ついにファイナル!Green Gift 福島潟自然保護プロジェクト(第5回)★サワオグルマの苗を植えよう♪
東京海上日動火災保険㈱と日本NPOセンターが日本全国で取り組む、環境保護体験サポート活動「Green Gift(グリーンギフト)プロジェクト」★ 今年は阿賀野川流域においても新潟市北区の福島潟にて、子どもたちが絶滅危 …
(続きを読む・・・)東京海上日動火災保険㈱と日本NPOセンターが日本全国で取り組む、環境保護体験サポート活動「Green Gift(グリーンギフト)プロジェクト」★ 今年は阿賀野川流域においても新潟市北区の福島潟にて、子どもたちが絶滅危 …
(続きを読む・・・)(厚生労働省ホームページより引用) 9月9日「救急の日」は、「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせから、厚生労働省が1982年に定めるとともに、9月9日を含む週を「救急医療週間」と位置づけ、全国各地の消防署が様々な …
(続きを読む・・・)豊栄にあるお店「ル・タン」が以前から気になっていましたので、ディナーコースを食べに行ってみました★ 新潟市北区文化会館の通り沿いにあるお店で、欧風料理を提供しています。伺ったのは夜だったため、ペアセット(1人 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区うるおいの水辺ねっとわーくフェイスブックページより引用) 新潟市北区は昔から潟・河川・湖沼などの豊かな水辺に恵まれた土地で、現在もその名残りを楽しむことができます。 新潟市北区ではこうした豊かな水辺を愛護 …
(続きを読む・・・)東京海上日動火災保険㈱と日本NPOセンターが日本全国で取り組む、環境保護体験サポート活動「Green Gift(グリーンギフト)プロジェクト」★ 今年は阿賀野川流域においても新潟市北区の福島潟にて、子どもたちが絶滅危 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 伊勢正三さんは元・かぐや姫のメンバーで、イルカさんの代表曲「なごり雪」を作詞・作曲で楽曲提供された方です。太田裕美さんは1975年に「木綿のハンカチーフ」が大ヒットして有名 …
(続きを読む・・・)(東アジア文化都市2015新潟市ホームページより引用) 江戸期から伝統的に続く、葛塚(旧豊栄市の中心地域)の歴史あるお祭り「葛塚まつり」が、9月5日~8日にかけて開催されます! 大正初期の葛塚市(「写真集ふるさと …
(続きを読む・・・)(「Dream Stage」特設サイトより引用) 新潟市でも近年アイドルが注目を集めるようになり、最近ではNGT48が話題となっていますが、新潟市北区でも初の野外アイドルフェスが開催されるそうです♪ ℃-uteなどの …
(続きを読む・・・)(水の公園福島潟ホームページより引用) 平成27年8月25日に阿賀野川流域で開催される「阿賀野川ござれや花火」と「水原まつり瓢湖大花火大会」。 両花火大会のちょうど中間にあるビュー福島潟から花火を鑑賞できるよう、毎年 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 新潟市北区文化会館にて開催されてきた様々なコンサート。その音楽シーンの中心にいる声楽家・五十嵐尚子さんをセンターに、新潟県内外で活躍する様々な声楽家・演奏家の方々がコラボレ …
(続きを読む・・・)(新潟県高等学校文化連盟吹奏楽専門部ホームページより引用) 新潟県内高校の吹奏楽部で構成される新潟県高等学校文化連盟吹奏楽専門部。 そこが毎年開催しているサマーコンサートですが、今年は新潟市北区の北区文化会館にて開催 …
(続きを読む・・・)(「環境と人間のふれあい館」ホームページより引用) 毎年夏に環境と人間のふれあい館で開催されている「夏休みこども工作『利再来(リサイクル)』」をご案内します♪ 今年は工作の種類が新たに増えたので、毎年遊びに行っている …
(続きを読む・・・)早朝の福島潟で撮影したオニバスの写真を、波多野孝さんから提供していただきましたので、ご紹介します! 早朝の福島潟。水面をオニバスが覆い尽くしています。 オニバスの葉にもさまざまな表情があり …
(続きを読む・・・)7月26日に開催された“環境と人間のふれあい館開館14周年記念講演会 「新潟水俣病が教えてくれたもの」”について、あがのがわ環境学舎の研究員兼管理人の波多野孝さんが取材し記事にまとめてくださいましたので、ご紹介いたします …
(続きを読む・・・)環境と人間のふれあい館が開館14周年記念講演会「新潟水俣病が教えてくれたもの」を開催します! 新潟水俣病公式確認から50年を迎え、新潟水俣病の理解とその教訓を語り継ぐための取組として、「新潟水俣病が教えてくれたもの~ …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク