5月中開催!「にいつ食の陣2016」~新潟市秋葉区の食の祭典★
(にいつ食の陣ホームページから引用) 今回で10周年となった、新潟市秋葉区の飲食店61店が参加する「にいつ食の陣2016」が5月31日まで開催中です♪ (2015年の「にいつ食の陣」体験記はこちら!) 参加店舗では、 区 …
(続きを読む・・・)(にいつ食の陣ホームページから引用) 今回で10周年となった、新潟市秋葉区の飲食店61店が参加する「にいつ食の陣2016」が5月31日まで開催中です♪ (2015年の「にいつ食の陣」体験記はこちら!) 参加店舗では、 区 …
(続きを読む・・・)(新潟市新津美術館ホームページより引用、(c)藤子プロ オバケのQ太郎/(c)藤子プロ・藤子スタジオ) 新津美術館にドラえもん&パーマンたちが大集合! 藤子・F・不二雄は、46年のまんが家生活の中で、『ドラえもん』、『オ …
(続きを読む・・・)とっても久しぶりの阿賀野川流域グルメ紹介となりましたが、 今回は新潟市秋葉区の「箱岩」さんに行ってきました♪ お店は、2階です!(1階がお肉屋さんだったかな。精肉店が営むお店とのことです!) メニューはたくさんあって、大 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) 新潟市秋葉区の魅力の一つ、里山を広く親しんでもらう講演会! 「里山を撮らせたらこの人」と呼び声高い写真家の今森光彦氏をお迎えします。 (チラシより引用) 新潟市秋葉区文化会館 …
(続きを読む・・・)(クリスマス展の様子。上の写真3点全ては新潟県立植物園のfacebookから引用) 今年も、新潟県立植物園ではクリスマス展を開催しています♪ 撮影スポットがたくさんあるそうなので、ぜひカメラを持ってお出かけください!(ス …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) 親子三世代で楽しめる舞台が、新潟市秋葉区の秋葉区文化会館で開催されます♪ ぜひお出かけください! 歌あり、遊びあり民話劇ありといったとても楽しい親子三代で愉しめる舞台です。 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 農家ならではの知恵が込められた季節のおもてなし料理を作り、味わってみませんか。 (新潟市秋葉区ホームページより引用) 田の神さま(田の神様送り)は、11月16日行われる伝統行事。(新 …
(続きを読む・・・)新潟市秋葉区の新津丘陵に広がる弥生時代の古墳と植物園。今年全面公開をした古津八幡山古墳と15周年を越え、充実した植物園のウラ・オモテを知り、様々な植物を味わいながらプランツ・ウォークをします。 (チラシより引用) 新潟市 …
(続きを読む・・・)2010年にプロデビュー30周年を迎えた、日本を代表するドラマー神保彰さんのコンサートが、新潟市秋葉区文化会館で開催されます! 同時開催の神保彰さんが直接指導する”ドラムクリニック”は定員に達してしまいましたが、コンサー …
(続きを読む・・・)新潟県内で今年最後に開催される花火大会「あきはなびまつり」★ 新潟市秋葉区(旧新津市)の阿賀野川ほとりで昨夜打ち上げられました! 初めて観覧しましたが、すぐ近くで観覧できる花火大会は、やはり迫力満点ですね …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 今年も「阿賀野川あきはまつり」と銘打って、新潟市秋葉区の阿賀野川河川敷にて昼夜に渡り2大イベントが開催! まず日中は、下記に紹介する「阿賀野川フェスティバル2015」で、様々なシ …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) 人間国宝・桂米朝を父に持つ落語家・桂米團治さんの独演会が、新潟市秋葉区文化会館で開催されます。 同時に初心者でも易しく落語を体感できる講座も開催されるとのこと。落語初心者 …
(続きを読む・・・)(NPO法人アキハロハスアクションフェイスブックページより引用) 自然がいっぱいの新潟市秋葉区の秋葉公園で、子どもをのびのびと遊ばせる「Akiha森の子プレーパーク」が開催されます♪ 子どもたちの楽しそうな笑顔が良い …
(続きを読む・・・)(あきは発里山冒険王ホームページより引用) 近年ブームとなっているトレイルランニング(※道路以外の山野を走る中長距離走)が、秋葉丘陵を舞台に開催されます! 秋葉丘陵は都市部にかなり近い、私たちに大変身近な里山環境なの …
(続きを読む・・・)(新津鉄道資料館ホームページより引用) かつて阿賀野川流域の主要な交通路は河川で、大河・阿賀野川はその中心として多数の物資輸送船が往来していました。その役割は明治中盤以降、全国に敷設され始めた鉄道が代替し、特に阿賀野 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク