阿賀野川え~とこだより第14号を発行しました!
公害問題の歴史的な節目から、未来を紡ぎ出すために ◆巻頭言:新潟水俣病に真正面から向き合う初めてのパネル巡回展を開催 前号の巻頭言でもお伝えしたとおり、「阿賀野川え〜とこだプロジェクト」(FM事業)では、今年 …
(続きを読む・・・)公害問題の歴史的な節目から、未来を紡ぎ出すために ◆巻頭言:新潟水俣病に真正面から向き合う初めてのパネル巡回展を開催 前号の巻頭言でもお伝えしたとおり、「阿賀野川え〜とこだプロジェクト」(FM事業)では、今年 …
(続きを読む・・・)10月7日(火)より、新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」にてFM事業にて平成25年度に作成したパネル「阿賀野川と大地が織りなす光と影【後編】~大河と共に生きてきた半農半漁の地域~」が展示さ …
(続きを読む・・・)新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、9月30日(火)まで、新潟市中央区のほんぽーと中央図書館にて「新潟水俣病展示」(新潟市主催)が行われています! FM事業にて平成25年度に作成したパネル「阿賀野川と大地が織 …
(続きを読む・・・)新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、7月7日(月)から7月18日(金)まで、新潟市秋葉区役所にて「新潟水俣病パネル展示」(新潟市主催)が行われます! FM事業にて平成24年度に作成したパネル「阿賀野川と大地が …
(続きを読む・・・)4ヶ月に渡り巡回展示してきたパネル展「阿賀野川と大地が織りなす光と影【後編】~大河と共に生きてきた半農半漁の地域~」 今後単発的に展示する可能性はありますが、ここで一旦終了となります。 上記写真は新潟市北区高森の「高森稲 …
(続きを読む・・・)パネル展「阿賀野川と大地が織りなす光と影【後編】~大河と共に生きてきた半農半漁の地域~」も、来月の6月20日(金)までとなりました! 今まで頂いたご意見をご紹介します☆ 〇先人たちの御苦労のおかげで、私たちの今があるもの …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク