ビュー福島潟で「正月特別開館」を行います!
(ビュー福島潟ホームページより引用) 北区前新田の水の駅「ビュー福島潟」で、正月特別開館などを行います。 福島潟は、国の天然記念物・オオヒシクイの日本一の越冬地です。例年、5千羽以上が飛来します。 このほか、市の鳥・ハク …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 北区前新田の水の駅「ビュー福島潟」で、正月特別開館などを行います。 福島潟は、国の天然記念物・オオヒシクイの日本一の越冬地です。例年、5千羽以上が飛来します。 このほか、市の鳥・ハク …
(続きを読む・・・)(松浜市場) (葛塚市場) (写真3点新潟市北区ホームページより引用) (松浜市場の様子☆) 新潟北区の葛塚市場と松浜市場では、晦日市を開催します! 通常、葛塚市は毎月1・5・10・15・20・25日に、松浜市は毎月2・ …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) テレビで見ることが多い人形劇ですが、来年1月9日に新潟市北区文化会館で上演されます♪ 内容は「てぶくろを買いに」と「くるみ割り人形」の二本立て!目の前で繰り広げられる生の人形劇 …
(続きを読む・・・)(ねっとわーく福島潟ブログより引用) 新潟県内を拠点に全国で活躍する7名の手工芸作家・職人が作りだす「冬のおくりもの」をテーマにした作品を展示販売いたします。 クリスマス・年末年始を控え この季節・時期にふさわしいプレゼ …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 昭和43年(1968年)11月3日の開館日を記念したイベントです。地域の伝統文化に親しんでみませんか! (新潟市北区ホームページより引用) 毎年11月3日に新潟市北区郷土博物館で開催さ …
(続きを読む・・・)(新潟市北区役所ホームページより引用) 今年で9回目となる「北区秋の祭典 キテ・ミテ・キタク」を開催します。 新鮮な農水産品をはじめ北区の名物が勢ぞろい! 音楽・ダンスステージなど各種イベントも盛りだくさん! おいしい・ …
(続きを読む・・・)新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-では、パネル展「阿賀野川と銅山、ダム、そして高度成長の果てに~大河と近代産業が織りなした光と影~」を開催します! 県のFM事業で作成したパネル作品「阿賀野川と銅山、ダム、 …
(続きを読む・・・)現在、ビュー福島潟にて昭和30年代の福島潟の自然や、潟と人々との暮らしをテーマとした企画展が開催されています! 福島潟の未来を考えてみませんか? 社会が高度成長期にさしかかる昭和30年代。 福島潟や周辺の環境、潟にかかわ …
(続きを読む・・・)刻々と変わる秋の夕べ、ビュー福島潟の名誉館長である大熊孝さんと福島潟について思いを馳せてみませんか? 福島潟の夕べを舟で楽しみ、葦笛を作り、潟料理を味わい、ほろ酔いで十四夜の月を愛で、「星めぐりの唄」(宮澤賢治作)を歌い …
(続きを読む・・・)新潟市北区の福島潟にて開催される、福島潟自然文化祭! 今年も一日中楽しめる内容になっています♪お誘いあわせの上、お出かけください! (新潟市北区ホームページより引用) 約1万本のロウソクで福島潟にオオヒシクイを描く「雁迎 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 福島潟を舞台にした市民劇「潟端の月」は、2000年に初上演された市民創作劇で、2010年にも再演されました。 葛塚地域に伝わる昔話をベースに、福島潟放水路が完成する以前まで、冷害や …
(続きを読む・・・)日曜日にたまたま豊栄へ出かけたついでに、オシャレなパン屋さんを発見! 隣の美容室とつながっている個性的な建物で、「B44」で店名の「ベーカリーヨシ」を表しているんですね★ 店内はこじんまりとしていましたが、様 …
(続きを読む・・・)水の公園・福島潟にあるプール施設「遊水館」では、メタボリックシンドロームや生活習慣病の予防・改善に効果の高いウォーキングセミナーを企画しています! 健康運動士による事前セミナー付きで、福島潟の豊かな水辺環境の中で開催 …
(続きを読む・・・)写真 「漁師」 桑原史成氏撮影(新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページより引用) 昭和30年代、熊本県水俣市で水俣病の現状を撮影し続けた報道写真家・桑原史成さん。新潟水俣病の発生以降は阿賀野川流域にも来訪されて、 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 佐々木勇一さんは柏崎市出身のクラシックギター奏者で、関東甲信越を中心にコンサートや演奏教室を開催しつつ、ドイツに留学してヨーロッパの生活文化を学ばれています。今回のコンサー …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク