【2018.8.25開催】水原まつりのフィナーレを飾る「瓢湖大花火大会」2018開催★
(写真は2015年の瓢湖大花火大会の様子♪) 第44回水原まつりのフィナーレを飾る大花火大会★ 2018年8月25日(土)の19時30分から20時30分まで開催されます! 台風の影響で開催の有無が気になりますが、 開 …
(続きを読む・・・)(写真は2015年の瓢湖大花火大会の様子♪) 第44回水原まつりのフィナーレを飾る大花火大会★ 2018年8月25日(土)の19時30分から20時30分まで開催されます! 台風の影響で開催の有無が気になりますが、 開 …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) (開幕セレモニー) (民踊流し大会) (ザ・灯籠来舞) (上写真3点、阿賀野市ホームページより引用) 今年も水原まつりの季節がやってまいりました。 第44回水原まつりは、8月24 …
(続きを読む・・・)(だしの風テント村【屋台・物販】) (ふるさと芸能発表会) (新潟プロレス公演) (小学生以下対象・魚のつかみどり) (大民踊流し) (だんごまき) (写真6点阿賀野市ホームページより引用) 今年で15回目を迎える阿 …
(続きを読む・・・)(2017年子どもキャンプの様子♪五頭自然学校facebookより引用) 夏休みに子どもたちだけでの楽しい思い出作りはいかがですか? 1泊2日でお寺での座禅体験や、川遊び、ナイトウォークなどを体験しま …
(続きを読む・・・)掲載が大変遅くなってしまい申し訳ありませんが、2018年6月15日の19時~19時半に撮影した瓢湖のあやめ園のライトアップの様子をお届けします☆ だんだんと暮れていく様子をお楽しみください♪(今回も撮影は波多野孝さんです …
(続きを読む・・・)(新発田地域振興局ホームページより引用) 阿賀野市にはさまざまな宝があります。 阿賀野市の豊かな風土や里山に育まれた農産物、新潟県酪農発祥地域の牛乳・それを加工したヨーグルト、良質な粘土による瓦や陶器など・・ …
(続きを読む・・・)今年で7回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 平成30年度は7月29日(日)に開催します! 7月1日(日)まで参加者を募集中☆対象は新潟市内の小学5・6年生の親子です! 「O …
(続きを読む・・・)瓢湖のあやめ園のライトアップの様子☆(※写真は2018年6月15日夜現在) 瓢湖のあやめ園のライトアップの様子です♪ 2018年6月中旬の開花状況につきましては、ぜひこちらからご確認ください! (続きを読む・・・ …
(続きを読む・・・)阿賀野市保田「やすだ瓦ロード」沿いで開催される「やすだ瓦ロードフェスティバル2018」! 今年は6月10日(日)に開催されます♪前日の9日(土)19:00からは同会場にて、陶器灯篭(少雨決行)の点灯式も開催★ 名産「 …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookより引用) 里山整備の一環として荒れた竹林で竹の切り出しや片付けを行います。自然学校に戻り火を起こし、おいしい筍ご飯や天ぷらを作っていただきましょう。昼食後は竹を使ったおもちゃ作りなど …
(続きを読む・・・)阿賀野市笹神地区にある村杉温泉、今板温泉、出湯温泉♪ 3つの温泉地を合わせて五頭温泉郷(ごずおんせんごう)と呼んでいますが、今年も5月20日の「五頭温泉郷の日」がやってきます! (2016年5月20日には、五頭温泉郷 …
(続きを読む・・・)今年も見事に咲きました♪ 阿賀野市安田地区にある隠れた桜の名所「新江用水路の桜並木」☆ 週末は天気が崩れて珍しく雪まで降ってしまいましたが、今週前半もあと少しだけ桜を楽しめますよ♪ 写真は先週木曜日(4月5日 …
(続きを読む・・・)今年は早めに満開!阿賀野市・新江の桜並木開花☆ 阿賀野市安田地区にある隠れた桜の名所「新江用水路の桜並木」が今年も見事に咲きました♪ 2018年4月上旬の最新の開花状況につきましては、ぜひこちらからご確認ください …
(続きを読む・・・)(阿賀野音楽祭facebookより引用) 新潟県阿賀野市では初となる音楽FES。 新潟県阿賀野市を全国各地に発信したいと言う想いが、この音楽祭の開催に繋がり開催することになりました。私たちが住む阿賀野市の魅力はたくさんあ …
(続きを読む・・・)(2018年2月4日五頭自然学校facebookより引用) 雪の五頭山麓を、かんじきをはいて動植物の痕跡を探しながら楽しく元気に歩きます。自然学校に戻ったら、温かいおつゆとデザートを作り、お帰りは地元温泉のお風呂で温ま …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク
【2018.8.25開催】水原まつりのフィナーレを飾る「瓢湖大花火大会」2018開催★
(写真は2015年の瓢湖大花火大会の様子♪)
第44回水原まつりのフィナーレを飾る大花火大会★
2018年8月25日(土)の19時30分から20時30分まで開催されます!
台風の影響で開催の有無が気になりますが、
開催日当日の午後4時までに、阿賀野市ホームページでお知らせがありますので、ご確認ください!なお荒天で中止の場合は、28日(火曜日)まで順延されます。
(※第44回水原まつりの紹介記事はこちら!)
(写真・映像は2015年の瓢湖大花火大会の様子♪)
(阿賀野市ホームページより引用)
第44回水原まつり 瓢湖大花火大会
瓢湖 アクセスマップ
◆第44回水原まつり(阿賀野市役所ホームページ)
http://www.city.agano.niigata.jp/site/kankou/18943.html
◆第44回水原まつり(阿賀野市観光協会ホームページ)
http://www.agano-spot.com/news/topics.cgi#2018/08/17
◆阿賀野川え~とこだ!流域通信
○2015年の瓢湖大花火大会についての記事
https://2023.lumines.co.jp/archives/24651
https://2023.lumines.co.jp/archives/24703
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
2018年8/24~25★第44回水原まつり開催!
(阿賀野市ホームページより引用)
(上写真3点、阿賀野市ホームページより引用)
今年も阿賀野市・水原まつりが8月24日から始まります!
お誘いあわせの上、ぜひお出かけください♪
第44回水原まつり(初日)
開幕セレモニー
神楽と獅子の共舞
民踊流し大会
ザ・灯籠来舞
アクセスマップ
◆阿賀野市役所ホームページ(水原まつりパンフレット・交通規制情報について)
http://www.city.agano.niigata.jp/site/kankou/18943.html
◆阿賀野市観光協会ホームページ
http://www.agano-spot.com/news/topics.cgi#2018/08/17
◆阿賀野川え~とこだ!ブログ
○過去の「ザ・灯籠来舞」の様子
https://2023.lumines.co.jp/archives/7140
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2018.7.29開催】阿賀野市安田地区・2018ふるさとだしの風まつり!
(写真6点阿賀野市ホームページより引用)
今年で15回目を迎える阿賀野市安田地区「2018ふるさとだしの風まつり」が、今週末7月29日(日)に阿賀野市城ノ内野球場にて開催されます♪
暑さ対策をしっかりして、お楽しみください~!
2018ふるさとだしの風まつり 概要
9:00~9:30 オープニングセレモニー
9:30~17:00 テント村
9:30~12:30 ふるさと芸能発表会(内容:神楽舞、太鼓、ダンス、ミニコンサートなど)
10:00~14:30 ベイブレードバースト大会
12:30~13:30 歌謡ショー(出演者:明間隆雄と愉快な仲間たち)
12:30~13:00 魚のつかみどり(特設いけす・小学生以下対象)
13:30~15:30 FM-NIIGATA ステッカーキャンペーン
13:30~14:30 新潟プロレスプロデュース「だしの風スペシャルマッチ」
14:30~16:00 第1回 牧草ロールコロコロ選手権
15:30~16:00 大民踊流し準備・受付
16:00~17:00 大民踊流し 参加賞の配布
17:00~17:30 だんごまき
17:30~17:40 主催者挨拶・全日程終了
会場アクセス
◆2018ふるさとだしの風まつり(阿賀野市ホームページ)
http://www.city.agano.niigata.jp/site/kankou/18056.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2018.7.28~29/8.4~5開催】五頭自然学校「子どもキャンプ~子どもたちだけの楽しいキャンプ~」
(2017年子どもキャンプの様子♪五頭自然学校facebookより引用)
阿賀野市の五頭自然学校では、夏休みに「子どもキャンプ」を開催します!
人気のため、お申込みはお早目に!!
こども五頭夏キャンプ 開催概要
第1回:2018年7月28日(土)13 時~29日(日)13 時まで
第2回:2018年8月4日(土)13 時~5日(日)13 時まで
※雨天決行(内容は都合により変更になる場合があります)
アクセスマップ
◆五頭自然学校ホームページ
http://www.gozu-ns.org/
「子どもキャンプ」チラシ(PDF:362KB)
http://www.gozu-ns.org/pdf/180828-29children_camp.pdf
◆五頭自然学校facebook
https://www.facebook.com/GOZU.sizengakko/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
瓢湖のあやめ園のライトアップの様子☆(※写真は2018年6月15日夜現在)
掲載が大変遅くなってしまい申し訳ありませんが、2018年6月15日の19時~19時半に撮影した瓢湖のあやめ園のライトアップの様子をお届けします☆








だんだんと暮れていく様子をお楽しみください♪(今回も撮影は波多野孝さんです!)
2018年6月24日(日)までの予定で、第37回 瓢湖あやめまつりが開催中!
6月19日現在、まだまだ楽しめるようです!
ライトアップ時間は18時半~21時となりますので、ぜひお仕事終わりに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
第37回 瓢湖あやめまつり概要
11:00~ 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーショー
14:00~ 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーショー
15:00~ 大謝恩だんごまき
アクセスマップ
◆阿賀野市ホームページ
http://www.city.agano.niigata.jp/site/kankou/17883.html
◆阿賀野市観光協会ホームページ
http://www.agano-spot.com/news/topics.cgi#2018/06/06
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2018.7.9開催】阿賀野の里山・農・宿(あがの里山イタリアン)講演会&ディナー!
(新発田地域振興局ホームページより引用)
2018年7月9日(月)、「食の都 庄内」の親善大使である奥田政行シェフ(アル・ケッチァーノ)を招き、「阿賀野の里山・農・宿(あがの里山イタリアン)」が開催されます!
当日15時からは講演会、
そして、会場を「五十嵐邸ガーデン」にかえて開催する「奥田政行シェフによる阿賀野市食材を使ったディナー」の2部構成です!
どちらも先着順となります。お早目にお申込みください!
第1部 講演会 開催概要
アクセスマップ(講演会の会場:阿賀野市ふれあい会館)
第2部 奥田政行シェフによる阿賀野市食材を使ったディナー 開催概要
アクセスマップ(ディナーの会場:五十嵐邸ガーデン)
◆【新発田】7月9日(月)に、阿賀野の里山・農・宿(あがの里山イタリアン)講演会を開催します(新発田地域振興局ホームページ)
http://www.pref.niigata.lg.jp/shibata_kikaku/1356895729055.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【募集は終了しました】Ola!aga!!新潟水俣病をみて・ふれて「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー2018」
今年で7回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆
平成30年度は7月29日(日)に開催します!
7月1日(日)まで参加者を募集中☆対象は新潟市内の小学5・6年生の親子です!
(※チラシ表面:PDFファイルサイズ3.65MB)
(※チラシ裏面:PDFファルイサイズ 2.18MB)
当日のプログラム紹介
当日の集合・開催場所は「新潟駅南口貸切バス乗り場」で、朝9時に出発し、夕方16時50分までには戻ってきます。
プログラム1★企業城下町の工場跡を見て歴史を学ぶ!
今から100年近く前、阿賀野川上流の山奥に大工場が建設され、その地域は都会のように繁栄しました。ツアーでは、当時の懐かしい映像を鑑賞した後、専門ガイドが小学生にも分かりやすく現地を案内します!
新潟水俣病を紙芝居で予習
行きのバス内で紙芝居「新潟水俣病との出会い」を鑑賞いただき、新潟水俣病について事前に学べるため、予備知識がなくてもOK。
昼食 ★ 阿賀野川の恵みたっぷり豪華弁当を満喫♪
皆さんがいちばん楽しみにする昼食は、阿賀野川流域で採れた山川の幸をたっぷり使って、地元・阿賀町の「農家カフェ お茶の間 久太郎」さんが心をこめて料理した「阿賀野川の恵みたっぷり豪華弁当」を召し上がっていただきます。
写真:過去のお弁当のメニュー例
茶飯&古代米/アザミの油炒め/糸かぼちゃサラダ/とうもろこしの天ぷら/夏野菜のそぼろあん/しそ巻き…など
プログラム2 ★ 元・船頭の被害者の方のお話をうかがう!
鹿瀬地域を現地見学することで、新潟水俣病が発生するに至った経緯を学んだ後、新潟水俣病の被害にあわれた元・船頭さんのお話をうかがいます。ツアーでは例年、皆さんから最も感動したとの評判が高いプログラムです!
「船頭(せんどう)さん」って何?
昔の川は現在と比べて橋の数が少なく、その代わり対岸に渡ることが多い場所では、船頭さんが操る船で両岸を行き来していました。
プログラム3 ★ 阿賀野川流域の様々な地場産業を体験!(4プログラムのうち1つを体験)
阿賀野川流域は公害のつらい経験だけでなく、それを乗り越えるような新しい地域づくりや環境に配慮した取組などが、流域各地で生まれています。今回は中流域の伝統的な地場産業である「安田窯業」「安田瓦」「酪農」に、上流域の伝統食として有名な「糀食品」を加えた4つの産業体験うち、いずれか1つを選択して体験していただきます!
体験① ☆ 小田製陶所~歴史ある焼き物工場見学と粘土遊び体験
良質な粘土が豊富に採れる安田地域では、昔から窯業(=焼き物産業)が盛んでした。その安田窯業を代表する㈲小田製陶所の年代を重ねた趣のある工場を見学した後、安田の土を使った粘土遊び体験ができます!
㈲小田製陶所(住所:阿賀野市六野瀬2312/電話:0250-68-3432)
明治期に創業した安田を代表する窯業(粘土を原料に窯で焼き上げ土管等を製造する産業)の企業。現在は田畑地下の排水土管を製造。
体験② ☆ 丸三安田瓦工業㈱~やすだ瓦ロードのギャラリーで楽しむ瓦絵付け体験
江戸時代からの伝統を誇る全国ブランドの安田瓦。その生産地である瓦アートで装飾された新名所「やすだ瓦ロード」におもむき、丸三安田瓦工業㈱さんが運営するギャラリーで瓦絵付け体験をします!
丸三安田瓦工業㈱(住所:阿賀野市保田6130-1/電話: 0250-68-3802)
「カフェ&ギャラリー粘土工房ものがたり」に隣接する安田瓦で装飾されたバス停は、親子で記念に収まる絶好の写真撮影スポットです★
体験③ ◇ 山崎糀屋~伝統的な糀食文化と甘酒スムージーづくり
山間部の阿賀町で冬の保存食として昔から育まれてきた糀食文化。その中でも津川を代表する大人気の山崎糀屋さんを訪れて、驚きの糀パワーを学んだり、甘酒を使ったスムージーづくりなどを体験します。
山崎糀屋 (住所:阿賀町津川452/電話:0254-92-2030)
明治元年創業の津川でも老舗の糀屋さんで、店主の山崎京子さんが様々なアイデアをこらして糀食の素晴らしさを伝えてくれます。
体験④ ◇ 神田酪農~新潟県酪農発祥の地の牛乳づくりを学ぶ体験
安田地域は新潟県酪農発祥の地ですが、その中でも神田酪農は、安全・安心・美味しい牛乳づくりを目指す大正期創業の酪農家です。清潔な牛舎を見学しながら、乳牛との触れ合い体験ができます。
神田酪農 (住所:阿賀野市六野瀬331/電話:0250-68-4652)
初代は安田地域で「牛の神様」と呼ばれるほど有名でした。現・3代目は自家ブランド牛乳やジェラートの製造・販売なども手掛けます。
ツアー概要
(※いただいた個人情報はこの事業以外の目的に利用いたしません)
当日の集合場所アクセスマップ
◆親子で行く!阿賀野川流域“ほんもの体験”ツアー2018チラシ
表面(PDF:3.65MB):https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/h30oyako-omote.pdf
裏面(PDF:2.18MB):https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/h30oyako-ura.pdf
◆新潟市ホームページ
https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/ni_minamata/hokeneisei_30oyako.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2018.6/9~6/24】第37回 瓢湖あやめまつり開催!
瓢湖のあやめ園のライトアップの様子☆(※写真は2018年6月15日夜現在)
瓢湖のあやめ園のライトアップの様子です♪ 2018年6月中旬の開花状況につきましては、ぜひこちらからご確認ください!
(続きを読む・・・)
(阿賀野市観光協会ホームページより引用)
2018年6月9日(土)~24日(日)までの間、第37回 瓢湖あやめまつりが開催中です!
会期中には花がら摘み、会期中の夜間(18:30~21:00)にはライトアップも予定!
6月17日(日)9:30~15:30にはステージショーやだんごまき、軽飲食や特産品販売もあるとのことです♪
(上3枚の写真は2017年6月14日の瓢湖あやめまつりの様子☆)
(上の写真は2016年6月14日の瓢湖あやめまつりの様子♪)
イベント概要
11:00~ 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーショー
14:00~ 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーショー
15:00~ 大謝恩だんごまき
アクセスマップ
◆阿賀野市ホームページ
http://www.city.agano.niigata.jp/site/kankou/17883.html
◆阿賀野市観光協会ホームページ
http://www.agano-spot.com/news/topics.cgi#2018/06/06
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
6/10開催!やすだ瓦ロードフェスティバル2018♪
阿賀野市保田「やすだ瓦ロード」沿いで開催される「やすだ瓦ロードフェスティバル2018」!
今年は6月10日(日)に開催されます♪前日の9日(土)19:00からは同会場にて、陶器灯篭(少雨決行)の点灯式も開催★
名産「安田瓦」の魅力をたっぷりと感じられる一日となっていますので、ぜひお誘いあわせの上、お出かけください!
★やすだ瓦ロードフェスティバル2018 開催概要
☆見て・聞いて☆
・瓦工場見学
・鬼瓦製作工程見学
・瓦職人による実演、屋根相談
・瓦アート、瓦庭園
☆触れる☆
・瓦で創作遊び
・粘土遊び
・瓦絵付け体験
・足湯
☆食べる☆
・“瓦焼き”グルメ
・ご当地グルメ
・蒸しかまどで作る絶品料理
・朝採り野菜販売
☆スタンプラリー☆
瓦ロードをまわってスタンプを集めると、先着2,000本のヤスダヨーグルトをプレゼントいたします!!お早めにお越しください♪
☆鬼瓦デザインコンテスト☆
あなたの考えたデザインをもとに鬼師によって焼きあげます!優秀作品は後日プレゼントいたします♪(※応募用紙は現地にてお渡しいたします。)
★会場:阿賀野市保田「やすだ瓦ロード」庵地地区入口 地図
国道49号線「安田瓦入口」交差点の「のぼり」を目印にいらしてください!駐車場もございます!
※瓦ロード内は、一部車両進入禁止区間を設けています。ご来場の際は国道49号線よりお越しください。
※会場内は、シャトルバスが運行しますのでご利用ください。
◆やすだ瓦ロードフェスティバル2018チラシ
○表面(PDF形式:1.87MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/5983700e25463afcefa0c98557f72c72.pdf
○裏面(PDF形式:1.39MB)
https://2023.lumines.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/ad3cf4efb2422fe8f515886ca7ff8917.pdf
◆瓦アートを訪ねて(阿賀野市観光協会)
http://www.agano-spot.com/kawara/road01/index.html
◆安田瓦協同組合ホームページ
http://www.yasuda-kawara.jp/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2018.6.3開催】五頭自然学校「暮らしの学校 その4~竹林整備&工作と筍料理~」
(五頭自然学校facebookより引用)
阿賀野市・五頭自然学校では、2018年6月3日(日)に「暮らしの学校 その4~竹林整備&工作と筍料理~」が開催されます!
竹林整備の後は、昼食にタケノコご飯などのタケノコ料理作り!そして昼食後は竹を使った工作を楽しめます♪
暮らしの学校 その4~竹林整備&工作と筍料理~ 開催概要
アクセスマップ
◆五頭自然学校ホームページ
http://www.gozu-ns.org/
◆暮らしの学校 その4~竹林整備&工作と筍料理~(五頭自然学校facebook)
https://www.facebook.com/events/423443624766660/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
5/20は五頭温泉郷の日★2018年5/20~26日帰り入浴特別割引&5/20~6/20旅行券が当たるSNS投稿キャンペーン!
阿賀野市笹神地区にある村杉温泉、今板温泉、出湯温泉♪
3つの温泉地を合わせて五頭温泉郷(ごずおんせんごう)と呼んでいますが、今年も5月20日の「五頭温泉郷の日」がやってきます!
(2016年5月20日には、五頭温泉郷が環境省から「国民保養温泉地」に指定された記念日として「五頭温泉郷の日」と定めたんだそう♪)
そんな2018年5月20日(日)の「五頭温泉郷の日」から2つの企画が始まります!ぜひこの機会に、五頭温泉郷にお出かけください♪
5月20日五頭温泉郷の日★2018年関連企画概要
企画内容
日帰り入浴 特別割引キャンペーン
もっと気軽に五頭温泉郷を楽しんでもらいたい、地域資源である温泉を子どもたちにもっと知ってもらいたい、という想いから、期間限定ではありますが特別料金で開放いたします。- 期間:2018年5月20日(日)~26日(土) ※旅館によって開放日が異なりますのでご注意ください。
- 内容:大人の方の日帰り入浴半額/中学生以下入浴無料
- 旅館一覧

- 注意事項
- お問い合わせ先:五頭温泉郷旅館協同組合(電話0250-61-3003)
普段日帰り入浴をしていない旅館も、この期間だけは特別に開放します。
この機会に五頭温泉郷の温泉を堪能してください。
※旅館によって開放日、時間が異なります。
※混雑時お断りさせていただくことや、お待たせする場合がございますのでご了承ください。
※入浴の際は周りの方に迷惑をかけないようマナーを守りましょう。
旅行券が当たるSNS投稿キャンペーン
facebookまたはInstagramに「#五頭温泉の日」をつけてアップしよう!- 期間:2018年5月20日(日)~6月20日(水)
- 応募方法
- 五頭温泉郷に来る!
- 写真を撮る!
- SNSに投稿する!ハッシュタグ「#五頭温泉郷の日」を忘れずにつけてください!
- 宿泊券が当たる!かも
抽選で5名様に五頭温泉郷で使える旅行券10,000円分をプレゼント!
五頭で撮った写真ならなんでもok!ステキなコメントも大歓迎です!
※ハッシュタグ「#五頭温泉郷の日」をつけない投稿は抽選の該当になりません。
※1人何回投票しても大丈夫です。投票した分だけ当たる確率は上がります!
※当選者にはメッセージでご連絡いたします。
※投票された写真は今後HPや雑誌などで使用させていただく場合がございます。
アクセスマップ
◆五頭温泉郷旅館協同組合ホームページ
http://gozu.jp/
○アクセス
http://gozu.jp/access.html
○facebook
https://www.facebook.com/gozuonsen/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
今年は早めに満開!阿賀野市・新江の桜並木開花☆(※写真は2018年4月5日現在)
今年も見事に咲きました♪
阿賀野市安田地区にある隠れた桜の名所「新江用水路の桜並木」☆
週末は天気が崩れて珍しく雪まで降ってしまいましたが、今週前半もあと少しだけ桜を楽しめますよ♪
写真は先週木曜日(4月5日)に撮影した、ほぼ満開の新江・桜並木の様子です!
新江用水の桜並木の満開は、何回見ても、吹雪が舞っているように見えるほど美しいです☆





新江用水の両側は狭い通り道なのですが、この日は見物客や老人ホームの送迎車などが桜鑑賞をするため、ひっきりなしに行き交っていました。





夜間のライトアップも実施中ですので、ぜひお出かけください♪
阿賀野市桜まつり 概要
【おまけ】これまで、この「阿賀野川え~とこだ!流域通信」で阿賀野市内の桜の名所を撮影してきましたので、ご紹介します!
見たい名所をクリックすると、過去の桜の記事を読むことができます☆
○新江用水路桜並木
○瓢湖
○天朝山公園
○久保山水きん公園
◆阿賀野市ホームページ
http://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/kankou/82.html
◆阿賀野川土地改良区ホームページ
http://www.aganogawa.net/shiryokan.html
◯新江用水路の歴史
http://www.aganogawa.net/sineyousui.rekisi.pdf
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
2018年「阿賀野市桜まつり」は4/7から開催です!
今年は早めに満開!阿賀野市・新江の桜並木開花☆
阿賀野市安田地区にある隠れた桜の名所「新江用水路の桜並木」が今年も見事に咲きました♪ 2018年4月上旬の最新の開花状況につきましては、ぜひこちらからご確認ください!
(続きを読む・・・)
連日、ポカポカ陽気が続いている阿賀野川流域ですが、2018年4月3日現在、阿賀野市「新江の桜並木」の桜は咲き始めましたよ~♪
(新潟市の満開予想日は4月7日※にいがた観光ナビより)
ですが明日以降、気温が上がったり下がったりの予報に加え、あいにく週末は雨予報も出ていますので、何だか落ち着きませんね(笑)
見頃になりましたら、このサイトでご案内したいと思います!
さて、2018年の「阿賀野市桜まつり」の会期ですが4月7日(土)~22日(日)となりました☆
阿賀野市桜まつり 概要
下の2枚の写真は、2017年4月14日の天朝山公園のライトアップの様子♪
こちらの下の写真は、2017年4月14日の新江用水路の桜並木の様子♪
下の2枚の写真は、2016年4月6日の新江用水路の桜並木の様子です♪
新江さくらまつり 概要
アクセスマップ(安田浄化センター)
下の写真は、2015年4月9日の瓢湖湖畔の桜の様子です♪
瓢湖桜まつり 概要
アクセスマップ(瓢湖)
下の写真は、2014年4月12日の瓢湖湖畔の桜の様子♪
こちらの下の写真は、2016年4月19日の瓢湖白鳥公園の八重桜♪
4/15桜まつりスタンプラリー 概要
☆新江さくらまつり会場:先着200人に粗品を進呈
☆瓢湖桜まつり会場:先着100人に季節のお菓子を進呈
アクセスマップ(新江さくらまつり会場:安田浄化センター ※スタンプラリー抽選会場)
アクセスマップ(瓢湖桜まつり会場:瓢湖)
【おまけ】これまで、この「阿賀野川え~とこだ!流域通信」で阿賀野市内の桜の名所を撮影してきましたので、ご紹介します!
見たい名所をクリックすると、過去の桜の記事を読むことができます☆
○新江用水路桜並木
○瓢湖
○天朝山公園
○久保山水きん公園
◆阿賀野市観光協会ホームページ
http://www.agano-spot.com/news/topics.cgi#2018/03/23
○花の名所
http://www.agano-spot.com/kankou/hana/index.html
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2018年4月15日】阿賀野市初の音楽フェス!サントピアワールドにて「AGANO MUSIC ISLAND~阿賀野音楽祭~」開催♪
(阿賀野音楽祭facebookより引用)
阿賀野市の遊園地「サントピアワールド」を会場に、阿賀野市では初開催となる音楽フェス「AGANO MUSIC ISLAND~阿賀野音楽祭~」が2018年4月15日(日)に開催されます♪
個人的にも最高に楽しみです!
そして、驚くべきはチケットが保護者1名につき小学生以下のお子さんが2名無料&サントピアワールドの乗り物が乗り放題付きだということ!子どもたちも楽しめる音楽祭ですね♪
AGANO MUSIC ISLAND~阿賀野音楽祭~ 概要
アクセスマップ
◆AGANO MUSIC ISLAND~阿賀野音楽祭~ホームページ
http://aganoongakusai.com/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク
【2018.2.25開催】五頭自然学校「五頭でドカ雪でも遊ぶぞ! 第2回かんじきウォークとアイス大福づくり」
(2018年2月4日五頭自然学校facebookより引用)
阿賀野市・五頭自然学校では、2018年2月25日(日)に「五頭でドカ雪でも遊ぶぞ! 第2回かんじきウォークとアイス大福づくり」が開催されます!
暖かい恰好で、冬の五頭をお楽しみください♪
五頭でドカ雪でも遊ぶぞ! 第2回かんじきウォークとアイス大福づくり 開催概要
○かんじきをはいて、雪の森をウォーキング。・・カモシカに会えるかも・・・しか。イノシシも・・
○寒い中でも温か「おつゆ」づくり(昼食はご持参ください)
○やまびこ農産の「いちご大福の素」を使ったアイス大福づくり・・・化学の・・凝固点降下を利用します!
○お帰りに地元温泉のお風呂で湯ったり♪
アクセスマップ
◆五頭自然学校ホームページ
http://www.gozu-ns.org/
◆五頭自然学校facebook
https://ja-jp.facebook.com/events/1562003117248116/
注目情報
注目情報
カレンダー
最近の投稿
まだデータがありません。
最近のコメント
おすすめリンク