【2018.10/18~10/19開催】健康と温泉フォーラム2018in阿賀野市!
(阿賀野市観光協会ホームページより引用) 10月18日(木)、19日(金)「地域で活かす温泉」をテーマに「健康と温泉フォーラム2018in阿賀野市」が開催されます。 プロスキーヤーの三浦豪太氏による講演や、湯治をテー …
(続きを読む・・・)(阿賀野市観光協会ホームページより引用) 10月18日(木)、19日(金)「地域で活かす温泉」をテーマに「健康と温泉フォーラム2018in阿賀野市」が開催されます。 プロスキーヤーの三浦豪太氏による講演や、湯治をテー …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 2018年9月22日(土)~23日(日)、「~ダムを通じて阿賀町を眺める~阿賀町ダムシンポジウム」が開催されます! 1日目は講演会とパネルディスカッション、2日目は鹿瀬発電所、第二鹿瀬 …
(続きを読む・・・)赤崎山森林公園で森林観察をしませんか?ネイチャーガイドが赤崎山をご案内します。奥阿賀の絶景体験や、希少種の木「オノオレカンバ」も見ることができます。 アウトドア料理の教室もあり、森林観察会の後には試食会でお楽しみいた …
(続きを読む・・・)2018年7~8月は、阿賀野川でカヤック体験してみませんか? 阿賀町の新三川温泉ホテルみかわ健康保養事業部(前・里山げんき倶楽部)さんでは、サンセットクルーズの参加者を募集中です! 大牧(右岸)と水谷沢(左岸 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 普段、気持ち悪いイメージがあるヤマビルについて理解を深めようと企画されたこちらのイベントでは、専門家の方をお招きしての講演会や、翌日にはフィールドでのヤマビル観察会などを予定しています …
(続きを読む・・・)七つの集落からなる「七名(ななめ)地区」には、各集落に七福神がまつられ、年1回の春祭りを開催しています。 なかでも、年に一度この祭りでしか見られない名物「七福ひょっとこ踊り」は必見です。この他にも盛り沢山な催しを企画 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 2018年6月8日(金)、五泉市・咲花温泉水中花火大会が開催されます!(※増水・荒天の場合は6月15日(金)に延期) 「咲花温泉水中花火大会」は毎年6月第2金曜日開催のため、阿賀野 …
(続きを読む・・・)自然の楽しさを自然観察の専門家・ネーチャーガイドがやさしく分かりやすく解説してくれます。 お昼は、清流のほとり「あすなろ荘」で山の幸をふんだんに使った山菜料理をご堪能いただけます。 たくさんのご参加お待ちしております …
(続きを読む・・・)阿賀野市笹神地区にある村杉温泉、今板温泉、出湯温泉♪ 3つの温泉地を合わせて五頭温泉郷(ごずおんせんごう)と呼んでいますが、今年も5月20日の「五頭温泉郷の日」がやってきます! (2016年5月20日には、五頭温泉郷 …
(続きを読む・・・)「ユキツバキ」は世界でも日本の積雪地帯(新潟県下越地方を中心とする日本海側の山間積雪地域)のみに分布する新潟県の県木、阿賀町の花です。 阿賀町津川の麒麟山で発見された「ユキツバキ」を五感(視・囁き・香り・食・触)で感 …
(続きを読む・・・)阿賀町勝手に応援隊×阿賀町飲食店コラボ企画として、町内9つの飲食店で「あんかけラーメン」が提供されています! (※下記内容は、店舗の都合上変更となる場合がございます。詳細につきましては、各店舗までお問い合わせください) …
(続きを読む・・・)(咲花温泉旅館組合ホームページより引用) 「入ればその良さが分かる」といわれる咲花温泉の魅力をどうしたらお客様に伝えられるかーーそこで生まれたのが咲花温泉一旅館化構想です。 この構想は、咲花温泉内の複数ある旅館を一つの旅 …
(続きを読む・・・)(御神楽温泉みかぐら荘ホームページより引用) 今冬の阿賀野川流域地域は、例年に比べたくさん雪が降っています。 除雪にちょっとうんざりしている皆さん、温泉でホッと一息入れませんか♪ 2018年2月28日(水)まで、阿賀町上 …
(続きを読む・・・)今年で3回目を数える「みかわ秋まつり」を今年も開催! 当日は【鮭のつかみどり】を三川観光やな場特設会場で、【みかわ秋まつり】を三川・温泉スキー場を会場に開催します。 元気のいい鮭を自分の手でつかまえる醍醐味をお楽し …
(続きを読む・・・)ミニ蒸しかまどが開発・販売されてから数年、現在、全国の温泉旅館さんでの導入がジワリと広がり始めています。 阿賀野川流域でも、ミニ蒸しかまどを活用したプランを提供する温泉旅館さんがいらっしゃいます。 今回は、阿賀野 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク