「枝並清香ヴァイオリンリサイタル」を新潟市江南区文化会館で開催
(新潟市江南区ホームページより引用) 新潟市江南区(旧亀田町・旧横越町)にゆかりのある音楽家シリーズvol.1ということで、ヴァイオリニストの枝並清香さんとピアニストの湊元なつみさんのコンサートが開催されます。お二人 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 新潟市江南区(旧亀田町・旧横越町)にゆかりのある音楽家シリーズvol.1ということで、ヴァイオリニストの枝並清香さんとピアニストの湊元なつみさんのコンサートが開催されます。お二人 …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) 五泉市さくらんど会館が今年3回連続で開催する“サロンコンサート2015”の第2弾★ 今回は、ギタリスト佐藤紀雄さんを中心としたアンサンブル・ノマドが、映画音楽を中心に珠玉の室内楽を演奏 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) 人間国宝・桂米朝を父に持つ落語家・桂米團治さんの独演会が、新潟市秋葉区文化会館で開催されます。 同時に初心者でも易しく落語を体感できる講座も開催されるとのこと。落語初心者 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 佐々木勇一さんは柏崎市出身のクラシックギター奏者で、関東甲信越を中心にコンサートや演奏教室を開催しつつ、ドイツに留学してヨーロッパの生活文化を学ばれています。今回のコンサー …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページから引用) 鍵盤楽器を代表するピアノは、今から約300年前、メディチ家の楽器職人が発明したといわれています。 そこから少しずつ改良が加えられていき、クラシックオーケストラよりも広い音域を備えた88 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) お子さんの同伴禁止のコンサートが大半を占める中、この音楽界は0歳児からの入場オーケーで、キッズを対象にした珍しいファミリーコンサート。プロデュースも手掛ける奥村愛さんは著名なヴァ …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 現在、新潟市が積極的に推進する「スマートウェルネスシティ(SMC)」。「まちづくり」の観点から人々の健康づくりをサポートする施策として、様々な行政関連のイベントなどでも取り入れられつつ …
(続きを読む・・・)(まちの駅は~とふる五泉館フェイスブックページより引用) 五泉市が旧村松町と合併したのは、大半の自治体と同様に平成の大合併が最も進展した平成17年でした。 あれから10年が経過しましたが、五泉と村松はもともと同じよう …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) 人気兄弟のピアノデュオによる、1台のピアノを使った4手連弾の迫力あるピアノコンサートが開催されます! 小さなお子様同伴可能な珍しいコンサートでもありますので、親子でぜひご …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 伊勢正三さんは元・かぐや姫のメンバーで、イルカさんの代表曲「なごり雪」を作詞・作曲で楽曲提供された方です。太田裕美さんは1975年に「木綿のハンカチーフ」が大ヒットして有名 …
(続きを読む・・・)(山形交響楽団ホームページより引用) 1970年代に東北地方初のプロ・オーケストラとして誕生した「山響」こと「山形交響楽団」♪ 通常のコンサートのほか、児童・生徒の心身の涵養を目的とした「スクールコンサート」にも取り …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 新潟市北区文化会館にて開催されてきた様々なコンサート。その音楽シーンの中心にいる声楽家・五十嵐尚子さんをセンターに、新潟県内外で活躍する様々な声楽家・演奏家の方々がコラボレ …
(続きを読む・・・)(新潟県高等学校文化連盟吹奏楽専門部ホームページより引用) 新潟県内高校の吹奏楽部で構成される新潟県高等学校文化連盟吹奏楽専門部。 そこが毎年開催しているサマーコンサートですが、今年は新潟市北区の北区文化会館にて開催 …
(続きを読む・・・)日本歴史地理学の先達「大日本地名辞書」の著者、吉田東伍(阿賀野市・旧安田町出身)の次男である吉田千秋(新潟市秋葉区・旧新津市)が「琵琶湖周航の歌」の原曲「ひつじぐさ」を「音楽界8月号」に発表してから、今年でちょうど100 …
(続きを読む・・・)新潟水俣病公式確認50年事業実行委員会が主催して、今月5月31日に式典が開催されますので、下記のとおりお知らせいたします。 新潟水俣病の公式確認から、今月5月31日で50年を迎えます。 新潟水俣病は熊本県での水俣病の …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク