その他地域

2016年02月19日

料理教室“「糀」の酵素の底力を知る(講師:阿賀町山崎糀屋・山崎京子さん)”開催!

新潟市中央区の食育・花育センターにて、“「糀」の酵素の底力を知る”と題して、阿賀町津川の山崎糀屋・山崎京子さんが講師の料理教室が開催されます♪ 下記の写真は、山崎さんが講師を務めた「ヨガと甘酒スムージーで幸せプチ断食ツア …

(続きを読む・・・)
2016年02月12日

水俣病の教訓を次世代に伝えるセミナー「水俣病・公害の経験を語り継ぐために ~節目の年に寄せて」開催!

(環境パートナーシップ会議(EPC)ホームページより引用) 環境省が、水俣病の経験から得た教訓を国内外に伝えるために、平成8年度から開催している水俣病経験の普及啓発セミナー事業☆ 今年度は、「水俣病・公害の経験を語り継ぐ …

(続きを読む・・・)
2015年12月28日

新潟水俣病公式確認50年「新潟水俣病トーク&ライブ~恵み豊かな阿賀の流れに~」を開催します!

(※画像をクリックするとチラシのPDFが開きます) 新潟水俣病公式確認50年の節目を迎え、この機会により多くの方々から新潟水俣病について関心を持ってもらい、考えてもらう機会の提供を目的として、平成28年1月30日(土)に …

(続きを読む・・・)
2015年11月24日

シンポジウム「新潟水俣病公式確認50年を迎えて―新潟水俣病の諸課題の現状と課題」開催!

「阿賀野川中流域の風景」(山口冬人氏撮影) 新潟県内の大学の教員から成る「新潟水俣病問題に関する教員ネットワーク」主催のシンポジウムが開催されますので、お知らせします!  公害事件の教訓を再定義し、公害問題の課題を一般理 …

(続きを読む・・・)
2015年08月08日

GEOCさん主催で国連大学にて環境学舎のパネル作品が展示されています★「ポスト2015開発アジェンダに向けて-持続可能な産業への転換-」

(GEOCホームページより引用)   GEOC(地球環境パートナーシッププラザ)さんでは、7月27日から8月末にかけて、かつての日本の産業構造がもたらした公害の経験を省みて、これからの持続可能な産業への転換を考えることを …

(続きを読む・・・)
2015年07月30日

「高校生・大学生・若者による未来フォーラム」(主催:新潟医療福祉大学)開催レポート!

ご報告が遅くなりましたが、7月19日に開催された「高校生・大学生・若者による未来フォーラム」について、あがのがわ環境学舎の研究員兼管理人の波多野孝さんが取材し記事にまとめてくださいましたので、ご紹介いたします! **** …

(続きを読む・・・)
2015年06月30日

7月12日(日)に新潟東映ホテルにて、新潟水俣病公表50年 患者会自主企画イベント「水俣病患者 大いに語る」を開催します!

  新潟水俣病阿賀野患者会と新潟水俣病被害者の会は、下記のとおりイベントを開催いたします! 第1次訴訟を題材としたドキュメンタリー映画「公害とたたかう」が16mmフィルムで上映される貴重な機会にもなりますので、興味のある …

(続きを読む・・・)

注目情報


注目情報


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031