Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/lumines1/lumines.co.jp/public_html/2023.lumines.co.jp/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/admin/aioseop_module_class.php on line 1582

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/lumines1/lumines.co.jp/public_html/2023.lumines.co.jp/wp-content/themes/framework/single.php on line 6

2009年06月10日

カテゴリー:つぶやき・お知らせ

環境学習プロジェクトの始動に向けて… その5

事務局のYです。
先週に引き続き、環境学習プロジェクトの始動に向けて、ドタバタしている毎日の模様を、忙しい事務局のメグミ嬢に代わり、ブログで報告します☆

**********************************

●6月5日(金)午前 晴れ
阿賀野市(旧水原町)の水原代官所・水原ふるさと農業歴史資料館へ。
「瓢湖の白鳥を守る会」事務局・佐藤さんにお会いするため…。
考古資料が展示してあるスペースの一角で、打合せをしました!

水原ふるさと農業歴史資料館・考古資料の展示スペース

水原ふるさと農業歴史資料館・考古資料の展示スペース

瓢湖を訪れた人々が白鳥と楽しく触れ合える陰では、様々なご苦労があるとのこと。
瓢湖といえば、昨年のラムサール条約登録湿地の認定とともに、最近は鳥インフル対策の関係で「餌付け」問題が世間から注目を集めていました。
これも「自然との付き合い方」を考える上での、ひとつの貴重なテーマとなりそうな気がします…。

ところで、新潟水俣病関連の事業とお聞きになった佐藤さんから…
「運動や対立よりも、映画『阿賀に生きる』を目指されては?」とのご提案。
まさに、「阿賀野川え~とこだプロジェクト」が目指す方向性をズバリ言い当てられたような…そんな不思議な感じがしました。

打合せ後は、資料館に併設されている「水原代官所」までご案内していただきました!
感謝感謝…です。

 dvc00103

建物内を案内されていると…なんと!囲炉裏と遭遇!
ここで「ロバダン」をやるのもイイかも…。
「早速、ロバダン担当の事務局M(♂)氏に報告せねば!」
とメグミ嬢も興奮してました。

◆瓢湖の白鳥を守る会ホームページ
http://homepage3.nifty.com/omoiyari-agano/hakucho.htm

◆NPO法人新潟水辺の会ホームページ
(※同会で発行されている「新潟の水辺だよりvol.75ラムサール特集」のPDFデータへアクセスします。P.3に佐藤さんのレポート「白鳥に愛される瓢湖」が掲載)
http://www17.plala.or.jp/mizubenokai/tayori/tayori075.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

注目情報


注目情報


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031