【2018.6.15まで】水俣病写真パネル展~過去から現在~@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-にて開催中!
(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 水俣病による苦難の歴史を経て、環境都市づくりを目指す水俣の過去と現在を知り、環境について考えていただくため写真パネル展を開催します。 (新潟県立環境 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 水俣病による苦難の歴史を経て、環境都市づくりを目指す水俣の過去と現在を知り、環境について考えていただくため写真パネル展を開催します。 (新潟県立環境 …
(続きを読む・・・)今日から9連休、なんて方もいらっしゃるでしょうか。 2018年の春の連休は、新潟市北区の福島潟で潟舟運航と春の無料潟先案内プログラムが開催されます! どちらもNPO法人ねっとわーく福島潟さんが行っているイベントです★ …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 新潟市北区の新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-では、2018年5月13日(日)まで、「新潟水俣病写真パネル展」を開催しています! ぜ …
(続きを読む・・・)本日2018年4月13日(金)のお昼頃、新潟市北区・福島潟の菜の花の様子を撮影してもらいました♪(以下の写真の撮影者は波多野孝さん) 見頃を迎えていたので、た~くさんの方が菜の花を見に来ていたとのこと! …
(続きを読む・・・)(第24回福島潟フォトコンテスト最優秀賞「冬を聴く」伊藤與志彦さんの作品。ビュー福島潟ホームページより引用) 毎年数多くの作品が寄せられる福島潟フォトコンテスト。 今回は513点の応募作の中から、写真家米美知子氏が厳正に …
(続きを読む・・・)環境と人間のふれあい館で初めて! 「流域再生・光と影の宝ものがたり〜食・歴史・公害・次世代へ」を開催します! これまでFM事業で実施した流域再生のテーマを振り返ると、おのずと「食」「歴史」「公害」「次世代」の4テ …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 小・中学校における新潟水俣病の学習の取組と、児童・生徒の皆さんが学習を通じて、見て・聞いて・感じたことなどをパネルや写真で紹介します。 新潟県内の小 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 新潟市北区の「ビュー福島潟」のレンジャーさんが、福島潟の“今”をご案内してくれる「福島潟ガイドウォーク」が開催されます! 早春の福島潟を感じられる機会ですので、ぜひご参加ください♪ …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 環境と人間のふれあい館では、阿賀野川治水協会所蔵の「平成29年度第25回 阿賀野川写真コンテスト入賞作品展」を開催します。 阿賀野川の自然、川と人々のく …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 2018年2月12日(月)まで、新潟市北区郷土博物館では「昭和のくらし展 食べるの道具たち」を開催しています! また、毎週土曜日の10時から15時には申込不要の「昔の遊びチャレンジコー …
(続きを読む・・・)2018年3月29日(木)まで開催中の平成29年度パネル巡回展「貴重な写真でたどる 阿賀野川の川業(川砂利・漁業・筏流し・船頭)が盛んだったあの頃~川業の隆盛と衰退、新潟水俣病の影、阿賀野川の現在」! (新潟市北区文化会 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 2018年1月1日(月・祝)に、「新潟市北区元旦歩こう会」が開催されます! 参加費は無料、そして事前申し込み不要とのこと。 「来年こそはスポーツを始めよう」「体を動かそう」と考えている …
(続きを読む・・・)新潟県内の小学校・中学校の児童・生徒の皆さんへ 新潟水俣病や新潟県内の自然について思ったこと、身の回まわりの環境について考えたことや体験して感じたことなどを書いてください。皆さんの応募をおまちしています(募集20 …
(続きを読む・・・)本日から10月31日(火)まで、新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-では、パネル展「貴重な写真でたどる 阿賀野川上流域を巡る近代産業の変遷 明治・大正・昭和~近代日本がたどった光と影の縮図」を開催しています …
(続きを読む・・・)(福島潟自然文化祭実行委員会Facebookより引用) 今年で20回目を迎えるこのイベントは、葛塚東小学校区コミュニティ協議会を中心とした地域団体や福島潟活動団体、区内の小中学校、地域の福祉団体、青年会議所などの多くの …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク