五頭自然学校では、2025年5月1日(火)に「山菜勉強会~山菜づくしの昼食とラジウム温泉で湯ったり~」が開催されます!
毎年大人気のイベントですので、お申し込みはお早めに!
「山菜勉強会~山菜づくしの昼食とラジウム温泉で湯ったり~」 開催概要
アクセスマップ
◆五頭自然学校ホームページ
http://www.gozu-ns.org/
◆五頭自然学校facebook
https://www.facebook.com/GOZU.sizengakko/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.5/3開催】「五泉のボタンとチューリップの歴史」講座 presented by 五泉市観光ガイド協会
(五泉市観光協会ホームページより引用)
2025年5月3日(日)、五泉市の五泉商工会議所を会場に、「五泉のボタンとチューリップの歴史」講座が開催されます!
春の五泉市は花爛漫♪そんな春の五泉のお花を代表する「ボタン」と「チューリップ」について学ぶことができる講座に加えて、講師と一緒に「ぼたん園」も巡ることができるそうです♪
講師は新潟県立植物園の元園長でもある倉重祐二さん(現・新潟県シンボル普及促進アンバサダー/新潟県立植物園 顧問)!
お申込みはお早めに!
イベント概要
アクセスマップ
◆【五泉市観光ガイド協会】五泉のボタンとチューリップの歴史 講座(五泉市観光協会ホームページ)
https://gosen-kankou.niigata.jp/information/6409/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.4.12AM現在】阿賀野市・新江の桜並木に行ってきました♪
2025年4月12日(土)午前10時台、阿賀野市の「新江の桜」の様子を見に行ってきました!午前中は雨の影響で曇っていますが、これからだんだんと晴れてくるようですので、お花見日和になりそうです♪
※今日4月12日(土)明日13日(日)は「新江の桜並木 さくらマルシェ」も開催しています!
※4月13日(日)の「新江の桜並木 さくらマルシェ」は、強風のため中止になったとのことです。公式Instagramをご確認ください!
「新江の桜並木 さくらマルシェ」の公式Instagramでは、キッチンカー、テント屋台、特産品販売、アクセス情報が掲載されています!ぜひチェックして、お誘いあわせのうえ、お出かけください♪
「新江の桜並木 さくらマルシェ」の公式Instagramでは、キッチンカー、テント屋台、特産品販売、アクセス情報が掲載されています!ぜひチェックして、お誘いあわせのうえ、お出かけください♪
2022年には新江の桜並木の動画を撮影しています♪よろしければご覧ください!
2025年 阿賀野市桜まつり 概要
【おまけ】これまで、この「阿賀野川え~とこだ!流域通信」で阿賀野市内の桜の名所を撮影してきましたので、ご紹介します!
見たい名所をクリックすると、過去の桜の記事を読むことができます☆
○新江用水路桜並木
○瓢湖
○天朝山公園
○久保山水きん公園
◆阿賀野市桜まつり2025(阿賀野市観光協会ホームページ)
https://agano-spot.com/archives/2391
○新江の桜並木 さくらマルシェ Instagram
https://www.instagram.com/sine_sakura_marche/
◆新江の桜並木(阿賀野市ホームページ)
https://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/shokokankoka/shizen_koen_seibutsu/2257.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.4/12~5/11開催】パネル展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」&【2025.5/3~5/6開催】「ゴールデンウィーク特別上映会」@新潟県立環境と人間のふれあい館!
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用)
2025年4月12日(土)~5月11日(日)まで、新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」では、パネル展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」が開催されています!
阿賀野川流域の地域再生を目指す「阿賀野川え~とこだプロジェクト」(FM事業)の一環として、令和6年度に阿賀野川流域地域を会場に巡回していたパネル作品「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」を展示しています。
ぜひ多くの方からご覧いただければ幸いです!
また、ゴールデンウィークの5月3日(土・祝)~5月6日(火・振休)は「特別上映会」と題して、日替わりで様々な映像作品が上映されます。
今年は、新潟水俣病語り部さんの映像及びドキュメンタリー映画「阿賀に生きる」、「それからどしたいっ!『阿賀に生きる』その後」、「ところ(常呂)でどしたいっ!」などを上映!上映スケジュールをご確認いただき、ぜひパネル展と併せて多くの皆様からのお越しをお待ちしております!
イベント概要
イベント内容
パネル展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」開催概要
ゴールデンウィーク特別上映会 開催概要
アクセスマップ
◆新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページ
◎パネル展「阿賀野川流域の水と大地のSDGsをさぐる」を開催します
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=398
◎ゴールデンウィーク特別上映会を開催します
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=399
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
阿賀野市・新江の桜並木の夜桜を見てきました★(※写真は2025.4.11夜現在)
2025年4月11日(金)午後8時過ぎ、阿賀野市の「新江の桜」の夜桜を見てきました♪(※同日午前中の新江の桜の様子はこちら)
見頃を迎えて日中も夜も美しいです!皆様もぜひお出かけください!
なお、明日4月12日(土)は晴れ予報♪「新江の桜並木 さくらマルシェ」も開催していますので、ぜひお出かけください♪
※「新江の桜並木 さくらマルシェ」の公式Instagramでは、キッチンカー、テント屋台、特産品販売、アクセス情報が掲載されています!ぜひチェックしみてください♪
2025年 阿賀野市桜まつり 概要
【おまけ】これまで、この「阿賀野川え~とこだ!流域通信」で阿賀野市内の桜の名所を撮影してきましたので、ご紹介します!
見たい名所をクリックすると、過去の桜の記事を読むことができます☆
○新江用水路桜並木
○瓢湖
○天朝山公園
○久保山水きん公園
◆阿賀野市桜まつり2025(阿賀野市観光協会ホームページ)
https://agano-spot.com/archives/2391
○新江の桜並木 さくらマルシェ Instagram
https://www.instagram.com/sine_sakura_marche/
◆新江の桜並木(阿賀野市ホームページ)
https://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/shokokankoka/shizen_koen_seibutsu/2257.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.4/11~16開催】阿賀町雪椿まつり 観椿会2025「ツバキ鉢物展」@道の駅「阿賀の里」!
(阿賀町観光協会ホームページより引用)
本日2025年4月11日(金)から4月16日(水)まで「ツバキ鉢物展」が、阿賀町・道の駅「阿賀の里」1階(物産館 夢蔵の右奥、「乗船受付所」前)にて開催されています!
57鉢もの椿を展示されているとのこと♪(阿賀町ゆきつばきの会facebookページでは展示の様子がご覧いただけます!)
阿賀町ゆきつばきの会facebookページの写真には品種名も添えられていて、素敵なネーミングばかり!
ぜひ道の駅「阿賀の里」にお出かけください!
そして同会場の2階では、パネル作品「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」も展示中!ぜひ併せてご覧ください!
2025年ツバキ鉢物展 概要
アクセスマップ
◆ツバキ鉢物展(阿賀町観光協会ホームページ)
https://www.aga-info.jp/event/250411/
◆阿賀町ゆきつばきの会 facebook
https://www.facebook.com/agayukitsubaki/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
見頃となりました♪阿賀野市・新江の桜並木 開花状況(※写真は2025.4.11AM現在)
2025年4月11日(金)午前9時台、雨上がりをめがけて、阿賀野市の「新江の桜」の様子を見に行ってきました!今年も素晴らしい桜が見頃を迎えています!(※同日の夜桜の様子はこちら★)
薄曇りで写真が暗いですが、明日4月12日(土)は晴れ予報♪「新江の桜並木 さくらマルシェ」も開催していますので、ぜひお出かけください♪「新江の桜並木 さくらマルシェ」の公式Instagramもご確認ください!
阿賀野市内の桜の開花状況や桜まつりの最新情報については阿賀野市観光協会facebookをチェックください!
また、「新江の桜並木 さくらマルシェ」は公式Instagramもあり、キッチンカー、テント屋台、特産品販売の詳細が掲載されています!こちらもぜひ確認いただき、お出かけくださいね♪
なお、2022年には新江の桜並木の動画を撮影しています♪よろしければご覧ください!
2025年 阿賀野市桜まつり 概要
【おまけ】これまで、この「阿賀野川え~とこだ!流域通信」で阿賀野市内の桜の名所を撮影してきましたので、ご紹介します!
見たい名所をクリックすると、過去の桜の記事を読むことができます☆
○新江用水路桜並木
○瓢湖
○天朝山公園
○久保山水きん公園
◆阿賀野市桜まつり2025(阿賀野市観光協会ホームページ)
https://agano-spot.com/archives/2391
○新江の桜並木 さくらマルシェ Instagram
https://www.instagram.com/sine_sakura_marche/
◆新江の桜並木(阿賀野市ホームページ)
https://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/shokokankoka/shizen_koen_seibutsu/2257.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2025.4/5~5/11】阿賀町津川・雁木de雪椿(ロード)
(阿賀町観光協会ホームページより引用)
2025年の冬はドカ雪の阿賀町したが、春の息吹を感じる季節がやってきました!
阿賀町で発見された「雪椿」ですが、今年も阿賀町ゆきつばきの会さんが、阿賀町津川の「とんぼ通り」(雁木)に雪椿の鉢を置いて、来庁町者の皆さんを歓迎してくださいます!
ぜひ津川にお越しの際はお立ち寄りください♪
雁木de雪椿(ロード)概要
◆雁木de雪椿(ロード)/駅からハイキング(2025年)(阿賀町観光協会ホームページ)
https://www.aga-info.jp/event/250405a/
◆阿賀町ゆきつばきの会 facebook
https://www.facebook.com/agayukitsubaki/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【感想紹介】「-新潟水俣病公式確認60年-新潟水俣病の歴史を知り、考える」YouTube動画講座
令和6年度の阿賀野川エコミュージアムを目指す流域再生フォーラム(第13回)は、新潟水俣病の歴史を動画で詳しく学べるオンライン講座(全4回)をYouTubeにて開催いたします!
事前に、大学生の皆さんに動画をご視聴いただき、ご感想を寄せていただきましたのでご紹介いたします。※ご感想が届き次第、随時追加していきます
◆【学生の皆さんの感想など】
◯大学の授業で水俣病について勉強してきたつもりでいたのですが、初めて学ぶことも多くとても貴重な講座を受けさせていただきました!特に、魚の種類によっての水銀値の違いや、当時の魚中心の食生活など、水俣病が文化や生活と深く結びついていることを感じました。
◯アセトアルデヒドを作る過程や、当時の人々の生計の立て方、水俣病の症状や原因究明の過程など、幅広い視点から水俣病について学ぶことができました。
◯どの視点においても重要な要素があり、またそれぞれの視点が交互に結びつくことによって、新たに学ぶことがあります。
◯教訓として、改めて、水俣病の学びは、科学や歴史、地理、医学など、多様な分野から続けていかなければならないと実感しました。
(※新しい感想を随時、追加してまいります。)
===================================================
参加申込は不要、当日は下記URLから講座をご視聴ください!なお、当日ライブ配信が終了後も動画をご視聴いただくことができますので、当日ご覧いただけない場合はご都合の良い時間にぜひご視聴ください!
●第1回「新潟水俣病の概要」 2025年3月29日(土)19時~視聴URL
https://youtube.com/live/ejHlxc4d_mw
●第2回「1次訴訟のあらまし」 2025年3月29日(土)20時~視聴URL
https://youtube.com/live/frgTSyGBO9s
●第3回「2次訴訟のあらまし」 2025年3月30日(日)19時~視聴URL
https://youtube.com/live/mVsZxsGSnsw
●第4回「平成後期の訴訟から現在まで」 2025年3月30日(日)20時~視聴URL
https://youtube.com/live/GJj6-KXhzak
◆「-新潟水俣病公式確認60年-新潟水俣病の歴史を知り、考える」YouTube動画講座(阿賀野川え~とこだより第40号2~3ページ)
https://2023.lumines.co.jp/archives/52228#anka1
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.3/29~4/13】五泉市・村松公園桜まつり開催!
(五泉市観光協会ホームページより引用)
2025年3月29日(土)~4月13日(日)まで、五泉市の村松公園では「村松公園 桜まつり」が開催されます!
約3,000本の桜が植えられ、「日本さくら名所100選」にも選ばれている村松公園♪見頃期間中の夜間(18:00~21:30)にはライトアップも実施されるそうです★
なお、桜の開花状況については、五泉市ホームページの「五泉市「花シリーズ」種類別開花情報」ページで確認の上、おでかけください♪
また、「村松公園桜まつり」の最新情報は五泉市観光協会ホームページでご確認ください!
※桜まつり開催期間において、「春のごせんスタンプラリー2025」のスタンプ設置会場」となっています☆
2025年 村松公園桜まつり 概要
開催日:2025年4月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日) ※荒天中止
開催時間:9時~16時(予定)
開催日:2025年4月12日(土)、13日(日)
開催時間:10時~16時(予定)
開催日:2025年4月6日(日) ※荒天中止
開催時間:10時~15時(予定)
開催日:2025年4月6日(日) ※荒天中止
開催時間:10時~15時(予定)
アクセスマップ(村松公園)
以下の写真は2018年4月5日現在の村松公園の桜の様子です♪
ピンク色の桜は「ヨウコウ」という品種
◆2025村松公園桜まつり開催のお知らせ(五泉市観光協会ホームページ)
https://gosen-kankou.niigata.jp/information/3136/
◆村松公園桜まつり(五泉市役所ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/organization/13/7/3/2/5130.html
◆五泉市「花シリーズ」種類別開花情報(五泉市役所ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/organization/13/7/3/2/1758.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.3/22~6/8開催】第31回福島潟フォトコンテスト入賞作品展@水の駅「ビュー福島潟」
(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用)
新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」を会場に、「第31回福島潟フォトコンテスト」の入賞作品展が2025年3月22日(土)から6月8日(日)まで開催されます!
4月上旬にはあたり一面に菜の花が咲いている頃ですね!ぜひ写真展と一緒に、春の福島潟もお楽しみください♪
展示概要
アクセスマップ
◆第31回福島潟フォトコンテスト入賞作品展(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)
https://view-fukushimagata.niigata.jp/exhibition/katacon_exhibition/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【開催期間2025年3/15~6/15まで】五泉市「春のごせんスタンプラリー2025」開催中!
(五泉グルメ館〔五泉フードブランド推進実行委員会〕ホームページより引用)
2025年3月15日(土)~6月15日(日)まで、五泉市にて「春のごせんスタンプラリー2025」が開催されています♪参加店舗に置いてあるスタンプを3つ集めると応募が可能で、合計600名様に五泉の特産品等が当たります!なんと今回の当選者は昨年の2倍の合計600名様!!五泉市の合併20周年を記念した特別チャンスとのことですので、ぜひスタンプラリーに参加してはみてはいかがでしょうか?
スタンプラリー参加店舗や応募方法など詳しくは五泉グルメ館〔五泉フードブランド推進実行委員会〕ホームページをご確認ください!
春の五泉市は、例年3月下旬頃から水芭蕉に雪割草、桜、チューリップ、ぼたん、しゃくやくと花盛りが続きます♪花シリーズ会場(雪割草、水芭蕉公園、村松桜まつり、菜の花畑、チューリップまつり、花木まつり)でもスタンプを集めることができますので、開花情報は五泉市ホームページでチェックしてお出かけください!
春のごせんスタンプラリー2025 概要
◆春のごせんスタンプラリー(五泉市ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/hyande/2/3/10629.html
◆春のごせんスタンプラリー(五泉グルメ館〔五泉フードブランド推進実行委員会〕ホームページ)
https://gosenfood.sakura.ne.jp/pg5730137.html
◆五泉市「花シリーズ」種類別開花情報(五泉市ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/organization/13/7/3/2/1758.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2025.3/30まで!】ラポルテ五泉にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」


本日からは五泉市のラポルテ五泉(観覧時間:9時~22時)で展示中!
正面玄関からすぐ右手に展示しております。2025年3月30日(日)まで展示しておりますので、ぜひお出かけください!
なお、阿賀町の道の駅「阿賀の里」では2025年5月6日(火・振休)まで展示中!
<観覧された皆さまのご意見・ご感想>
●こんなに悲しいことがあったんだと思いました(阿賀野市・10代)
●とても長い戦いだったんだなと思いました(新潟市秋葉区・10代)
●二度と起きてはいけないことですね(新潟市江南区・60代)
●分かりやすく、歴史的な流れもよかった(新潟市南区・60代)
●津川町で12歳まで過ごしました。「水俣病」はよく耳にしました。しかし、内容をよく分からず、今も苦しんでいる方々いることをこのパネル展で知りました。とても詳しく展示されていて良かったです(新潟市東区・60代)
●被害にあわれた方の苦しみ、悲しみ、怒り、中傷などに耐えて頑張ってこられたことに敬意を表したい。決して過ぎ去った問題ではないことを改めて感じた(新潟市東区・70代)
令和6年度展示スケジュール 【2025年1月7日~3月30日】
「阿賀野川流域におけるSDGsをさぐる」をテーマとしたパネル展を、令和7年1月7日から3月30日まで、阿賀野川流域の各施設で開催します! 観覧無料ですので、お近くの会場にぜひお出かけください!
安田ショッピングセンター・ウインディ
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~19時(最終日は17時まで)
新潟市秋葉区文化会館
2025/1/7(火)~1/17(金)
9時~21時半(最終日は20時まで)
備考:1/14(火)休館
◆この施設のサイト
新潟市東区役所・南口エントランスホール
2025/1/18(金)~1/30(木)
8時~18時
◆この施設のサイト
阿賀野市立図書館
2025/1/19(日)~1/30(木)
9時半~16時半
備考:月曜休館
◆この施設のサイト
北方文化博物館・屋根裏ギャラリー
2025/2/1(土)~2/13(木)
9時~16時半
備考:2/4(火)・2/12(水)休館/正門受付側から入場ください
◆この施設のサイト
NEXT21 1階アトリウム
2025/2/1(土)~2/13(木)
8時半~21時(最終日は18時まで)
◆この施設のサイト
阿賀町役場鹿瀬支所1Fロビー
2025/2/17(月)~3/6(木)
9時~16時半
備考:2/24(月)・土曜・日曜休館
◆この施設のサイト
新潟市北区文化会館
2025/2/18(火)~3/2(日)
9時~21時
備考:2/25(火)休館
◆この施設のサイト
江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2025/3/4(火)~3/17(月)
10時~19時
備考:金曜休館/日曜10時~17時
◆この施設のサイト
道の駅「阿賀の里」
2025/3/8(土)~
※5/6(火・振休)まで延長!
9時~16時
◆この施設のサイト
ラポルテ五泉 1階ガレリア
2025/3/19(水)~3/30(日)
9時~22時
◆この施設のサイト
パネル巡回展の概要
◆令和6年度パネル巡回展チラシ(PDF:2.83MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7825041eb405458eaa96de3afb5a11d0.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
阿賀野市「ひょうこフォトコンテスト2024」入選作品が決定!
(阿賀野市観光協会ホームページより引用)
2024年12月7日(土)~2025年2月16日(日)にかけて作品を募集していた、阿賀野市の「ひょうこフォトコンテスト2024」の入選作品が発表されました!
「あなたが伝えたい瓢湖の魅力」をテーマとした3部門(野鳥部門、自然部門、思い出部門)に応募された作品の中から、全10作品が選ばれたとのこと。作品は阿賀野市観光協会ホームページや阿賀野市観光協会Instagramにて公開されるほか、阿賀野市役所本庁舎1階ロビーにて2025年3月28日(金)16時まで展示されるとのことです!
躍動感あふれる白鳥たちや息をのむほど美しい朝の瓢湖、つい微笑んでしまう子どもたちの可愛らしい作品などが入選されています♪ぜひご覧ください!
阿賀野市役所本庁舎のアクセスマップ
◆ひょうこフォトコンテスト2024 入選作品発表(阿賀野市観光協会ホームページ)
https://agano-spot.com/archives/2378
○阿賀野市観光協会Instagram
https://www.instagram.com/aganocity_tourism_association/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
新潟市「東区E産探求プロジェクト」の実施ツアーについて学生記者レポートが掲載されています!
新潟市の「東区E産探求プロジェクト」をご存知でしょうか?
新潟市東区ホームページでは、令和6年度に実施した「東区E産探求プロジェクト」についてまとめられており、ツアーに参加した学生記者さんによるレポートがが掲載されています☆
ぜひご一読ください!
◆東区E産探求プロジェクト(新潟市東区ホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/higashi/torikumi/Esan/index.html
○令和6年度 事業実施内容のご紹介
https://www.city.niigata.lg.jp/higashi/torikumi/Esan/R06.html
(新潟市東区ホームページより引用)
(新潟市東区ホームページより引用)
(新潟市東区ホームページより引用)
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク