秋の味覚登場☆ミニ蒸しかまどで炊く舞茸の炊き込みご飯!
大好評のミニ蒸しかまど小で炊飯する「炊き込みご飯」シリーズも3回目☆ ここからはいよいよ秋の味覚が続々と登場しますよ♪ その第1弾が、このブリブリとした美味しそうな舞茸! 阿賀町豊実にある「飯豊しいたけ」さんから …
(続きを読む・・・)大好評のミニ蒸しかまど小で炊飯する「炊き込みご飯」シリーズも3回目☆ ここからはいよいよ秋の味覚が続々と登場しますよ♪ その第1弾が、このブリブリとした美味しそうな舞茸! 阿賀町豊実にある「飯豊しいたけ」さんから …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 山菜や新鮮な野菜など春の味覚が楽しめる「かのせ春の山菜まつり」を5月28日(日)に開催します。 当日は、山菜などの販売の他、三色餅や手打ちそばなどの田舎自慢の味覚も堪能できます。 …
(続きを読む・・・)今週末の2017年2月26日(日)まで、東京の表参道・ネスパス新潟館にて、阿賀町「雪椿&食フェア!」を開催しています! 開催時間は、25日(土)は10:30~18:00、26日(日)は10:30~16:00です☆ 表参道 …
(続きを読む・・・)秋の恵みの差し入れ第2弾! 前回と同様、またまたAさんから晩秋の実りを届けていただきました♪ 今回はおばけナメコと秋の終わりに生えるムキタケ★ これは…おそらくナメコです。すごくでかくて、ヌルヌル …
(続きを読む・・・)本日はお昼近くに、いつも環境学舎の業務をサポートしていただいているA氏が来所され、なんと阿賀野川流域の山々で採れた「なめこ汁」を差し入れしていただきました。 この大きさ、照りと色合い…最高級の天然なめこで …
(続きを読む・・・)(写真は、村松の栗農家・川瀬さんの栗♪) 秋の深まりを感じる今日この頃… 今年も、五泉市村松地区の特産品「村松の栗」の品評会と即売会が開催されます! 開催日の10月23日、今年は嬉しい日曜日ですので、平日で行けなかった~ …
(続きを読む・・・)(広報あが2014年11月号から引用) 毎年恒例の「かのせ秋の産業まつり」が開催されます。 キノコをはじめ、旬の野菜や特産品が並び、手打ちそばや、おこわ、餅などの自慢の味覚も堪能できますので、皆さんぜひお越しください。( …
(続きを読む・・・)2016年5月、阿賀町津川にオープンした「奥阿賀グロッサリー combirie(コンビリー)」 (鹿瀬の「まんまカフェ」と同様、阿賀町地域おこし協力隊さんのお店☆) ようやく9月に行くことができました~♪ 店名の「コンビ …
(続きを読む・・・)オープンは2016年4月29日。 やっと本日行けました!阿賀町鹿瀬地区・レークサイド角神内の「まんまカフェ」♪ 阿賀町地域おこし協力隊さんで営業されていて、 営業日は金曜日から月曜日まで、営業時間は11時から16時までで …
(続きを読む・・・)この度の平成28年熊本地震で亡くなられた方々に哀悼の意を捧げますとともに、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 被災された皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 *************** …
(続きを読む・・・)今週末2月28日(日)まで、東京の表参道・ネスパス新潟館にて、阿賀町「雪椿&食フェア!」を開催しています! 開催時間は、27日(土)は10:30~18:00、28日(日)は10:30~16:00です☆ 表参道・ネスパス新 …
(続きを読む・・・)鹿瀬工場内で初めて! 光と影の歴史・企業城下町の記憶を貴重な写真と共にたどるイベントを開催します! 今年平成27年は、新潟水俣病が昭和40年に公式に確認されてから、ちょうど50年を迎える節目の年に当たります。 こ …
(続きを読む・・・)阿賀野川流域に、新しい「もやい直し」を ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、平成27年5月31日で50年を迎えます。 阿賀野川沿岸で新潟水俣病の発生が公式に確認されたのが昭和40年5月31日で、それから50年 …
(続きを読む・・・)【前編からの続き】楽しみなヨブスマソウのお味噌汁が完成し、いよいよ待ちに待った実食です♪ 出来立てお味噌汁は間近で見ると、いっそう美味しそう! 採れたてヨブスマソウの葉っぱも、鮮やかな緑がみずみずしいです …
(続きを読む・・・)日中の最高気温が20℃を超えた昨日の午前中は、6月に開催するイベントで提供予定の「豪華な粗食」で使用する山菜の収穫に行ってきました! 阿賀町の山菜名人で、環境学舎に指導してくださる師匠はお二人いらっしゃって、Aさんと …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク