「会津・新潟ごっつぉライン」Webサイトが公開中!
(会津・新潟ごっつぉラインホームページより引用) 「会津・新潟ごっつぉライン」について 古くから文化的・歴史的つながりのあった会津と新潟。 ここには、日本酒王国、福島県・新潟県が誇るおいしい地酒や郷土料理(ごっつぉ) …
(続きを読む・・・)(会津・新潟ごっつぉラインホームページより引用) 「会津・新潟ごっつぉライン」について 古くから文化的・歴史的つながりのあった会津と新潟。 ここには、日本酒王国、福島県・新潟県が誇るおいしい地酒や郷土料理(ごっつぉ) …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 新潟市江南区の「北方文化博物館」では、2021年4月29日(木・祝)~5月9日(日)の期間、大藤のライトアップを開催します! 開門は17時30分から、閉門は20時までとのことで …
(続きを読む・・・)今年は桜の開花が例年よりも早いですね!何日か前から、「もうすぐ満開になりそう」とワクワクしていた阿賀野市の新江の桜並木ですが、2021年4月1日(木)時点で、満開を迎えています♪ 早速撮影してきましたので、ご紹介しま …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 毎年数多くの作品が寄せられる福島潟フォトコンテスト。写真家の米美知子氏が審査にあたり、504点の応募作の中から、塚原幸子さんの作品「風雪の中で」が福島潟大賞に輝きました。 (ビュ …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 阿賀の清川焼「光越窯(こうえつがま)」の窯主、羽田光範(はだみつのり)の器を展示販売致します。今年は”原点回帰”と題し、基本的な器で且つ奥の深いごはん茶碗(マカイ)を中心に、2 …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) 新潟県は、切り花出荷量全国1位、球根出荷量2位を誇るチューリップの大産地です。 本展では、会期中合計40品種以上16,000本を週替わりで展示します。 屋外での開花シーズンを …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookより引用) 昔ながらの雪国のお道具、かんじきをはいて元気に歩きます。動物の足跡を見つけたり、木々の冬芽のふくらみを探して早春を感じながら、ウオーキング。 お昼は村杉の川上旅館自慢 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 新潟市の「食と花の銘産品」に指定され、県外でも冬の花として人気の高いクリスマスローズの展示会を開催します。 ぜひお出かけください。 (あきは区役所だより第332号(令和3年2月7 …
(続きを読む・・・)毎年2月12日・13日は、「別所 虚空蔵尊」(五泉市別所)の例祭が行われています! 地域では「別所の虚空蔵様」と呼ばれて大変親しまれ、昔から商売の神様として商人達を始め多くの方の信仰を集めているそうです! (五泉 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) オンラインライブについて 潟の音風景・福島潟夕方コンサートは、2015年から5年にわたり16回開催。2020年度も春に17回目のコンサートを予定していましたが、新型コ …
(続きを読む・・・)明けましておめでとうございます! 今年最初の投稿となりますが、2021年も「阿賀野川え~とこだ!流域通信」サイトを何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、年賀状から季節のお手紙、そしてちょうど今の時期に送る寒中見舞いにも …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟Facebookより引用) ヨシ100%の和紙、潟の植物などを使った染め物や手芸品、鳥の彫刻など、福島潟で活動する市民団体のみなさんの作品を展示します。関連企画として『バードカービング体験教室』や展示作 …
(続きを読む・・・)(「五頭温泉郷 夢見旅」キャンペーンサイトより引用) 動画を見てクイズに答えると、五頭温泉郷周辺の人気の逸品が抽選で100名様に当たります。 さらにキャンペーン期間中に五頭温泉郷の各旅館でご宿泊をいただいたお客様に …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 12月6日(日)阿賀町立津川小学校の児童が下り新津駅行きの「SLばんえつ物語」をJR日出谷駅ホームにてキャンドルランタンやメッセージフラッグでお出迎えします。そして発車のエンディ …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) (新潟県立植物園Twitterより引用) 高さ5mを超えるジャンボツリー、ポインセチアやシクラメンなどの植物が会場を華やかに彩ります。写真スポットもいっぱい!ぜひ植物園で …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク