【応募期間2020.12/1~2021.1/24必着】第27回福島潟フォトコンテスト作品募集!
(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2020年12月1日(火)から、福島潟の景観、風物詩、植物、鳥などの自然や、人と潟との関わりを題材にした写真(※2020年1月1日(水)以降に撮影したもの。)の募集が始 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2020年12月1日(火)から、福島潟の景観、風物詩、植物、鳥などの自然や、人と潟との関わりを題材にした写真(※2020年1月1日(水)以降に撮影したもの。)の募集が始 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 秋の北方文化博物館や清水園など紅葉の良い頃を多くの方にご覧いただこうとフォトコンテストを行います。 令和2年10月~11月中に北方文化博物館(新潟市江南区)と清水園(新発 …
(続きを読む・・・)阿賀野市のホームページには、瓢湖の白鳥の飛来数を随時お知らせするページがあります! 2020年10月30日現在、白鳥の飛来数は5,798羽とのことで、例年11月下旬ころにピークを迎え、3月下旬ごろまで滞在しているそうです …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 2020年度・北方文化博物館 紅葉シーズン行事のお知らせです。 この11月は「紅葉ライトアップ」と「お抹茶」と「学芸員特別案内」と「お箏・尺八コンサート」と「Instagram …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 「薫風之音」のお二人が、特別ライトアップした北方文化博物館の大庭を背景に演奏いたします。 箏:藤崎 浩子/尺八:鯨岡 徹:「箏と尺八をもっと身近に」をテーマに活動する和楽器エン …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟の秋を感じて農産物やハンドメイド作品など、 北区地元からの出店をお楽しみください。 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2020年11月3日(火・ …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 五泉市内の観光施設、参加店で配布する応募台紙付きパンフレットにスタンプを3個集めて応募すると、抽選で毎月250名様、合計1000名様に五泉市の特産品が当たります‼ (五泉市観 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 戊辰戦争当時、西郷隆盛が松浜に1ヵ月ほど滞在していた!? 採れたての地場野菜や近くの鮮魚・海産物が店先に並ぶ松浜の朝市! 真水が湧き出てできた「ひょうたん池」など バスで巡ろう!歩いて …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 秋の秋葉公園で、約3キロメートルのアップダウンの多い山道を歩く「秋葉区健康ウオーキング」を開催します。 今年度はコースを変更し、秋葉湖から熊沢トンネルや煮坪を巡ります。 (新潟市 …
(続きを読む・・・)阿賀町では、2020年8月から「七福神めぐり」開運スタンプラリーが開催されています!七つのお堂に設置されているスタンプを全て集めるとプレゼントと交換できます! (新潟県ホームページより引用) 新潟県阿賀町の七名 …
(続きを読む・・・)(新潟県ホームページより引用) 令和2年度新潟県の魅力ある文化財の保存・活用創造事業講演会を開催します 県内の文化財を掘り起こし、その活用を推進するため、「新潟県の魅力ある文化財の保存・活用創造事業」講演会を実施し …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) ウォーキングで心地よい汗を流し、五泉の魅力を再発見しませんか。県指定天然記念物・切畑の乳銀杏や、吉清水湧水の里を訪ねます。 (五泉市ホームページより引用) 2020年10月11日( …
(続きを読む・・・)2020年9月29日 更新 【まるっと津川 ~麒麟山とまち歩き~】へ大勢のご参加ありがとうございます。定員に達しましたので募集を締め切らせていただきました。 (阿賀町ホームページより引用) (阿賀町役場ホームページよ …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 東区の木戸地区をガイドと一緒に、写真を撮りながら歩き、区内の歴史について学んでいきます。 当日は、写真家の上山益男氏からのワンポイントレクチャーや、講評なども予定しています。 後日 …
(続きを読む・・・)★新型コロナウイルスの自粛生活で体を動かす機会が減ったのに加え、夏の暑さで運動どころではなかった皆様へ★ ようやく日中も秋らしく気温が下がった今日この頃。阿賀野市のウォーキングコースを紹介する「あがのシャキ!いき!ウォー …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク