【7月24日まで】平成29年度第2回企画展「全国に羽ばたく亀田縞展」@江南区郷土資料館
(新潟市江南区ホームページより引用) 「全国に羽ばたく亀田縞展」の開催について 本展では、亀田縞の生まれた経緯、亀田縞の歴史を説明し、平成17年の復活以後、全国に広く名が知られるに至った今日の亀田縞製品を展示いたします。 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 「全国に羽ばたく亀田縞展」の開催について 本展では、亀田縞の生まれた経緯、亀田縞の歴史を説明し、平成17年の復活以後、全国に広く名が知られるに至った今日の亀田縞製品を展示いたします。 …
(続きを読む・・・)(マグロのせりの様子) (青果のせりの様子) (花きのせりの様子) (写真3点新潟市ホームページより引用) 夏休み親子市場せり見学会の参加者を募集します。 中央卸売市場では、小学4年生から中学3年生とその保護者を対象に夏 …
(続きを読む・・・)(AKIHAGlassblowingWorks/秋葉硝子facebookより引用) 新潟市秋葉区草水町に工房を構える「秋葉硝子」さんでは、本日6月24日(土)~7月2日(日)まで「夏を呼ぶガラスたち展」を、新潟市江南区の …
(続きを読む・・・)今年も、江南区文化会館や亀田総合体育館がある「アスパーク亀田」でスポーツ・文化・食を楽しむイベント「アスパークまつり」を開催します。 子どもから大人まで1日を通して楽しめますので、ぜひご家族でお越しください。 (新潟市江 …
(続きを読む・・・)五泉市の水芭蕉に続いて、波多野孝さんから本日午前中に新潟市江南区の江南区役所付近の梅の花を撮影してもらいました! 周辺地域には、梅の香りが漂っていたそうですよ~♪ ぜひお出かけください! また、2017年4月2日(日)ま …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 春の日差しが嬉しいこの頃ですが、新潟市江南区の「2017春のかめだ梅の陣・梅まつり」が、明日3月18日(土)から始まります♪ 江南区のホームページ上では、「梅まつり・梅の陣」の情報の …
(続きを読む・・・)【満員御礼!お申込みは締め切りました!】 流域近代産業シリーズの総決算! 阿賀野川上流域の二大企業が辿った光と影の軌跡を学ぶイベントを開催します! FM事業ではこれまで、「阿賀野川上流域の近代産業を巡る光と影」と …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 江南区文化会館のホールのステージ上に演奏者を囲むように客席を設け、演奏者と同じ景色を見、音色を直接体で感じていただきます。 3rd seriesのラストは「聖夜」がテーマ。 クリスマ …
(続きを読む・・・)市場まつりと江南区“旬果旬菜”いきいきフェスタを、平成28年10月30日(日曜)に新潟市江南区茗荷谷の中央卸売市場を会場に開催します。市場ならではの“新鮮さ”がいっぱいの体験型イベントが行われるほか、江南区の新鮮な野菜や …
(続きを読む・・・)(大岩万燈押し合いの様子。江南区役所だより 第225号(平成28年8月21日)より引用) 300年以上続くまちの歴史を背景に、軽やかな樽ばやしに合わせて踊る「亀田甚句流し」、粋な亀田木遣(きや)り音頭に合わせ、高さ4メ …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 手と身体だけで様々な形を作り出す、驚きに満ちた「手影絵」。命を吹き込まれたように生き生きと動くようすは人々の心を無限の想像へ駆り立てます。サン=テグジュペリの「星の王子さま」を美しい …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区文化会館ホームページより引用) 昨年度もご好評いただきました子ども映画まつりを今年度も開催します。 子どもだけでなく大人も懐かしく楽しめるプログラムになっていますので、どなたでも気軽にお越しください。 多く …
(続きを読む・・・)(マグロのせりの様子) (水産物のせりの様子) (青果のせりの様子) (写真3点新潟市ホームページより引用) 中央卸売市場では、小学生とその保護者を対象に夏休み親子市場せり見学会を開催します。関係者以外は普段入れない卸売 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 「ナツカシモノ発掘シリーズ」では、幼い頃に使った物、あの頃の風景や記憶、昔から伝わってきた大切な品など、これらを「ナツカシモノ」として発掘し、江南区郷土資料館において、より多くの市 …
(続きを読む・・・)(新潟スポーツナビホームページから引用) 今年の6月5日(日)は阿賀野川流域各地でイベント(「やすだ瓦ロードフェスティバル」、「城下町村松 のぼり旗祭り」)が行われますが、新潟市江南区の「アスパーク亀田」では「アスパーク …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク