福島潟の菜の花が見ごろを迎えています★(※写真は2020年4月1日現在)
新潟市北区・福島潟の菜の花が見ごろを迎えています♪ 掲載が遅くなりましたが、2020年4月1日(水)に撮影した写真をご紹介します♪(写真の撮影者は波多野孝さん) 今年はとても早い時期に見頃になっています。 …
(続きを読む・・・)新潟市北区・福島潟の菜の花が見ごろを迎えています♪ 掲載が遅くなりましたが、2020年4月1日(水)に撮影した写真をご紹介します♪(写真の撮影者は波多野孝さん) 今年はとても早い時期に見頃になっています。 …
(続きを読む・・・)五泉市の水芭蕉公園・最新の開花状況はこちら! 五泉市菅出にある水芭蕉公園は、例年3月下旬頃から4月初旬にかけて、3万株もの水芭蕉が咲き誇ることで有名です! 最新の開花状況につきましては、ぜひこちらからご確認くださ …
(続きを読む・・・)阿賀野川流域の地域再生が10年を迎えて ◆巻頭言:この10年の成果を踏まえた新たな1年を迎えるに当たって 新潟水俣病問題が今も続く阿賀野川流域において、「FМ事業」(※1)と呼ばれる地域再生の取組がスタートして、およ …
(続きを読む・・・)新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、2020年4月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)に予定していたイベントの開催は中止となります。詳細につきましては五泉市観光協会ホームページをご確認ください。 …
(続きを読む・・・)花のまちとして知られる五泉市のホームページでは、五泉の花の開花情報を随時更新しているページがあります! 春に向けて続々と開花を迎える五泉の花たち。こまめに五泉市「花シリーズ」種類別開花情報をチェックしてみてくださいね♪ …
(続きを読む・・・)新潟市東区の魅力がつまった「新潟市東区産業観光ガイドブック」が発行されていますので、ご紹介いたします! (新潟市東区ホームページより引用) 近年話題の工場夜景をはじめ、見学可能な工場の紹介や、区内の観光・史跡スポ …
(続きを読む・・・)新潟市秋葉区の里山を楽しむサイト「新潟市秋葉区さとやま手帖WEB」をご存知でしょうか? 秋葉区の里山イベント情報や、迷子をふせぐ遊歩道のWebマップなど、幅広いジャンルで里山を知ることができます! (新潟市秋葉区さと …
(続きを読む・・・)期間:2020年3月20日(金祝)~6月14日(日) ※展示期間を延長しました(2020年5月15日更新) (第26回福島潟フォトコンテスト福島潟大賞「目覚めの刻」浅見良夫さんの作品。ビュー福島潟ホームページより …
(続きを読む・・・)新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。 (特定非営利活動法人ねっとわーく福島潟ブログ「潟にはまって さあ大変!」より引用) 福島潟では現在、河川の水門工事、潟北部の拡張工事が進んでいます。 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 阿賀の清川焼「光越窯(こうえつがま)」の窯主、羽田光範(はだみつのり)の器を展示販売致します。今年のテーマは“〇△□がいっぱい”。いろんな形の日用食器が多数並びます。羽田が講師 …
(続きを読む・・・)(世界の洋らん展 特設サイトより引用) 春一番とともに新潟を代表する花の祭典が今年も開催されます まだ風が冷たい早春の新潟を花の女王と呼ばれる洋らんが彩ります。 色とりどりの花とともに令和の春をお楽しみください。 ( …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 168年前松陰が越えたまさにその日に!景色・思いを追体験してみませんか?なりきりコスプレ、大歓迎! (吉田松陰なりきりスノーシューハイクII チラシより引用) 2020年 …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) やさしい灯りのキャンドルが、夜の静寂の空間を照らします。 夜の奥阿賀で、癒しのひとときをお楽しみください。 キャンドルナイトは、会場作りからの参加も大歓迎です!また、キャンドル …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) かつて会津藩の西の玄関口として、日本有数の川湊として栄えた阿賀町津川。 古くから舟主と船頭ほか舟関係者で行われてきた、一年の繁盛と無事を祈願する舟玉様のおまつりと厳冬の津川のまちを観光 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 普段は藪で、積雪期でないと行けない大黒スギ。 スノーシューを履いて雪上を歩きながらその西山日光寺の銘木を目指します。天気が良ければ津川の町を一望できる雪山の絶景がアナタを待って …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク