2016かめだ春「梅まつり・梅の陣」開催中♪
新潟市江南区の亀田地区の特産品の一つと言えば「藤五郎梅」! そして江南区役所周辺は梅畑が広がっていて、毎年春の訪れを感じさせてくれていますが、本日3月16日現在の梅は、3分咲きから5分咲きとのこと。(昨年2015年4月2 …
(続きを読む・・・)新潟市江南区の亀田地区の特産品の一つと言えば「藤五郎梅」! そして江南区役所周辺は梅畑が広がっていて、毎年春の訪れを感じさせてくれていますが、本日3月16日現在の梅は、3分咲きから5分咲きとのこと。(昨年2015年4月2 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区郷土資料館ホームページより引用) 新潟市江南区郷土資料館では、「芦沼に生きる-亀田郷農業写真展-」を来年1月14日まで開催しています。 阿賀野川左岸の「亀田郷」と呼ばれる広大な田園地帯は、四方を信濃川や阿賀 …
(続きを読む・・・)(新潟観光ナビより引用) 毎年恒例、新潟中央卸売市場を会場に、「市場まつり」&「江南区“旬果旬菜”いきいきフェスタ」が開催されます♪ 主なイベント内容は下記に記載していますが、他にも「知ってトクトク青果広場(旬な品々をP …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 新潟市江南区(旧亀田町・旧横越町)にゆかりのある音楽家シリーズvol.1ということで、ヴァイオリニストの枝並清香さんとピアニストの湊元なつみさんのコンサートが開催されます。お二人 …
(続きを読む・・・)万平菓子舗さんと同じ通りにある「ケーキハウス ヨシダ」さん。 ここで長年売られている名物スイーツ「パフケーキ」を食べたくなって、ぶらりとお店に寄ってみました★ …ということで、パフケーキを何個かと美味しそ …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) お子さんの同伴禁止のコンサートが大半を占める中、この音楽界は0歳児からの入場オーケーで、キッズを対象にした珍しいファミリーコンサート。プロデュースも手掛ける奥村愛さんは著名なヴァ …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 現在、新潟市が積極的に推進する「スマートウェルネスシティ(SMC)」。「まちづくり」の観点から人々の健康づくりをサポートする施策として、様々な行政関連のイベントなどでも取り入れられつつ …
(続きを読む・・・)至福の味わいなのに食べづらい…! そんな不思議なチーズケーキがあると聞いて、亀田にあるケーキ屋さん「ポワルのほほえみ」にやってきました♪ 店内には様々なケーキがありましたが、中でも目を引くのが店名にもなってい …
(続きを読む・・・)(山形交響楽団ホームページより引用) 1970年代に東北地方初のプロ・オーケストラとして誕生した「山響」こと「山形交響楽団」♪ 通常のコンサートのほか、児童・生徒の心身の涵養を目的とした「スクールコンサート」にも取り …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 贈答品やご祝儀袋、香典袋などに添えられる紐(ひも)飾りの「水引」。 誰もが人生で何度か目にしたことがありますが、その用途や作法は若い世代の方々を中心に分からない方も多いのではない …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) ママチャリでも参加オーケーの、江南区内を巡るサイクリングイベントが9月中旬に開催されます! 初秋の田園風景の中を自転車でゆっくり巡るときっと気持ち良いでしょう。ゴールの交流会場で …
(続きを読む・・・)新潟市江南区、旧亀田町の特産品の一つは「藤五郎梅」! そして、そんな亀田地区で現在満開を迎えつつある梅の花♪ こちらも、昨日波多野孝さんから撮影していただいた様子です♪ 4月5日(日)まで、亀田地区の飲食店で江南区産藤五 …
(続きを読む・・・)古町にあるカレーの名店VoVoさんが亀田店をオープンさせたので、早速食べに行ってきました! アピタ亀田店などがある亀田の大通り沿いにあります(※隣は丸亀製麺さん)。この看板が目印! もともと東京の有名店で …
(続きを読む・・・)昨日はなぜか亀田商店街へ…ついでに「万平菓子舗」さんで久々にお買い物をすることにしました★ 万平菓子舗さんと言えば… そう、「ティラミス大福」! 定番の「コーヒー」のほか、「苺」もあったので、思わず両方とも買ってしまいま …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク