一般行動計画を掲載しました
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画(2024年策定)
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第8条に基づき、次のとおり一般事業主行動計画を策定します。
計画期間
令和6年3月13日から令和8年3月30日
当社の課題
・全従業員で見ると女性の割合が高く、すでにさまざまな部門で活躍しているが、男性に比べて女性の正社員の割合が低い。
・管理職の負担が比較的多く、仕事と家庭の両立が難しいと考えられることから、管理職を目指す女性社員が少ない。
目標と取組内容・実施時期
目標1
非正社員を対象としたキャリアアップに向けた研修を実施し、その受講割合を対象となる層の60%以上とする。
<実施時期・取組内容>
・2024年10月〜 非正社員向けのキャリアアップ研修の内容見直しを行う。
・2024年11月〜 見直した研修内容の周知及び研修受講希望者の募集。
・2025年4月〜 年に一度、非正社員を対象としたキャリアアップに向けた集合研修を実施する。
・2025年10月〜 正社員登用制度の基準を明文化する。
目標2
全社員の有給休暇取得率を80%以上とする。
<実施時期・取組内容>
・2024年3月〜 管理職が率先して有給休暇を取得できるよう、経営会議にて管理職に課している業務の削減案を検討する。
・2024年10月〜 削減する管理職業務を決定し。実際に削減への取り組みを開始する。
・2025年4月〜 部門ごとの有給休暇取得率を経営会議及び社内イントラネットでの公表により全社で共有する。
・2025年10月〜 当社のワーク・ライフ・バランスの取組について、顧客や関連企業に理解を呼びかける。・2026年1月〜 有給休暇の取得率が低い管理職とその部下全員に、人事部が面談を実施する。