2018.3.18まで♪にいがたの花チューリップ展@新潟県立植物園
(新潟県立植物園ホームページより引用) 切り花出荷量全国1位、球根出荷量全国2位のチューリップ王国、新潟県。 当園のチューリップ展では、期間中、週替わりで合計26品種15,000本が会場を彩ります。 本展では、チューリッ …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) 切り花出荷量全国1位、球根出荷量全国2位のチューリップ王国、新潟県。 当園のチューリップ展では、期間中、週替わりで合計26品種15,000本が会場を彩ります。 本展では、チューリッ …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 新潟市北区の「ビュー福島潟」のレンジャーさんが、福島潟の“今”をご案内してくれる「福島潟ガイドウォーク」が開催されます! 早春の福島潟を感じられる機会ですので、ぜひご参加ください♪ …
(続きを読む・・・)(2018年2月4日五頭自然学校facebookより引用) 雪の五頭山麓を、かんじきをはいて動植物の痕跡を探しながら楽しく元気に歩きます。自然学校に戻ったら、温かいおつゆとデザートを作り、お帰りは地元温泉のお風呂で温ま …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookより引用) 新年を祝い、笹神産の餅米を使って「餅つき」を行います。 その前に自然学校から雪の中を歩き、動物の足跡や木々の冬芽などを観察しましょう。タヌキやウサギの足跡、冬の山の小鳥に出会える …
(続きを読む・・・)(五泉市立図書館ホームページより引用) 2017年12月23日(土)に、五泉市立図書館にて、「おはなしタイムスペシャル~ふゆのまき~」が開催されます♪ 絵本の読み聞かせ、手遊び、作って遊ぼうなど、盛りだくさんの1時間30 …
(続きを読む・・・)(書初めの様子。北方文化博物館ブログより引用) 今年で10回目の開催となります。気持ちも新たに、新年の抱負や好きな言葉を静かに筆で書きましょう。 学校で出ている課題があればそれも書くのもOKです。2枚完成させて、一枚は持 …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) (新潟県立植物園facebookより引用) メインツリーは高さ5mのウラジロモミ。周りをポインセチアやシクラメン、クリスマスカクタス、エリカなど、冬を代表する植物が彩ります。 また …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校ホームページより引用) (2017年11月27日五頭自然学校facebookより引用) 気ぜわしい年末に癒しのひとときを過ごしませんか? 雪もちらつき、寒い~とお家にこもりがちの日々。こんな時こそお外に …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 東区の皆さんへクリスマスプレゼント! 親子で楽しめる不思議パフォーマンスショーやコンサートのほか、工作ワークショップ、クリスマス福引きなど盛りだくさん。 みんなで楽しい時間を過ごしまし …
(続きを読む・・・)今年で3回目を数える「みかわ秋まつり」を今年も開催! 当日は【鮭のつかみどり】を三川観光やな場特設会場で、【みかわ秋まつり】を三川・温泉スキー場を会場に開催します。 元気のいい鮭を自分の手でつかまえる醍醐味をお楽し …
(続きを読む・・・)(チラシ及び写真2点は阿賀野市観光協会ホームページより引用) 本日10月8日(日)、阿賀野市立図書館前の「ふるさと公園」にて「第22回コスモスきょうがせまつり2017」が開催されます♪ 図書館でもイベントに合わせて、古本 …
(続きを読む・・・)新潟県内の小学校・中学校の児童・生徒の皆さんへ 新潟水俣病や新潟県内の自然について思ったこと、身の回まわりの環境について考えたことや体験して感じたことなどを書いてください。皆さんの応募をおまちしています(募集20 …
(続きを読む・・・)(阿賀野市民まつりを創る会facebookより引用) (昨年の様子!上写真3点阿賀野市ホームページより引用) 戦国時代に上杉家を支えた郷土の武将・揚北衆の功績をたたえ郷土の誇りとし、阿賀野市民共有のまつりとして、市民でつ …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) 実りの秋!食欲の秋!!早出川河川敷で舌鼓!!! 10月第2日曜日は「さといもの日」!! 第30回 五泉市さといもまつり 秋といえば五泉の美味しいさといも「帛乙女」(きぬおとめ)の出番です。 …
(続きを読む・・・)(福島潟自然文化祭実行委員会Facebookより引用) 今年で20回目を迎えるこのイベントは、葛塚東小学校区コミュニティ協議会を中心とした地域団体や福島潟活動団体、区内の小中学校、地域の福祉団体、青年会議所などの多くの …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク