【2024.6/8開催・事前申込不要】新潟市秋葉区「国史跡 新津油田金津鉱場跡を訪ねる 野外見学会」!
(新潟市秋葉区ホームページより引用) 新津油田金津鉱場跡は、2018(平成30)年に国の史跡に指定されました。しかし、中野邸や石油の世界館周辺は石油関連遺構が目につきますが、ポンピングパワーや継転機など“石油生産シス …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 新津油田金津鉱場跡は、2018(平成30)年に国の史跡に指定されました。しかし、中野邸や石油の世界館周辺は石油関連遺構が目につきますが、ポンピングパワーや継転機など“石油生産シス …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟周辺5施設のスタンプを集めて、クイクイグッズをゲットしよう!スタンプ台紙は各施設に設置されています。景品がなくなり次第終了 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページよ …
(続きを読む・・・)(七福温泉 七福荘ホームページより引用) 第31回 七福の里祭り 一年に一度、ここでしか見ることのできない『七福ひょっとこ踊り』をはじめ、「新潟万代太鼓 華龍」による迫力のステージ、阿賀町PR大使「永井みゆき」さんの …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか? 2024年5月3日(金・祝)、阿賀町観光ガイドの皆さんが案内してくれる「若葉香る麒麟山とまち歩き」が開催されます♪ コースは「麒 …
(続きを読む・・・)(上2枚の写真は2023年5月3日に撮影した「ぼたん百種展示園」(東公園内)の様子) 4月から5月にかけて、五泉市東公園では絢爛たる花の季節を迎えます。 シャクナゲの開花に始まり120種5000株のぼたん、そして …
(続きを読む・・・)(2018年4月29日に撮影した様子♪) (2018年4月29日に撮影した様子♪) 新潟市江南区の「北方文化博物館」では、2024年4月27日(土)~5月6日(月・祝)の期間、大藤のライトアップを実施します! …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 2024年4月20日(土)、「雪椿」発見の地である阿賀町にて、「雪椿巡り」ツアーが行われます♪ 阿賀町内にある雪椿園を巡り、お昼のお弁当も付いたツアーとなっています! 以下の写 …
(続きを読む・・・)2024年4月13日(土)朝8時台に撮影をした、新潟市北区・福島潟の写真をご紹介します♪潟の周辺を散策するにも良い季節になりましたので、ぜひお出かけください♪ 朝が早かったので人出がまばらでしたが、撮影す …
(続きを読む・・・)2024年4月10日(水)、阿賀野市の「新江の桜」が見頃を迎えています!まだ満開ではありませんが、見ごたえのある圧巻の美しさでした!写真は午前8時過ぎの様子です♪ 新江の桜並木 新江用水路の両岸約4.6キロメートルに …
(続きを読む・・・)ご案内が遅れてしまいましたが、五泉市・水芭蕉公園の様子〔2024年4月7日(日)お昼頃〕をお伝えします! 五泉市ホームページ“五泉市「花シリーズ」種類別開花情報”ページによると、水芭蕉公園は2024年4月8日(月)現在、 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 2024年4月12日(金)から4月17日(水)まで「ツバキ鉢物展」が、阿賀町・道の駅「阿賀の里」1階にて開催されます! なお、同会場の2階では、パネル作品「阿賀野川流域地域 水 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 【光越窯の器展】 阿賀の清川焼「光越窯(こうえつがま)」の窯主、羽田光範(はだみつのり)の器を展示販売。花の季節に合わせた花器、食器など約200点が並びます。※2022年大雪に …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 日本さくら名所100選のひとつ、村松公園。約3,000本の桜が咲き誇ります。 園内の9割の桜がソメイヨシノで、ほかにも穂のように枝先に花がつく珍しい品種『穂咲彼岸八重桜』も鑑賞 …
(続きを読む・・・)(「駅からハイキング」ホームページより引用) (阿賀町観光協会ホームページより引用) 阿賀町 の中心市街地津川の雁木「とんぼ通り」に雪椿のプランターを設置します。またJR東日本駅からハイキングも同時開催。 ご来訪 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 2024年4月13日(土)に、新潟市北区の「福島潟」を会場に、「第45回 福島潟クリーン作戦」が行われます! 事前の申し込みは不要で、当日の集合場所(チラシ裏面を参照)にお集まりく …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク