【2017.4.15開催】五頭自然学校「第1回駅から五頭山★水原駅から五頭山麓へ 花の野道10km ウォーク」!
(五頭自然学校ホームページより引用) (五頭自然学校facebookより引用) 羽越本線水原駅から、2回に分けて五頭山頂まで歩いてつなぐ壮大なイベント。まずは春編! 小・中・高校生、大歓迎!! 新しい友達と⼀緒に歩こう~ …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校ホームページより引用) (五頭自然学校facebookより引用) 羽越本線水原駅から、2回に分けて五頭山頂まで歩いてつなぐ壮大なイベント。まずは春編! 小・中・高校生、大歓迎!! 新しい友達と⼀緒に歩こう~ …
(続きを読む・・・)小・中学校における新潟水俣病の学習の取組と、児童・生徒の皆さんが学習をとおしてみて・聞いて・感じたことなどをパネルや写真で紹介します。 新潟県内の小・中学校では、新潟水俣病の悲劇が二度と起こらないよう、いまだ解決されて …
(続きを読む・・・)第2期・ししゅうの小物 2017年3月7日~22日開催中! 第1期は「ゴセンコモノichaku」シリーズのニットの小物です。2016年冬新作シリーズをご紹介します。ポーチや手袋など日常にとけこむかわいい小物がそろいます。 …
(続きを読む・・・)新潟医療福祉大学が新潟水俣病関連情報発信事業を活用して、「いのちの大切さ」をテーマとしたフォーラムを、3月3日(金)に新潟東映ホテルにて開催します。 事前のお申し込みは不要です。皆さまのご参加をお待ちしています。 21 …
(続きを読む・・・)毎年5月3日に開催している阿賀町「つがわ狐の嫁入り行列」! ただいま、2017年の行列に参加できる「花嫁・花婿」&「行列参加者」を募集しています!! どちらも応募締切は2017年3月10日(金)までで、「花嫁・花婿」につ …
(続きを読む・・・)新潟市北区「松浜太鼓保存会」の皆さんによる、2016年松浜太鼓打ち納め演奏会が開催されます! ダイナミックで華麗な演奏を体感ください♪ 【松浜太鼓保存会 プロフィール】 1976年発足。優しさや、厳しさ、四季の移り変わ …
(続きを読む・・・)行楽シーズンにオススメなのは、「阿賀野川でカヌー」! 見てください♪新緑の季節はこんなに美しい風景の中でカヌーができますよ♪ (写真2点は2016年5月8日ブログ「里山げんき通信」より引用) そしてこちらは、秋の様子♪ …
(続きを読む・・・)新潟市北区の「ビュー福島潟」のレンジャーさんが、福島潟の“今”をガイドしてくれる「福島潟自然かんさつ会」が開催されます! レンジャーが福島潟の旬を案内します。 (ビュー福島潟ホームページより引用) イベント概要 開催日: …
(続きを読む・・・)行楽シーズンにオススメなのは、「阿賀野川でカヌー」! 見てください♪新緑の季節はこんなに美しい風景の中でカヌーができますよ♪ (写真2点は2016年5月8日ブログ「里山げんき通信」より引用) そしてこちらは、秋の様子♪ …
(続きを読む・・・)想像を超えた世界 天野喜孝は画家、デザイナー、イラストレーターとして時代の最前線で活躍するアーティストです。 タツノコプロで「ガッチャマン」、「タイムボカン」等の人気アニメのキャラクターデザインを手がけ、独立後には「ファ …
(続きを読む・・・)ちょうど先週、阿賀野川流域イベント情報にて、潟の魅力を広げる新潟市のキャンペーンを紹介しました。ところで、阿賀野川流域を含む新潟平野には、「福島潟」「鳥野潟」など…なぜ「潟」が多いのでしょう? そう言えば、「新潟」という …
(続きを読む・・・)2001(平成13)年8月1日に当館が開館以来15年を迎え、開館記念講演会を開催します。 新潟水俣病公式確認から50年を超え、また、映画『阿賀に生きる』公開から来年で25年を迎えます。『阿賀に生きる』を通して、阿賀に生 …
(続きを読む・・・)「ナツカシモノ発掘シリーズ」では、幼い頃に使った物、あの頃の風景や記憶、昔から伝わってきた大切な品など、これらを「ナツカシモノ」として発掘し、江南区郷土資料館において、より多くの市民の皆様に紹介していきます。 本シリ …
(続きを読む・・・)(にいがたスポーツナビホームページより引用) 波の出るプールとして大人気の新潟市東区・山の下海浜公園プール♪ 今年2016年のOPENは7月9日(土)から☆ そして今年も「親子deちゃぷちゃぷちゃぷ」イベントが7月21日 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 新潟市北区の「ビュー福島潟」のレンジャーさんが、福島潟の“今”をガイドしてくれる「福島潟自然かんさつ会」が開催されます! レンジャーが福島潟の旬を案内します。 (ビュー福島潟ホームペ …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク