ドキュメンタリー「水俣-患者さんとその世界-」ほか水俣病作品上映会のお知らせ!@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
(写真は新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-) 日本を代表する記録映画監督の一人である土本典昭氏が制作に係わったドキュメンタリー「水俣-患者さんとその世界-」など、水俣病に関する3作品を上映します。皆様 …
(続きを読む・・・)(写真は新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-) 日本を代表する記録映画監督の一人である土本典昭氏が制作に係わったドキュメンタリー「水俣-患者さんとその世界-」など、水俣病に関する3作品を上映します。皆様 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 今年も北区の笑い初めは昇太さんの落語から! 9回目となる「新春北区落語まつり」。 今年も「笑点」の司会などで人気の春風亭昇太さんをお迎えします。 毎年人気の落語公演です。 …
(続きを読む・・・)(写真はビュー福島潟ホームページより引用) 元日の早朝から特別開館します。 日の出時刻は7時頃ですが、晴れていればやや遅れて対岸の山並みから昇る初日の出が拝めます。 (ビュー福島潟ホームページより引用) あっとい …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 2019年1月1日(火・祝)に、「新潟市北区元旦歩こう会」が開催されます! 参加費は無料、そして事前申し込み不要、どなたでも参加いただけます。 雄大な山並みから昇る初日の出を見なが …
(続きを読む・・・)(ねっとわーく福島潟ブログより引用) 阿賀町に工房 るるの小屋 を構える山崎修さんは、「雑木に第二の人生を」 と 処分されたり伐採された木材を、その性質や節の位置などを確認しながらろくろで削り出し、ひとつひとつ個性の …
(続きを読む・・・)(上写真2枚は2016年の打ち納め演奏会の様子♪松浜太鼓保存会facebookより引用) 新潟市北区「松浜太鼓保存会」の皆さんによる松浜太鼓打ち納め演奏会2018が、今週末の12月9日(日)に開催されます! 躍 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 今年1年の集大成。最高に甘く美しい調べをお楽しみください。 今年のクリスマスは、最高の思い出になること間違いなし。 クイクイが皆さんにクリスマスプレゼントを用意してお持ちしています。 …
(続きを読む・・・)阿賀野川流域からの学びを、次世代へ継承していくために ◆巻頭言:地域と連携した学びを後押しする様々な試みを通じて FM事業(※)では、阿賀野川流域の歴史や文化から様々な環境学習プログラムを生み出し、「あがのがわ環境学習 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業(FM事業)パネル展「阿賀野川の川業が盛んだったあの頃」を開催します。 かつて阿賀野川沿岸の集落に …
(続きを読む・・・)(上2枚の写真は2015年8月18日ブログ「潟にはまって さあ大変!」より引用) 夏休み期間の潟舟定期運行です。コウホネ、ガガブタ、ハスの花を目の前で鑑賞できます。さあ、ご一緒に! (NPO法人ねっとわーく福島潟 …
(続きを読む・・・)「2018年7月26日(木)~8月21日(火)※月曜除く」の期間、新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-では、夏休みこども工作「利再来(リサイクル)」が開催されます! 毎年、大勢の子どもたちが参加されると …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」facebookより引用) 夜の福島潟を散策します。 夜しか見られない生き物が見られるかも。 小学生以下保護者同伴 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 新潟市北区の福島潟では2 …
(続きを読む・・・)新しい「阿賀の宝もん」を地方創生や次世代へ生かすために ◆巻頭言:「地域の宝もん」に新しい価値を付加する試みを通じて 阿賀野川流域の歴史や文化に刻まれた光と影だけでなく、流域の旬な魅力や光輝く資源の発掘・発信にも注力し …
(続きを読む・・・)環境と人間のふれあい館は、平成13年8月1日に開館し、今年で17周年を迎えることができました。 また、新潟水俣病公式確認から50年以上が経過し、新潟県では新潟水俣病の理解とその教訓を語り継ぐための取組として、講演 …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 新潟水俣病のあらましの他、県のFM事業において平成29年度に阿賀野川流域を巡回展示した作品「貴重な写真でたどる 阿賀 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク