おうち時間を楽しく!新潟市江南区親善大使のぬりえ「みんなにこにこ」がダウンロードできます!
新潟市江南区の親善大使である、姫ちゃん・高ナシ係長・藤五郎じい・スイートくん・十全さんたちのぬりえ「みんなにこにこ」が、新潟市江南区ホームページで公開されています! (新潟市江南区ホームページより引用) 子ども …
(続きを読む・・・)新潟市江南区の親善大使である、姫ちゃん・高ナシ係長・藤五郎じい・スイートくん・十全さんたちのぬりえ「みんなにこにこ」が、新潟市江南区ホームページで公開されています! (新潟市江南区ホームページより引用) 子ども …
(続きを読む・・・)新潟県の地場産地の魅力を紹介する「新潟県地場産地ガイドブック」の最新版(2020年2月版)が発行されました! 詳細は新潟県庁ホームページで確認いただくことができます♪ (上記3枚は新潟県庁ホームページより …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 亀田郷の田園や梨畑、小阿賀野川サイクリングロードなど約8キロメートルを歩く「江南区健康ウォーク」を開催します。 自然にふれながら、ウォーキングでさわやかな汗を流しませんか。 (新 …
(続きを読む・・・)(江南区ホームページより引用) 地形を体感せよ!あなたは川の出合うところを見たか? 三方を信濃川、阿賀野川、小阿賀野川に囲まれた江南区は、面積の約3分の2が海抜ゼロメートル以下でした。そのため、この「芦沼」での稲作は …
(続きを読む・・・)(江南区ホームページより引用) 8月25日と26日に亀田本町通りで「かめだ祭り」が開催されます。25日は流麗な踊りと樽の響きが特徴の亀田甚句を約90分間にわたり踊り続ける亀田甚句流しが、26日は威勢のよい若者たちが …
(続きを読む・・・)昭和の高度経済成長の繁栄と四大公害の軌跡をたどる! 「昭和30~40年代の日本・高度経済成長ものがたり」を開催します! 三種の神器、東京タワー、新幹線、東京オリンピック、GNP西側第2位、大阪万博など…「もはや戦 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 「市場まつり」と「江南区旬果旬菜いきいきフェスタ」を、平成30年10月14日(日)に、新潟市の中央卸売市場を会場に開催します。 「新鮮さ」「楽しさ」いちばんをキャッチフレーズに市場いちばな …
(続きを読む・・・)(わく灯篭まつり実行委員会facebookより引用) 「わく灯篭」とは 「わく灯篭」が誕生したのは平成21年。当時初開催だった「水と土の芸術祭」の地域イベントとして、また亀田商工会議所青年部50周年事業の一つとして …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 童謡・唱歌・懐かしの叙情歌など、日本の美しい歌を会場の皆さんも一緒に大きな声で気持ち良く歌いましょう。 (新潟市江南区ホームページより引用) 2018年6月3日(日)、新潟市 …
(続きを読む・・・)本日2018年3月31日午前中に、新潟市江南区役所付近の梅の花を見てきました♪ 春の暖かい日差しと梅の香りに癒されました~! 最後の写真は、飛行機雲と梅の花を一緒に☆ 今日はあがのがわ環境学舎の研究員兼管理人の波多野孝さ …
(続きを読む・・・)(2012月11月10日横越公民館にて開催の横越語り部サークルによる「むかし語りの会」の様子!) 江南区郷土資料館で、横越語り部サークルによる「むかし語りの会」を、毎月第4土曜日に開催いたします。 地元の方言で語る、昔語 …
(続きを読む・・・)2018年3月29日(木)まで開催中の平成29年度パネル巡回展「貴重な写真でたどる 阿賀野川の川業(川砂利・漁業・筏流し・船頭)が盛んだったあの頃~川業の隆盛と衰退、新潟水俣病の影、阿賀野川の現在」! 会期の最終日201 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 市場まつりと江南区旬果旬菜いきいきフェスタを、平成29年10月15日(日曜)に新潟市の中央卸売市場を会場に開催します。新鮮さ、楽しさ、いちばんをキャッチフレーズに市場いちばならではの新鮮さ …
(続きを読む・・・)(亀田商工会議所青年部ホームページより引用) 「わく灯篭」とは 「わく灯篭」が誕生したのは平成21年。当時初開催だった「水と土の芸術祭」の地域イベントとして、また亀田商工会議所青年部50周年事業の一つとして、亀田排水路 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 江南区文化会館の開館5周年と区制10周年を記念して開催する、真夏の屋内音楽フェスティバル。 新潟にゆかりのある今注目のミュージシャン5組が、文化会館を熱く盛り上げます。各ステージの合 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク